つれづれ日記 06年5月




2006年5月31日(水)
  女・女・女・女   
  今日の放課後は娘の幼稚園時代のお友達、
A子ちゃんのおうちに遊びに行きました。
小学校は違ってしまいましたが
2年間培ってきた友情は変わりません。
とても楽しそうです。

そして他にも同じく幼稚園の同級生が二人合流して
A子ちゃんちはプチ同窓会状態
「あ〜、これ持ってる!」
「教科書、一緒!」
「何組?私は二組〜」
「これマジかわいくない?」
などとマシンガントークが繰り広げられました。


・・・さすが、女の子。
三人以上でめっちゃかしましい。(^-^;A

(友達との約束が反故になり仕方なく付いてきた息子は
女の子達のパワーに押されてすっかり小さくなっておりました。
ま、良い経験さ。)

No.1431





2006年5月30日(火)
  大運動会 2006   
  雨で順延になっていた運動会が本日行われました。
娘たち1年生は、50m走、ダンス、玉入れ、
息子達2年生は、50m走、ダンス、デカパンリレーです。
ぽつぽつと出番があるので、暇する間もなく
応援&写真撮影に燃えました。

しかもワタクシ今年は広報委員なので
一般保護者の入れないグラウンドの中まで入り込んで
好き勝手に撮り放題、
ついでにお友達の子達もバシバシ撮ったので
撮影枚数は実に70枚を超え
収拾つかない状態になりました。
(撮りすぎです)
(家に帰ってからそこから省く作業も大変でした)
(ご利用は計画的に)
(でもホント、デジカメ万歳)



競技の方は、息子も娘もまずまず満足した結果になり
よかったです。(^^)v

平日になったのは残念だったなあ、と思いましたが
観覧者が減ったので移動も応援も楽で
なかなかよかったかもしれません。

No.1430





2006年5月29日(月)
  レバー ギブ アップ   
  今日はスイミングに行きました。
スイミングに行くと帰りが遅くなります。
そういう時は夕飯のおかずに、スイミングスクール階下にある
スーパーのお総菜を利用したりします。
(ええ手抜きですとも)
今日も例に漏れず、そうさせていただきました。
今晩は娘のリクエスト「焼き鳥」です。

私「えーっと、モモ3本、手羽先2本、つくね3本・・・」
娘「ね〜お母さん〜、レバーも〜〜」
私「え?レバー?(←実は私はそんなに好きじゃない)
  ・・・う〜ん(←でも身体によいし旦那も好きだし)
  ・・・ん〜じゃ、3つ入れてください。それから・・・」


そうして持ち帰った焼き鳥を袋から出すと

袋の中はレバーだらけ!!


オイ!(; ̄▽ ̄)ノ"



どうやらお店のお姉ちゃんが
「レバー3つ」を「レバー6つ」と聞き間違えた模様。

_| ̄|○ ガクーリ

(最終本数を確認しなかった私が悪かったのですけどね。
 でも他のがみんな2本とか3本ずつなのに、どうしてレバーだけ6本?と思ってほしかった。
しかもリクエストした本人は帰宅後お腹が痛くなり食べなかった。(T_T))


No.1429





2006年5月28日(日)
  息子の誕生日   
  今日は息子の誕生日です。
朝からハイテンションな息子を連れて
飯屋→おもちゃ屋→ケーキ屋と回りました。

息子の誕生日プレゼントは天体望遠鏡になりました。
今夜は曇っていて残念でしたが
晴れた日に、月や近くの惑星を観察したいと思います。
(さて誰が一番熱心に欲しがったのでしょう?)

