つれづれ日記 06年4月




2006年4月30日(日)
  強い男化計画 その1   
  先日の一件のように、息子が悪ガキに
色々とちょっかい出されるのは
手を出す悪ガキが一番悪いのはもちろんですが
手を出されても泣くしかできない息子にも問題があります。
殴られても殴り返さないのは彼の美点ですが
抵抗しない者にはどこまでも攻撃しようとするバカ者は
どこにでも存在し、かついつまでもつきまとうことは必定なので
なにはともあれまずは「その隙を与えない」、
強い男になって欲しい母心なのでした。

ということで「強い男化」計画の第一、
格闘技を習おう!」です。
近所の格闘技道場情報を集め、通えそうな所をチェック。
各格闘技の違いがよくわかっていないので
とりあえずなんでも。
柔道、剣道、空手、少林寺、サンボにテコンドー、
その他手当たり次第検索し
市立総合体育館に電話して使用状況を調べ
今日は体育館で練習をしている合気道の練習を
見せていただくことになりました。



・・・・・・・・良い! 

攻撃的でなく、あくまで「護身術」と言うところも
息子に向いていそうで、私としては好感がもてました。

しかし旦那様には練習レベルが低いことでイマイチな反応、
なにより息子がやりたいんだかやりたくないんだか〜な反応。

ということで、道場探しの巻。続く。
No.1400





2006年4月29日(土)
  ねちゃ   
  今日は特に用もなくぼーっと過ごす休日になりました。
暇つぶしも兼ねて、昼食は「セルフサービスおにぎり」、
自分の分は自分でお作り、と
ご飯と具と混ぜご飯の元を出して
銘々好き勝手に作らせることにしました。

娘には以前、おにぎりの握り方を指南していましたが
息子は初めて、
少し興奮気味でしたが楽しそうに握り始めます。
娘も以前握った時よりも安定した(?)握り方です。

すると調子づいた彼ら、
「三角にしようかな」
「四角にしてもいい?」
「タワーになっちゃった〜」
「なんか変、作り直し〜」


・・・ええ。お好きになさい。
あくまで「セルフ」なんで。
絶対、あんた達のおにぎりは食べないから、
責任持って食べてね。 (ーー;)
No.1399





2006年4月28日(金)
  続報   
  昨日の事件のことは息子の連絡帳に仔細を記し、
担任の先生に報告致しました。
息子によると、先生は学級会をもうけ
クラスみんなでそのことを話し合ったそうなので
この件に関しては、私も矛を収めようと思います。

さて、そんな渦中の息子。
夕べ寝る前は「明日の朝、目蓋がものすごく腫れ上がったり
黒くなっていたらどうしよ〜」と思っていましたが
逆に腫れは少し引いたようで、一安心しました。




・・・とはいえ、傷がまるできれいになっていたら
学校に報告する手前
ちょっとインパクトに欠ける、と思ったのは内緒。(←鬼)
No.1398




2006年4月27日(木)
  怒りの110番   
  今日の下校時、同級生S君が
道端の草木を傘で蹴散らせているのを見た息子が
ひとこと注意したところ
S君はいきなり傘を振り回し始め
その傘は息子の左目蓋に直撃しました。

息子の泣き声に通りすがりの方が駆け寄った所
S君は逃走、
その後息子が一人きりになる我が家の前で待ち
「一人で転んだことにしておいて」などと
息子に持ちかけている所に、私が登場。
事情を聞いて沸騰しそうな頭を押さえつつ
S君に謝らせ、息子の傷の手当てをしました。
(左目蓋は出血し腫れ上がっていた)

私の怒りを静めるのにはかな〜〜〜りの時間が必要でしたが
夜、事情を聞いた旦那は私以上に熱い反応で
止めるまもなくいきなり110番。
・・・・お巡りさんをよんでしまいました。(゜◇゜;)!!

