つれづれ日記 06年8月




2006年8月31日(木)
  夏の最後の思い出   
  夏休み最終日、ディズニーシーに行ってきました。
(9月半ばで切れる優待券があり
 夏休み最終日は混んでいない、という情報を信じてレッツゴー


今回は、身長制限で無理な一つを除いて
全てのアクションアトラクションに
みんなで乗ろう!と意気込みで
旦那様にはファストパス入手に走ってもらいました。
娘、2年前は怖がって乗らなかったのですが
今回はがんばってチャレンジしたところ
出口で笑いが止まらない状態になりました。
(壊れた?)
息子、2年前は「もう一回乗りたい!」と豪語したのに
今回は出口で真っ青でした。
(大きくなって恐怖心というものが明確化したか?
 でも悪いが全部につきあわせた。←鬼親)

その後、とにかくなんだか
あらゆるところでビショビショになり
とどめにチップとデールに思い切り水をぶっかけられ
旦那も子供達もTシャツが絞れるほど
ずぶぬれになりました。(←私一人逃走)

お疲れ様!
さあ、明日から学校だ〜!!
No.1516



2006年8月30日(水)
  計算高い娘   
  今日はスイミングのテスト日です。
久しぶりに二人そろって進級できました。(^^)v
気をよくしたワタクシ、スクール下のマーケットで
それぞれ何かご褒美を買ってあげることにしました。

「ご褒美」と言っても
息子がいつも欲しがるのはトミカだし、
娘は先ほど本屋でマンガの単行本をねだっていたので
まあ予算的にもOKかな、という目算の下です。

その目論見通り、息子はまっしぐらに
おもちゃ屋のミニカーコーナーへ行き物色を始めたので
しめしめとばかり、娘を本屋に連れて行こうとしたところ
マンガはいい。私もおもちゃ

・・・え?Σ(-_-;)

「だってマンガは今度おばあちゃんちに行く時
 (新幹線の中で)必要でしょう?
 だからそのとき買えばいいと思って」

・・・えっ?今日マンガを買って
おばあちゃんちに行く時それを持っていけばいいや〜って
ことにはならないのね?
・・・ならないわね。




(゜◇゜;)!!・・・っ!!
シルバニアの家具(1500円相当)はダメっ!!
No.1515



2006年8月29日(火)
  背水の陣   
  夏休みの宿題というものは
自由課題や読書感想文など面倒なものが
後々まで残って難儀するのは想定内ですが
ドリルや書取りなどは7月中にさっさと終わらせるのが
正しいやり方だと、常々思っておりました。

本当に。




今日、バイト先(=K文式教室)で
「困ったな〜」とあまり困った顔でない中一女子が持ってきたのは
ほとんど手の着いていない数学ドリル・・・!
オイ!(; ̄▽ ̄)ノ"

あ、あんたっ。
この一枚やるのに一時間も掛けてて
ど〜〜〜やって明々後日に提出する気っ!?
難しくて一人でできないならもっと早く持ってこ〜い!!
ああ〜その分配法則、やり方違うっ!
さっきも教えたでっ!マイナスの三乗はマイナスだ〜!!
(ノ`△´)ノ キイッ

・・・とシャウトし続けた5時間でした。
(終わってよかった〜〜〜。(T_T))
No.1514



2006年8月28日(月)
  試行錯誤・悪戦苦闘   
  今日は娘のお友達の家へ遊びに行きました。
残り少ない夏休みを楽しむべく
ゲームをしたり、自転車遊びをしたり
お人形遊びをしたり・・・と
娘はお友達と楽しく遊んでいましたが
行くところなくつきあってきてしまった息子は
退屈そう・・・(そりゃそうだ)

するとお友達ママが手持ちのDSを貸してくださり
息子いきなり狂喜乱舞、
わからないなりにも必死に、
夢中になってやり始めました。

・・・う〜〜〜ん、
それにしても。


操作方法もしらないくせに
よくできるなあ。(母ちゃん感心しちゃうよ)
No.1513




2006年8月27日(日)
  男の勲章?   
  顔に大きな擦り傷を作った息子、
怪我した直後は痛い痛いと大騒ぎしたものの
今は見た目ほど痛くないようで
逆に目立つ大きな傷がちょっとばかり
お気に入りのようです。
(・・・アホか?)