息子の誕生日ケーキはタルトです。
前から絶対タルト!と言い切っていたので
他に選択肢は無くすぐに決まると思いきや
彼はイチゴのタルトにすべきか、洋なしのにすべきか
ミックスフルーツのにすべきか、はたまた・・・と
数種類のタルトを前に腕組みをしてずいぶん悩んでいました。



そして結局選んだタルトはベリー系のタルトでした。






大喜びで食らいついております。


(お見苦しくて申し訳ない)(^-^;A



No.1428




2006年5月27日(土)
  Call Me!   
  子供達が起き出す頃には既に降り出していました。
これはもう運動会は絶対順延だろう!と
電話連絡が回ってくるのをまんじりともせず待ちました。
幼稚園の時、朝6時に回ってきた経験があるので油断できません。
新聞も取りに行かず、待機しておりました。
しかし、なかなか電話は鳴りません。

決行でも順延でも弁当持参で登校するのは変わりないので
料理をしながら電話の様子をうかがいます。
雨の場合は通常授業ですが、それに備えて
昨日教科書を学校に置いてきているので
運動会の準備だけをして子供達を送り出します。
その間にも電話は鳴りません。

降ってるよね?
天気予報ではどんどん激しくなるって言ってるよね?
どうするの〜〜〜〜?

・・・と旦那様とやきもきしながら待っていると
ようやく待ちに待った電話が掛かってきました。
開会式30分前、
開場からすでに1時間経過した時刻に




・・・決断はお早めに。
(こっちにも予定ってものがあるのよう)
No.1427



2006年5月26日(金)
  ♪おべんとおべんとうれしいな   
  明日は運動会です。 (雨で中止になりそうだけど)
運動会にはお弁当です。(雨で中止になっても)
久しぶりに作るお弁当なので張り切っています。
すると娘が
「幼稚園の時のアンパンマンのお弁当箱はヤダ。
 小さいし、アンパンマンなんてもう子供っぽいもん」
と言い出しました。

そこで、しようがないな〜とファンシーショップに行くと
目に付いてしまったかわいいお弁当箱。
一目惚れでした。
予定もなかったのに、息子の分まで買ってしまいました。





しかし。


家に帰ってみると。




アンパンマンのお弁当箱よりもさらに小さい・・・!
_| ̄|○ ガクーリ

No.1426



2006年5月25日(木)
  攻防戦   
  脳年齢チェックというのをサイトで知りチャレンジしました。

結果は「20歳」。\(^-^)/

いやっほ〜、やるじゃん私。
まだまだいけるじゃん。
最近物忘れ激しいけどあれは気のせい気のせい。ほほほ。

・・・といい気になって旦那に報告すると
負けず嫌いの旦那様も早速チャレンジ。

結果、「17歳」 ・・・ _| ̄|○ ガクーリ

勝ち誇る旦那様、「必ず日記に書くように、おほほほほ」と
高笑いで去っていきました。
(ふん)



ところで色々調べてみましたが、やはり昨日の謎の電話は
詐欺の手口の序盤だったようです。
(私の口から旦那様の仲の良い友達の名前を聞き出し、
その後、その友達の振りをして電話をする
 「オレオレ詐欺」の一種)

お友達が少なくてよかったね〜〜。( ̄▼ ̄*)

No.1425



2006年5月24日(水)
  WHO?   
  平和な昼下がりにその電話は掛かってきました。
(以下やりとりの抜粋)

「はい、○△です」
「あ、どうも。こんにちは、お久しぶり〜」
「・・・・??? ( 誰?!Σ(-_-;))」
「○ちゃん(名字の略称)、いつ頃帰る?」
「・・・・えーっと、どなたですか?」
「え?なに?オレがわからない?」
「・・・はい、まったく」
「なんで?いつも声ですぐわかるじゃん。」
「全然わかりません。」
「○ちゃんの悪友って言ったらすぐ思い出すでしょ?」
「・・・・・・すみませんけど、思い当たりません」

その後「近くに住んでいて」、
「我が家に遊びに来たこともあって」、
「うちの奥さんとも親しくしている」等の
『ヒント』をもらいましたが
ヒントにもなんにもならず、さらに混乱。
しかもうちの旦那様のお友達は皆様、
私にものすごく丁寧な言葉遣いで接してくださるので
こんなにフレンドリーに話しかける人などおりません。