とりあえず今回はS君本人が謝り
息子もその謝罪を受け入れた、ということで
表沙汰にはしないことで決着。

・・・それにしても。
常々S君からは下校時に蹴られたり
腕をねじ上げられたり
石や棒を投げられたりしているだけに
私の堪忍袋の緒もそろそろ糸一本分くらいの残り。
(息子ももっと強くあれと願う日々 (ーー;))
No.1397



2006年4月26日(水)
  初PTA   
  今日は小学校のPTA総会の日です。

総会前に責任者決定および役割分担があったのですが
今年はなんの役も付かず平委員として過ごせることになり
気分は楽々、(^^)v
さらに、意外に知り合いがたくさんいることが判明し
かなり安心いたしました。

ところで総会前に子供達からランドセルを預かり
(子供達はそのまま校庭に放った)
合間に連絡帳と配布物をチェックしていると
息子の宿題の中に
「漢字ドリル」なるものがありました。
ありましたが・・・

ランドセルに漢字ドリル入ってないじゃん!!
(ノ`△´)ノ キイッ




・・・チェックしておいて良かった〜〜〜。
帰った後にまたドリル取りに戻らなければならないところだったよ
( ̄_ ̄ i)タラー
No.1396



2006年4月25日(火)
  うつる   
  先週末に息子が風邪を引いたのは既に述べましたが
その風邪が見事家族全員にうつってしまいました。

仲良し家族万歳・・・!\(^-^)/



・・・いいえ、違います。
うかつな家族猛省せよ、です。ヾ(ーー )


私は喉をやられてしまい声が出せません。
しかし今日は今年の卒対委員長さんとの大事な引き継ぎ日。
がんばって説明しよう!と意気込んでいると
電話が鳴り出しました。
相手はその今年の卒対委員長さんです。

「もしもし?引き継ぎの件ですが
 卒対全員が集まることになりましたので
 よろしくお願いしま〜〜す。」

・・・確かに以前委員長さんに、引き継ぎの際は
他に2〜3名ほどいた方がいいと申しましたが
12名全員の前で解説????Σ( ̄□ ̄ノ)ノ


・・・・・・・・・・・・・・・無理でした。
〜〜〜〜〜〜〜(;_ _)O バタッ

結局お話しできたのは自分の前の2〜3名だけで
後の方々は後ろの方で雑談されていました。
すみません、次は万全の体調で臨みます。(もうないよ)

No.1395



2006年4月24日(月)
  旦那様同伴   
  幼稚園の学費振り込みに使用していた口座、
もう使うことも無かろうということで
今日は出勤前の旦那様を引き留めて
解約手続きをしていただくことにしました。



しかも2銀行。
(↑なぜ同じ幼稚園なのに指定銀行が違うのか、
 いまだ氷解できない謎)( ̄  ̄;)ウーン


口座にはまだいくばくかのお金が残っていたので
臨時収入のようなウキウキ気分です。
(↑しかし、それは錯覚。気を付けろ)

No.1394



2006年4月23日(日)
  折り紙   
  息子が少し風邪気味なので
今日は家族みんな家で大人しく過ごすことになりました。
そうなると暇をもてあます子供達。
そこで折り紙をど〜んと与え
「さあこれで好きなだけ作るがいい!」と
私は放任を決め込もうと思ったのですが・・・

「お母さ〜ん、ここから先わからない〜」
「お母さ〜ん、なんかぐちゃぐちゃになっちゃった〜」
「お母さ〜ん、これ作って〜」

ヾ(ーー;)ォィ


(以下 心の声)
身の程を知って大人しく自分に作れるものを作ればいいのに
どうしてこんなよくわからない作品に手を出すかなあ。
ああ、もう〜これもややこしい〜。
ぐあ〜・・・



・・・そうして私の午後は終わりました。((TーT)フッ)
No.1393




2006年4月22日(土)
  バラの素顔   
  休日の朝。
ゆっくりの朝食を終え、洗濯物を干していると
マンション向かいのスーパー西○から
マイクによる宣伝が始まりました。
(朝っぱらからうるさいわね〜〜)と
苛立ち気味に覗いていると
マイクの発信元は屋外の園芸売り場。
見ると店長が何か配っています。(-_^;) ピク

・・・見過ごせませんっ!