「買い物行ってくるよ」と言うと
普段なら留守番を選択するくせに
「行く行く〜。オレも行く〜」と立ち上がり
「でもな〜。こんな怪我見せちゃうと
 みんなから色々言われちゃうかもな〜」などと
鏡を見てにんまり。

(・・・やっぱりアホや。ヾ(ーー ) )

No.1512





2006年8月26日(土)
  危険きわまりない   
  家の近くの接骨院で腰を診てもらうため
子供達をマンションの公園に置いて行きました。
息子、娘を一人にしちゃダメよ。面倒みてね
と、言い置いて。

折り悪く、接骨院は少し混んでいて
ようやく自分の番になったのは来院45分後。
では早速と腰の牽引を始めたその時、
娘が診療室に血相かえて飛び込んできたのです。

お兄ちゃんがブランコから落ちて
血だらけなの〜!と。


(↑病院の所在地をきちんとは知らないので
それらしい病院にとりあえず入り
私の靴を確認して診察室に飛び込んだらしい。あっぱれ


娘の話では、息子は顔を怪我したものの
意識ははっきりしてる、とのことなので
娘に家の鍵と絆創膏を渡して
お兄ちゃんの面倒みてあげて」と
全面的にお任せすることにしました。
(↑鬼母。だって腰の牽引がようやく始まったところだし)


その後、診療を終えて家に帰ると
顔の左側をかなり大きく擦りむき
ただひたすら恐縮している息子(絆創膏付き)と
「顔を洗って、絆創膏張って、お茶出して寝かせた!」と
意気揚々の娘がお待ちかねでした。

・・・どっちがお兄ちゃんなんだか。





ところで息子のブランコ落下原因は
あまりに大きく振りかぶったため
高い位置で身体が放り出されたそうで
そのままブランコの柵部分に顔から激突したらしい。。。

・・・顔の怪我くらいで済んで良かったっす。
( ̄_ ̄ i)タラー

No.1511





2006年8月25日(金)
  娘、初めての抜歯   
  娘の歯が抜けました。
抜こうか、というとちょっと怖がるそぶりも見せましたが
さしたる抵抗もせず、おりこうさんに口を開け
あっさり抜くことができました。

初めての抜歯。
本人はかなりうれしいらしく
何度も鏡で自分を映し
歯の抜けた顔を見て笑っていました。

ちょっと大人に近づいた夏。







・・・って、のんきに言ってないで
早く七五三の写真撮らないと
どんどん間抜けた顔になるじゃん!!
Σ( ̄∇ ̄|||
No.1510





2006年8月24日(木)
  特権   
  数えで今年7才になる娘、秋には
七 五 三という大イベントが待っています。

3才の時は、9月の始めに着物姿を撮影し
11月の初めに同じ着物を着てお参りするという
「前撮り&レンタルパック」というものをしたのですが
肝心のお参りの日は、旦那様の
「汚したら大変!お参りしたら速攻脱げ!」計画により
着物姿なんぞたったの一時間ほどで終了、
結果
めっちゃもったいない!思いが
ず〜〜〜〜〜〜〜〜っと残っておりましたので
今回はお参り時に着物をレンタルせず
記念写真だけ残そうかな、と思っております。

そしてどうせ娘独壇場の写真なら
ドレスもいいじゃん!と思っておりまして
今日はかわいいドレスを求めて写真スタジオを巡って参りました。
(でも今日の成果はイマイチ。ん〜〜〜)