そうして5分以上も話しておりましたが
どう検索かけてもヒットする該当者がないので
しかたありません。
旦那様の帰る時刻をお知らせして切らせていただきました。

その後、帰宅した旦那様も「わからん」じまい。
教えた時間にも電話がありません。



・・・・・・・新手の詐欺ですか?
(あたしゃ、旦那様のお友達に失礼があってはならんと必死だったのに)



旦那様にぜひ書け!と言われたネタがあったのですがそれはまた次回

No.1424



2006年5月23日(火)
  復活の日   
  娘、今日は学校へ行きました。
でもまだお腹が心配なので、連絡帳に
「授業途中でトイレに行くかもしれません。
 給食もあまり食べられないかもしれません。」
などの心配事を書いて持たせました。

すると、帰ってきた娘の連絡帳には
「何度かトイレに行きましたが便は出ないようです。
 給食は足りないと言って
 パンをお代わりしました。」

・・・そ、そうでしたか。(^-^;A

「心配なのでその後の経過もお知らせ下さい。」

いえっ!
おそらくもう何の心配もないかと・・・!!

先生、大変お気遣いくださいまして
ありがとうございました。
お騒がせしました〜〜〜〜。(滝汗)
No.1423




2006年5月22日(月)
  お年頃   
  結局娘は本日お休みしました。
(でも元気いっぱい)

ところで、今日の夕飯の時
おもむろに息子が話し始めました。
「オレの隣の席のY(女子)、クラスで一番かわいいかも」
「・・・・へえ〜〜〜」
「!(゜ ゜;)!!
 いや、オレが言ったんじゃない。M君とかがさ」
「うんうん」
「ホントに!
 オレは普通って言うか、嫌いだし」
「そう?」
「嫌いって言うか、普通と嫌いの中間くらいと言うか」
「でもかわいいんだ?」
「違う、オレは普通くらいだと思って・・・!」


息子、支離滅裂。
No.1422



2006年5月21日(日)
  乙女心   
  お天気が良くて大変結構です。

しかし今日も不調な娘は
お外で遊ぶことを禁じられ、
○ックのお昼も相変わらずおあずけで
さんざんな週末です。(^-^;A



明日の学校はどうかなあ・・・。
(元気いっぱい、熱もないけど
 万が一粗相しちゃったら登校拒否になりそうだもんなあ)

No.1421



2006年5月20日(土)
  おかゆとそうめん   
  3〜4日前からお腹の調子が悪かった娘、
夕べには熱まで出してしまいました。

「今日のお昼はマッ○のハッピーセットって
言ってたじゃん〜 (><。)。。」



・・・・・・・・無理だよ。

No.1420



2006年5月19日(金)
  ためしてガッツン★   
  先日うちのマンションから引越したママ友のご新居に
遊びにいきました。

間取りが広〜い
どこもかしこもピカピカできれい〜
家具も家電も部屋に合わせて全部新しくしたそうで
まるでモデルルームのよう〜
+゜*。:゜+(人*´∀`)ウットリ+゜:。*゜+.

「いいな〜きれいだな〜うらやましい〜」
「でも色々気を遣うのよ〜」
「そりゃそうだね」
「なのにね」
「うん」
「早速子供にやられたの」
「なにが? ・・・(゜◇゜;)!!」

大理石のダイニングテーブルの真ん中に一本の無情な傷が!!

「どれくらい固いか、カッターで試してみたかったんだって」
ひいっ!


真っ白いソファにボールペンの落書きが!!

「書けるかどうか実験したんだって」
きゃー!


・・・小学生になってもやりますか。
うちもまだまだ家具類を新しくするのは無理そうです。
No.1419



2006年5月18日(木)
  迷走   
  来週土曜日に小学校で運動会が行われるのですが
2年生の出し物、ダンスで使用するお飾りを
保護者有志が作ることになり
今日の放課後、学校に出向いてきました。

40人ほどのママさんが、とある一教室に集まり、
2年生担任の先生方指導の下、さあ作成開始!