ノーメイク、髪もボサボサのまま飛び出し
配っていたもの= ミニバラの鉢植えをGETしました。

途中、知り合いに2名ほど会いましたが
気にしない気にしない。
うふ。(^^)v

No.1392



2006年4月21日(金)
  首に縄付けたい   
  実は昨日の懇談会の時、娘はすでに下校後だったので
同じマンションのママ友宅に預けてから来たのですが、
息子はちょうど下校時間、
なので息子に
「校庭で他のお友達と遊んで待っていて。
 お母さんの用が終わったら一緒に帰ろう」と話して
子供達のクラスに向かいました。

しかし役員を引き受けることになったため話が長引き
終わったと同時に校庭に行ったのですが
どこを捜しても息子がおりません。
そして焦る私に
「(息子)くん、帰ったよ」という目撃証言が・・・!
Σ( ̄∇ ̄|||

急いでマンションのママ友(娘お預け宅)に電話し
確認を取ってもらったところ
確かに家の前に息子がいるとのこと。ヾ(ーー )ォィ

だ〜!も〜!勝手に帰るなよ〜!

今回はおそらく、他のママ達が帰っていくのに
私がなかなか現れなかったため
置いてかれたのか?と不安になってとった行動と判断し
叱らず諭すだけにとどめましたが

新学期早々、人騒がせすぎ!
(ノ`△´)ノ キイッ
No.1391



2006年4月20日(木)
  三年連続   
  今日は小学校で懇談会が行われました。
1・2年生は同時刻に行われるので
(二学年ごと。3〜6年は昨日・一昨日にあった)
まずは娘のクラスへ。

今後一年間の授業方針の説明が先生からあり
その後、保護者全員の自己紹介、
そしていよいよ役員決めです。
去年も一年生はすぐに決まってしまったのですが
今年も難なく立候補者が出てさくさく決まり、一安心。
諸作業を終え、息子のクラスへ行くと



なんですか?この暗い雰囲気は!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

役員決めが難航し、先生もかな〜りいらだっているご様子、
そうなればしかたありません。
結局、立候補してしまいました。
(他の学年でママ友が3名役員入りしたと聞いていたので
 まあいいか〜とは思っていた)


・・・ということで、今年も役員です。

えーっと、がんばります。
No.1390



2006年4月19日(水)
  守ってあげたい   
  去年息子と同じクラスで仲良くしてくれたMちゃんは
実は魔性の女05.11.2記載)。
しかもバイオレンスを好む、なかなかの猛者です。

そんなMちゃん、クラスが替わった今も息子のことを気にかけ
「(息子)くん、○○とかにいじめられてない?」と
わざわざ息子のクラスに来て尋ね
「いじわるされた」などと言うと(←息子も言うなよ)
その男の子の腕をねじ上げるそうな・・・
Σ( ̄∇ ̄|||

女の子に守ってもらっているなよ、とか
そんなんで新しいクラスになじめるのか、とか
それが本当に正しい愛の形と信じるのか(オイ)、とか
色々突っ込みどころが満載ですが



・・・息子、情けないなあ。( ̄  ̄;)ウーン
No.1389



2006年4月18日(火)
  整理   
  子供達がまだと〜っても小さかった頃使っていた
ダイニング用のスチール製ハイチェアと、
この春ようやく免除になった娘のチャイルドシート、
そしてこの家に越してきた時旦那が持ち込み
以来10年間の長きにわたり封印されていたスキーセット。
以上3点を粗大ゴミに出しました。
(すごいすっきり〜〜〜)

ついでに娘の使っていた14インチのピンクの自転車
下の階の4才の女の子にお譲りしました。
(ますますすっきり〜〜〜)


そうして悦に入っていると、管理人のおじさんから
・・・お引っ越しされるんですか?

(゜◇゜;)!!
ち、違いますっ!
まだおります〜〜っ!!(追い出さないで〜〜)
No.1388




2006年4月17日(月)
  愛息   
  息子の連絡帳に書かれてある「本日の宿題」は
教科書の音読、そして
自己紹介するので以下について考えておくこと、とあります。
考えてくる項目は
1.自分の好きな食べ物
2.得意なこと
3.自分がなんと呼ばれているか、の3つです。

そこで息子と話し合い。
私 「好きな食べ物は?」
息子「さつまいも!」
私 「得意なことは?」
息子「・・・・・・・・・・・・・・えーっと」
私 「・・・スイミングにしておこうか?(^-^;A」
息子「うん!」
私 「なんて呼ばれている?」
息子「う〜〜〜ん、あっ
   馬鹿息子! (⌒▽⌒)/」