娘もやる気満々だし
さ〜楽しむぞ〜〜〜!!
(娘のいる母親の特権)
No.1509





2006年8月23日(水)
  久しぶりに幼稚園   
  幼稚園で、今年の卒園児を対象とした
『夏休みお楽しみ会』が行われました。

約5ヶ月ぶりに顔を合わせた元園児達が
お友達と走り回ったり、先生を囲んで飛び跳ねたりと
この暑い中、熱い再会を喜んでいました。

もちろん、母達も負けてはいません。
あちらこちらでハイテンションな挨拶が交わされ
近況を語り合い、飲み会の約束が交わされ・・・


えーっと。
誰の「お楽しみ会」???
No.1508




2006年8月22日(火)
  ぐらっときたら   
  少し前の話ですが、
こちらに戻ってくる日、実家の町内では
地蔵盆が行われていました。

昼一の新幹線に乗る予定だったので
参加させることなくスルーしようと思っていると
「地震体験車」が来ているとの情報が。

それはぜひ参加したい!(私が)


ということで、子供達の手を引いて地蔵盆会場に行き
町内の人間でもないのに堂々と並び(しかも前から3番目)
意気揚々と地震体験車に乗りこみました。

すると消防課の方が
「おや、お母さんも参加ですね。
 ではガスコンロを消してみてください。(^▽^)」





阪神大震災のレベルの揺れのさなかに
リビングの椅子から立ち上がり
ガスコンロに歩み寄って
ガスコンロと湯沸かしの元栓を消せですって?

Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
(しかも衆人環視の中で)



・・・ぎっくり腰でなくでもキツイです。
No.1507



2006年8月21日(月)
  ウオの目   
  娘の右足親指にウ オ の 目 ができたので
先日からイ ボ 取 り パ ッ チ を付けておりました。

そして本日十日目、
ようやくきれいに芯の部分が取れて
ウオの目取り作業、終了です。
(やるなサリチル酸。見事な仕事だ。褒めて使わす)


これで、パッチがずれた〜だの、外れた〜だの、
かゆい〜だの言う娘の文句ともお別れですよ。ふふっ。

No.1506



2006年8月20日(日)
  危機一髪   
  S玉県に帰ってきました。

実は。
旦那様が私の実家に来た日、出発する時間、
いきなり夕立になったそうで。
いつまで降るのか、どんな雨雲なのかをチェックするため
ワタクシのパソコンを開いたとたん、

雷 が 落 ち た んですって。

そしてその後、私のPCはウンともスンともいわなかったそうで。
新幹線の時間が迫っていたのでそのまま出てきたそうで。




理系人間がそんな天候の中、
PCを立ち上げるとはなんたることか、
とか言いたいことはたくさんありますが、今は割愛して


マイパソコンが無事復活するまで
2時間半かかったことだけは記しておきましょう。

No.1505



2006年8月19日(土)
  頑固なアイコさん   
  ノミアレルギーで投薬中のアイコさん(雌ネコ11歳)、
どうしても薬を飲んでくれません。
マグロの赤身にくるんでもダメ、
無理にのどの奥に放り込んでも出し、
細かく砕いてマグロの中落ちに混ぜても食べず
本当にも〜どうしてよいやら。
(そしてわたしはまた傷を増やす)



明日、S玉県に帰ります。
母だけでどうするのでしょう。。。(うーん)

No.1504



2006年8月18日(金)
  またも整骨院   
  先週金曜にお世話になった整骨院へ
また行ってきました。
「だいぶよくなってきてますよ」と言われましたが
相変わらずボキボキボキにアイタタタ。
(↑ボキャブラリー貧困すぎです)
そして
「もう少し良くなったらいっぱい歩きましょうね」
「え?もしやこれ、
 運 動 不 足 の せ いですか?」

は い 。そ う で す


うわ〜即答か〜い!!
No.1503




2006年8月17日(木)
  日本海   
  昨日・今日は
母・兄&うちの家族で日本海へ
海水浴に行きました。
(by兄の車、兄の運転。私は楽)

子ども達は兄を慕っているので大喜びで
甘え放題、わがまま放題、
天上天下唯我独尊。
大変楽しい旅になりました。

・・・しかし、私はまた焼けてしまった。(TT)