・・・とまではよかったのですが
途中でなんだかよくわからなくなりました。
隣のママさんも、その隣のママさんも一様に「???」。
そこで教室内を巡回している先生に教えを請い
「ああ、なるほど〜」

・・・ところが数分後、
「あれ?またよくわからない」
隣のママさんも、その隣のママさんもわからなくなった模様、
そこでまた、違う巡回中の先生に教えを請うと

さっきの先生の言ってることと全然違う!!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ



先生方、お願い。
きっちり手順を確認し合ってから教えて。(T_T)
No.1418




2006年5月17日(水)
  不測の事態   
  子供の習い事がある日は忙しいです。
子供達(主に息子)が下校してすぐ
出かけることになるので、バタバタです。
(だから道草は困るんだよ、息子)
もう少し余裕があればいいのですが
おやつも食べずに出かけてしまうこともしばしばです。
(なのにどうして道草するか、息子)

今日はスイミングの日、
いつものようにドタバタと用意をして車に乗り込み
開始まであと8分、何とか間に合うか!の瀬戸際で
駐車場に到着すると

事故のためパーキング閉鎖中

Σ( ̄∇ ̄|||



だから!
だから、不測の事態に備えての
余裕あるスタートが大事なんだよ、息子〜。
No.1417



2006年5月16日(火)
  私も焦る   
  ハリーポッター第6巻を読むべく焦る旦那様ですが
実は私も焦っています。
ハリーポッターではありません。
(↑初めから英語版はアウトオブ眼中)
ダ・ヴィンチ・コード」です。

映画公開前に知ったかぶりするため
昨日からがんばっています。
昼寝を返上し、ちょっとした時間の合間にも
ガンガン読み進めています。
子供達がお友達をうちに上げても
「適当に遊んでね〜」と放置して読んでいます。

面白いです。

既に読んだ旦那様の意味ありげな微笑みさえなければ。
No.1416



2006年5月15日(月)
  カーネーション   
   スーパーでカーネーションを買って帰りました。
贈答用カーネーション半額セール」でしたので。





いずれ子供達が買ってくれるようになるでしょうが
その前に
「一日遅れの方が得やで」と
教えておこうかと思う、5月第三月曜日。
No.1415



2006年5月14日(日)
  どちらが早いか競争だ   
  去年の7月、全世界同時発売されたまさにその日に
旦那様がGETしたハリーポッター第6巻
「重くて通勤に向かない」、
「忙しくて休日に読めない」などの理由で
ずーっと机の上に投げ出されておりました。

そして翻訳版が来週発売。



・・・・・・・旦那様、焦る。

No.1414



2006年5月13日(土)
  タンポポ散策   
  今週末の息子の宿題に
「たんぽぽのかんさつ」というものがありました。
絵日記風のA4用紙に、自分の見つけたタンポポの様子を
書き表す、というものです。

ということで本日、息子と一緒にご近所散策。
道端や公園やマンションの裏庭など
いつもはたくさん咲いているタンポポポイントを
くまなく歩いたのですが
・・・収穫ゼロ。

見つけたタンポポは綿毛の抜けた茎だけ、だの
葉っぱだけ、だのばかりで
あの黄色い可愛い花は一つも見つかりません。

これはもしや雨の日は咲かないのでは!?と思い立ち
家に帰って調べたところ、まさにその通り。
雨の中、一生懸命探したのに残念でした。

・・・・・・・・・え?明日も雨?
No.1413




2006年5月12日(金)
  納得いかない   
  私の今年のお仕事は「広報委員」というやつです。
いわゆる学校新聞を学期末に一部ずつ発行するそうで
そのボリュームもせいぜい4〜5ページ程度、
全校生徒とご近所の町内会にも配布します。
それが
・・・なぜ去年の決算が25万???ヾ(ーー )ォィ

1.プロの印刷業者に頼むから。
  ・・・ふうん、毎年同じ業者さんなんですね。
2.その業者さんがする印刷用の写真加工が一枚700円するから。
  ・・・1cuでも均一料金ですか?