ごめんなさいごめんなさいごめんなさいごめんなさい
それだけは勘弁してください。Σ( ̄∇ ̄|||

No.1387



2006年4月16日(日)
  応援   
  子供達が卒園した幼稚園で
先日、役員の選出が行われたそうですが
私と仲良くしてくれているママ友たちが数人、
それぞれのクラスで初めて役員になったそうです。
(しかも立候補で)

自分が去年・一昨年と役員を引き受けた時は
「大変そう〜」
「人が良いから引き受けちゃって」
「私なら絶対断るよ」という、どちらかといえば
消極的(非賛同的)な意見が多数かな?という
感じだったのですが
ずっと私がやっていたのをそばで見ていて
「やってもいい」と思ってくれたのかも?と考えると
非常にうれしいです。

・・・「あのれーこができたんだから」かも?(^-^;A)
No.1386



2006年4月15日(土)
  成分解析   
  他人様のサイトを覗いて知った成分解析
自分の名前で解析してみると

****の79%は純金で出来ています。
****の8%はツンデレで出来ています。
****の5%は犠牲で出来ています。
****の5%はカテキンで出来ています。
****の3%は電波で出来ています。

・・・8割純金です。素晴らしい。

でも旧姓で調べると8割が海水で残りは毒物でした。
(そっちのほうがらしい)



ちなみにうちのサイト名を解析してみると

つれづれ日月抄の47%は厳しさで出来ています。
つれづれ日月抄の32%は呪詛で出来ています。
つれづれ日月抄の19%は明太子で出来ています。
つれづれ日月抄の1%は野望で出来ています。
つれづれ日月抄の1%は月の光で出来ています。

・・・厳しさと呪詛でできた「つれづれ日月抄」、
今後ともどうぞごひいき下さい。m(_ _)m

No.1385



2006年4月14日(金)
  ぶちキレ、その後   
  昨夕、私が公衆の面前でぶちキレた場所は
買い物客でにぎわうスーパーの隣、
ファッションセンターしま●ら駐車場。
しかも頭上はうちのマンションベランダ。
たくさんの聴衆がいただろうなあ、
しかも私を知る人もいたろうなあ、と思うと
ものすご〜〜く恥ずかしい思いです。

しかし、心配で心配で心配で心配でたまらない中、
約束を破り、のうのうとゲームに興じる息子の姿を見ると
たがが緩んで理性はぶっ飛び
滂沱の涙と共に怒鳴り散らしてしまったわけで
この必死さが息子に伝わることができるなら
穴があったら入りたいこの気持ちも
仕方のない犠牲かな、と思っておりました。

で昨日の夜、帰ってきた旦那様にことの顛末を話し
あなたからも息子によく言って聞かせてくれと
お願いし、旦那と息子が二人だけで話すことに・・・

旦那「お母さんがなんで怒ったかわかるか?」
息子「・・・一時間もゲームしたから


違うっ!!(-""-;)ブチッ
No.1384



2006年4月13日(木)
  母、公衆の面前でキレる   
  5時に帰ると約束をして友達の家に遊びに行った息子、
5時過ぎにその家のママから
「今こちらを出ました」メールをもらい
待っていたのですが
10分の道のり、20分経っても帰ってきません。

同じマンションの男の子が付いていったので
道草をしているんだろうな、と思いつつも
30分経っても道路のどこにも姿が見えず
自転車で迎えに行くことにしたのですが
途中で会うことなく、お友達の家に着いてしまいました。

 私 「・・・帰ったって言ったよね?」
ママ友「うん、とっくに。・・・まだ?」

どこに行った、馬鹿息子〜〜!