No.1502





2006年8月15日(火)
  靴   
  今日は少し大きめのスーパーへお買い物。
母が帽子を選んでいる間、
暇そうな旦那様が靴売り場の
「お買い得!3000円」コーナーへふらふら。
そしてどう見ても3000円には見えない
某ブランドの紳士靴が気に入りご所望になりました。

そういえば最近靴買ってないしいいか〜と
その靴を手に取ると、・・・値札がありません。

近くを探してもそのブランドのものはなく、
これはたまたまここに混じっただけで
本当は高いのでは?と靴売り場をくまなく探しましたが
類似品はまったく見当たりませんでした。

これはもしやチャンス?


・・・と店員さんにこのコーナーにあったことを主張し
見事、3000円でGETしてきました。
(うふ)


よい買い物をしたわ〜〜〜。
No.1501





2006年8月14日(月)
  アイコ、11歳   
  実家のネコ、アイコさんはノミアレルギー。
この時期になると、体中にかさぶたができ
非常に汚い状態になるのです。
(本当は真っ白なアルビノ猫。
 左右の目の色が違う。元は捨て猫)

そこで獣医さんに行き、
ノミ除去の薬とシャンプーをもらってきたのですが



アイコさん、抵抗が激しすぎです。(TT)
(毎回傷だらけになるよ〜)
No.1500





2006年8月13日(日)
  子どもの読む本   
  今日は「幼馴染と昼から酒飲んで
家でのんびり過ごす」デイでした。
(勝手に命名。実家滞在中恒例)

幼馴染Jは、娘に薦められるまま、
『きらりん★レボリューション』を読破し
「今時の小学生の漫画ってこういうんだ〜」と
いたく感心しておりました。


・・・私たちの時代は
『キャンディ・キャンディ』だったよね。

No.1499





2006年8月12日(土)
  待望   
  本日S玉県から旦那様がこられます。

待ってました!

私のコルセット!!


(そっちかーい)
No.1498




2006年8月11日(金)
  親娘2代でお世話になります   
  騙し騙し過ごしていたのですが
いよいよ寝返りも打てない状態になり
諦めて、少し遠いのですが
父の懇意にしていた整骨院に行ってきました。

ボキボキボキと背骨が鳴り
バキッバキッと足を持ち上げられ
気持ちいいんだか怖いんだか分からない世界を
体験してきました。

先生の話を要約すると
「無茶しすぎ。なめたらあかん」ということなので
以後気をつけようと思います。
(しかしなあ〜。
 無茶せんと勤まらないのが主婦業なのだ)
No.1497





2006年8月10日(木)
  腰痛   
  亡き父が私に残していったものの中に
「ぎっくり腰」というありがたくないものがあります。

今回も昨日から腰が痛くなってしまい
往生しておりまして。
張り切って力仕事をしすぎたせいでしょうか。
(とはいえ、母にさせるわけにはいかんだろうと
 今朝も古新聞の束を捨てに行ったりしたんで悪化)



あーうー
コルセットはS玉県に置いてきた〜
ひーん、、、
No.1496





2006年8月9日(水)
  ミドリさん   
  実家に来てから早6日。
子ども達が何か歌っています。
聞き耳を立てていると
「♪やってみますのミドリです〜」

・・・なんだ?何の歌だ?

するとそばにいた母も
「♪やってみますのミドリです〜」
兄嫁もいっしょになって
「♪やってみますのミドリです〜」

なに???みんな知っているの?
なんの暗号〜っ!?