無駄と惰性が多大にあるような気がするのは私だけですか?

(とりあえず印刷用の写真加工にチャレンジだろう。もったいない。)

No.1412



2006年5月11日(木)
  スイミング2段階   
  先月のスイミングで昇級した息子、
今月から1時間遅いクラスに変更になります。
でも、娘は前の時間のまま。
したがって
When 娘が泳ぐ,母ちゃん観覧 with 息子
When 息子が泳ぐ,母ちゃん観覧 with 娘

(・・・・・・・・長いなあ。( ̄  ̄;)ウーン)

子供達も1時間ぼーっと見ているのは退屈だし
なにより時は金なりです。(特に夕方は!)

観覧席で学校の宿題をさせ(=息子)
買い物につきあわせ(=娘)
2時間を有効利用致しました。

よし、これからもこれで行こう!! (^^)v

(子供達の奮闘ぶりも見にきていたのではないのか?おい)
No.1411



2006年5月10日(水)
  鍵っ子体験   
  今日の午後、PTAのお仕事で学校へ行きました。
お仕事の途中で子供達の下校時間になったので
少しだけ抜けさせてもらい
息子に鍵を渡して委員会に戻りました。

つまり
息子の鍵っ子初体験です。
(↑そんな大層なものですか?)


・下校途中、鍵は誰にも見せないように
・家に帰ったら鍵を閉める
・手を洗い、うがいをする
・そしてお母さんの携帯に電話を入れる
以上が本日のお約束でした。

無事守られたのでダイニングテーブルのおやつに
OKサインが出され、楽しいおやつタイムを過ごしたようです。
よくできました。

・・・ただ、1リットルパックのジュースを開け
飲み残しを冷蔵庫に横倒しで仕舞いさえしなければ
100点だったのにねえ。。。
(冷蔵庫内ジュースまみれ (ー'`ー;))
No.1410



2006年5月9日(火)
  FはフォーミュラのF   
  息子と友達Y君が部屋で遊んでいます。
どうやらレゴを使って色々なものを作成している模様です。
しばらくして聞こえてきた会話
Y君「よし、を作るぞ!」
息子「オレも作るっ!」
Y君「オレはF1作るからな!」
息子「オレも!」
Y君「真似すんなよ〜。・・・よしできた!」
息子「オレもできた!」
Y君「お前のはF1じゃないぞ!」
息子「え〜〜〜なんで〜〜〜」
Y君「だって、がないじゃん!」
(・・・・・・・翼?リアウィングのことかな?詳しいじゃん)
Y君「翼がなくっちゃ飛ばないだろ!




Y君、君が作ってるのはいったい・・・?ヾ(ーー )
No.1409



2006年5月8日(月)
  膨れる荷物   
  実家に帰る時は私のボストンと息子のリュックだけで
事足りた荷物、なぜか帰る時には入りきらず
結局宅配便で送ってもらうことにしました。

・・・そして本日届いた荷物は
私の用意した段ボールより二回りも大きなものでした。
く(゜゜) アレー?

いったいどこまで膨れたのかとインフレ荷物をほどくと
中から出てきたのは衣類だけでなく
スナック菓子・和菓子・梅干し・味噌・塩昆布・・・・・・
オイ!(; ̄▽ ̄)ノ"





え〜〜〜〜、ところでお母様。
この中の「塩昆布」、中元マークが付いていて
賞味期限が「11.10.11」なんですが

・・・・・・・・平成?それとも西暦???