その後、学校へ足を伸ばし、あらゆる公園を覗き
自宅とその家を3往復し、マンションの中を走り回り
娘に「まだ帰ってないか」電話を何度もかけ



1時間後。駐車場で
一緒に友達の家までついて行った同じマンションの子と共に
座り込んでゲームしている息子を発見しました。



問答無用。
母、怒りの一発。
クリーンヒット。
No.1383




2006年4月12日(水)
  彼女専用   
  洋服は「兄→妹」のリサイクルができません。
娘がかたくなに兄のお古を拒否するのもありますが
息子の服がどれもボロボロすぎて
とてもじゃありませんが他の人に回すだけの
「余力」が残っていないからです。

けれど「長靴」だけは、12cmの「初代」から
ずっとリサイクルされ続け
娘は代が変わってもいつも兄のお古の青い長靴でした。
現在息子が21cmの青い長靴、娘が19cmの青い長靴、
そろそろ息子のがきつくなる頃なので
そうしたらまたスライドさせて・・・と考えていたのですが
今日、長靴で登校した娘、帰るなり
この長靴、穴空いてる〜
 水が入ってくる〜〜〜
(T_T)」

去年から歩く距離がぐ〜〜〜んと増えた息子なので
長靴もリサイクル不可能になってしまった模様。orz



これから雨の多い季節突入だし
息子のお古に期待できないとなるとしかたありません。
娘用に、新しい長靴を買うことにしました。

娘、生まれて初めて自分用の新品の長靴(オレンジ色)を
買ってもらい上機嫌です。(^^)v
よかったね。
No.1382



2006年4月11日(火)
  二人目パワー   
  今日から班登校が始まります。
親の付き添い無しで片道15分の通学路を
あの甘えん坊が行けるのか、
しかも初っ端からあいにくの雨で大丈夫か?と
心配していたのですが
朝からはりきりムードの娘はそんな親の心配などどこ吹く風、
満面の笑みで「行ってきま〜す」と出かけていきました。

学校でも帰り道でも楽しかったようで
帰るなりすぐに明日の用意を始め
使用したハンカチを洗濯かごに入れて新しいものを出し
先生の話を色々聞かせてくれました。




・・・比べちゃいけないのはわかっていますが
息子、いまだに明日の用意はこちらが言うまでしないし
ハンカチなんぞ持って行きゃしないし
先生の話は何も聞いちゃいないし(覚えてないし?)

娘の心配より息子の心配の方が深刻だと気づかされた今日。
(T_T)
No.1381



2006年4月10日(月)
  娘の入学式   
  危ぶまれた天気も、あきらめていた桜もどうにか保ち
今日は娘の入学式が行われました。

娘、少し緊張していましたが
息子の授業参観や運動会などのイベントで
学校を少しは知っていたためかすぐに慣れ
お利口さんに入学式と学級開きを終えました。

これからどんな生活が待っているのか
親としてもドキドキですが
がんばって欲しいとおもいます。(^^)v


ところで、クラス替えをして進級した息子、
前途多難なクラスメート揃いでこっちもドッキドキ。
( ̄_ ̄ i)タラー
No.1380



2006年4月9日(日)
  脱皮   
  赤道直下のグアムではさぞ焼けるだろうと覚悟して
太陽系最強の日焼け止めファンデで
自身の完全防備を計ったのですが
やはりうっすら日焼けしているような・・・
(ノ_-;)ハア…

そして明日入学式の娘、ゴスロリ風(ほどでもない)の
かわいいジャンパースカートを用意しているのに
大変健康的に日焼けしているので
(もちろん日焼け止めはした。でも太陽系最強のではない。だってあれ高いんだもん)
微妙〜〜〜〜に似合わないのではないかと心配です。
(-ω-;)むぅ

これだけ防備したのにここまで焼けるなら
日焼け止めしてなかったら凄いことになってたろう
などと思っていると



スキンヘッドの旦那様、頭の皮が脱皮!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノヒイ


ペリペリ〜と頭の皮をめくるその様、
怖いっ。怖いです、旦那様〜!!
No.1379



2006年4月8日(土)
  涙そうそう   
  現在、デルフィニア戦記というのを読んでいます。
これがなかなか面白く、夕べも寝入る旦那の横で
ワイン片手に黙々と読み続けておりました。
時既に就寝予定時間を2時間も超しており
早く寝ないと〜と思いつつもやめられず
読み進めていくうちに感動の場面に入り
酒の入った私に止める涙はなくまさに滂沱。
これはいかん、このままでは明朝すごい顔になるかも
と思い、頭を切り換えるため
息子のマンガ「ワンピース」最新刊を読んだところ
・・・これも涙が止まらない話っ!!
(なんてこった〜〜! <(T□T)>)