関西一円で店舗を広げる家電の小売店、
ミドリ電化のCMソングでした。
(↑歌も載っていました。よければどうぞ)

それにしてもたった一週間で詳しくなってるなあ。。。

No.1495





2006年8月8日(火)
  優雅なホテルプール 2006   
  中高時代の友達3人+そのお子様達とで楽しむ
毎年恒例の
高級ホテルでプールを楽しもうプラン
今年もやってまいりました。

朝は台風接近のニュースを聞きおののいておりましたが
結局逸れてくれたようで
風は強いものの、お日様はかんかん照り、
プール遊びには持って来いのよいお天気になりました。

子ども達はプールで、ホテルの室内で、おおはしゃぎ、
大人たちはこの一年の近況を思い切り語り合い
大満足。
大変充実した一日になりました。(^^)v




一つだけ痛恨なのはめっちゃ焼けたこと。。。
(私の背中もすごいことになってたよ。
  Nちゃん、Mちゃん、MNちゃん)
No.1494





2006年8月7日(月)
  限りなく「黒」   
  夕飯のオムライス(子供用)を作ろうと
ボールに卵を割ってかき混ぜてテーブルの上に置き
お肉の準備をして振り返ると

ボールの前にネコが座っていました。




アイコさん(←ネコの名)、召し上がっちゃった?
(- -;)
No.1493




2006年8月6日(日)
  忌明け   
  今日は父の四十九日なので
朝6時に起床し
おもてなし料理を作り
掃除をし
仏壇のセットをする・・・

・・・母の手伝いをしました。



ひと月ぶりにまた親族が集まり
父の話で盛り上がりました。

No.1492





2006年8月5日(土)
  外に出たくない   
  明日、四十九日の法要をするので
今日はその準備。

買い物に行って、お墓掃除をして
あれやこれや。。。


しかし


それにしても



暑 い ・・・
No.1491





2006年8月4日(金)
  実家帰省中   
  今日からしばらく実家住まいです。
暑いと聞いていましたが
やはり
暑い・・・



今までだと実家に到着すると
上げ膳据え膳、
いつのまにか子ども達は風呂に入ってるし、
いつのまにか私の横にはビールがあるし〜・・・
なのですが
そういう人がいなくなってしまったので
ネコ餌やり、庭の水まき、食事の支度、
布団を引いて、風呂の準備して〜・・・



・・・ともあれまずお線香からあげますか。
No.1490





2006年8月3日(木)
  張り切りすぎた   
  今日はお友達母子が来るので張りきって掃除をし
張りきりついでに洗濯機を3クール回し
別にここまでしなくても良いだろう洗濯機の裏まで掃除をし
悦に入っていると

知らぬ間に洗濯機の脱水ホースが外れていて

床上浸水っ!!


Σ( ̄∇ ̄|||



・・・も〜えらいい騒ぎでしたよ。
ええ。┐( TーT)┌ フッ

No.1489





2006年8月2日(水)
  うらない   
  朝のニュース番組の「今日の占い」コーナーで
「うわ最悪。おれ最下位だ〜」と嘆く双子座の息子。
10位魚座の娘はそれを見てちょっとだけ勝った気分になり
4位かに座の私は「しょせん占い、気にするな」と笑い
5位おひつじ座の旦那様は
「ほら、危険回避のおまじないが出てる!
 えーっと
 『首の後ろにコロンを付ける』だって」
「コロンって?」
「今持ってくるからな!」


(゜◇゜;)!!

や〜め〜て〜!

エゴイストを息子に付けるのだけは!!





ところで先日の庄内ツアー、「庄内日報」というものに
うちら家族の写真が載りました。(⌒▽⌒;)>
7月29日付けです。

No.1488




2006年8月1日(火)
  置いてきぼりの母   
  暇だ、暇だと連発する母を横目に
意外と子供達は二人で好き勝手遊んでいます。
「昼寝でもする?」と横になると
「どうぞ〜」と言って子供部屋に引っ込み
ゲーム大会やらお絵かきやら風船バレーやらを始めるし
「今日は涼しいから公園でも行く?」と言うと
「はーい、行ってきま〜す」と
母無しでいそいそ出かけてしまいます。

先ほどは私が風呂から出てくると
なんと二人ともさっさとベッドに入って
寝ているではないですか!


・・・子育てのとあるステップを確実に超えたようです。
( ̄  ̄;)ウーン
No.1487