No.1408




2006年5月7日(日)
  背比べ   
  毎年こどもの日に身長を測りますが
今年の5日は実家にいたので2日遅れで本日測りました。

息子は128.5cm、娘が120.5cm、
ふむふむ、二人とも順調な伸び具合です。

大きくなったねえ〜と感慨にふけっていると
旦那様、
「これで二人とも富士急ハイランドのfujiyama乗れるなあ。
 ん?もしかして息子は後楽園のサンダードルフィンにも
 乗れるんじゃないか?」

・・・・・・・ご自分が乗りたいだけでは???
No.1407



2006年5月6日(土)
  バラがバラバラ   
  無事家に戻ってきました。
今回は short stay だし、行く先が実家だったので
特に支障も弊害もなく
すぐ通常運行に切り替えられそうです。




4月22日にGETしたミニバラの花が
全部落ちていたことを除けば・・・
。・゜・(つД`)・゜・。ウエ〜〜〜ン

(バラは切り花も苗も難しいっす。_| ̄|○ )
No.1406



2006年5月5日(金)
  散歩   
  お天気の良い連休三日目、
今日は近所の植物公園に行きました。

植物園では「こどもの日特別企画」ということで
子ども達は園内20箇所に設置された
スタンプのラリーに参加、
10箇所以上のスタンプをGETできれば
お花の苗をもらえると聞いたので
私も必死になってスタンプ台を探しました。

思ったより運動になりました。

その後は園外のレストランでひと休み
散歩の後の気持ちいい一杯をいただきました。



・・・運動後に飲んだら意味ない??
No.1405



2006年5月4日(木)
  発掘あるある   
  盆と正月にはいつも帰省する私ですが
この時期は特別な用が無い限り
帰る事はありません。

なのでいつもの「置きパジャマ」が使えません!
(↑大人用パジャマ・下着類は実家用が存在)


真冬用はさすがに暑いし
かといって半袖で眠れるほどの猛者でもないので
6〜8年前に使用していた
マタニティパジャマ」を発掘し
着て寝ることにしました。
(うちの子供たち二人とも春生まれなんで)



ウエストぶかぶか〜
どっちが前か後ろかわかならい〜
授乳用のおっぱいスリットがセクシ〜
No.1404



2006年5月3日(水)
  キャリー   
  めちゃくちゃ混みあった東京駅を抜けて
新幹線に乗り実家にたどり着きました。

・・・ホントに混んでました。
皆さん、いったいどこに行くのでしょう?
(↑人のこと言えない)

ところで。
人ごみの中、キャスターつきのキャリーバッグは
非常〜に迷惑、ということを痛感。
(後ろ手に引きながら歩かれると躓きそうで危険)
No.1403




2006年5月2日(火)
  天気予報とにらめっこ   
  昨日とうってかわって肌寒い一日になりました。
何を着せりゃいいんだ〜と頭を抱える毎日です。

さて、明日から連休になります。
ちょっと思うところあって実家に帰ります。
いつもは宅配便で滞在中の服を送るのですが
今回は短いStayだし、子供達も戦力(?)になるので
手荷物で帰ります。

・・・しかし。
何を持っていけばいいんだ〜と頭を抱える私。

No.1402





2006年5月1日(月)
  徐々に独立   
  今日はいきなり暑い日になりました。(^-^;A
昨日用意しておいた子供達の服は却下して半袖を着せ
私も今年初めての半袖に腕を通しました。

ところで今日は娘のスイミング振替日、
(↑本来の日に風邪を引いたので振り替えてもらった)
息子は予定の日に行っていたので、今日はナシ。
「一緒に行って、(娘)の練習を母ちゃんと見てる?」と
尋ねると、予想されていた返答、「いやだ」。
「友達と遊んでくる!」
と、電光石火飛び出していきました。
(5時半に帰るように約束。
 私たちは6時近くまで帰らないから
 玄関前でしばらく待つようにと言い置く)



・・・こうして親と行動するのを嫌がって
どんどん独り立ちしていくんだなあ〜。( ̄  ̄;)ウーン
No.1401