・・・結局、その後PCで気を紛らわせることにしたため
私にしてはすご〜く夜更かしをしてしまいました。


あほや〜〜〜。_| ̄|○ ガクーリ

No.1378




2006年4月7日(金)
  おつかれさま   
  寒いっ!です。
昨日まで赤道直下の日差しの下にいたので
この差は激しすぎます。
(娘、入学式を前に風邪を引かないか心配・・・)

今日は旅の疲れをのんびりいやして〜・・・と
行きたいところですが、仕事があるので早起きです。
そして大洗濯とお片づけも控えています。
このままぼ〜っとしていたらまずいっ!とばかりに
朝から張り切ってパキパキ仕事をこなしていたので
なんだか調子づいてしまい、子供達に
「ねえ水曜日に休んだスイミングの振替、夕方行かない?」
と誘ったところ、息子から
「う〜ん、今日は疲れてるんだよなあ〜

(゜◇゜;)!!



そりゃそうだ。
疲れているのは子供達も一緒だったわ。
失礼失礼。(^-^;A
No.1377



2006年4月6日(木)
  グアム紀行   
  グアムから無事に帰国しました。
以下、グアム紀行。

長いのでフォント小

・成田のホテルに泊まったので出国は楽々でした。
・ホテルはオーシャンビューのコネクティングルームだったので贅沢に過ごせました。
(実は大手の旅行会社では眺望指定無しのツインが1ルームしか取れ無かった。 信用度の面から悩んだけれど今回選んだ小さな会社にして正解だった模様)
・毎日洗濯し、かつほとんどの時間を水着で過ごしたので持っていった着替えの半分は意味無しでした。
・本当はダイビングをしたかったのですが、ブランクが長いのと子連れだったため、今回は体験ダイビングのようなものをしました。
・子供達は潜りこそしませんでしたが、うまくレギュレーターを使うことができたので、海面から海の様子を楽しんでいました。
・やはり海の中は最高です。
・レギュを使えることが実証されたので、シュノーケリングもさせました。
・大喜びだったので、これで子供達も数年後はダイバーです。
・とにかく毎日ずっと泳いでいました。
・でもせっかく海外に来たんだし、と数時間だけ買い物に出ました。
・旦那様とおそろいのダイバーウォッチを買いました。
・一年以上腕時計の無い生活をしていたので左手首が重いです。
・水族館にも行きました。そしてタッチプールで鮫を触ってきました。鮫肌でした。
・帰国日もぎりぎりまでシュノーケリングをしていました。
・忘れていたおみやげは空港で駆け込み買いしました。
・成田到着後はホテルに戻り、子供達に歯磨きさせました。車には枕とタオルケットをセットしておいたので、あとは寝るだけです。
・本当はそのままホテルでもう一泊したかったのですが、明日から仕事なので仕方ありません。
・行きは抜け道を使いましたがあまりのローカルさに夜走るのは危険と判断し、帰りは高速で帰りました。
・無事到着。寝た子供達をベッドに運び、そして荷ほどきです。


さて明日は洗濯日。
No.1376



2006年4月2日(日)
  グアム前日   
  さて明日からグアムに行きます。
当初の予定では早起きをして成田エクスプレスに乗って
空港まで行くつもりだったのですが
お友達Nさんの貴重なご意見により
車で空港まで行くことにしました。
そしてついでに早起きの苦手な旦那様の意向により
成田のホテルで前泊することになりました。
(そのホテルで車を預かってもらえるし)

ということで、そろそろ出かけます。



さあて、楽しむぞ〜!
No.1375



2006年4月1日(土)
  携帯慕情   
  年明けに新しくした携帯電話ですが
早くもカメラに不具合を生じました。
カメラの画面が緑一色になるのです。
赤外線スコープを覗いているかのごとしこの状況では
さすがに我慢できず、直営店に出向き
修理を依頼しました。

当然、保証期間内なので無料修理ですが
1週間はかかるとのことで、しばしのお別れ。
代替品を借りて帰ってまいりました。

代替携帯は使い勝手もよく問題ないのですが
無くしたり壊したりしたらとてもお金がかかるらしいので
(愛用の携帯より高くつくとはどういうこと?)
携帯しきれず、いつも充電器にひっついております。

・・・・・・・・・意味無し。
(早く愛機が戻ってくること切望)

No.1374