つれづれ日記 05年11月




2005年11月30日(水)
  コスプレってやつ   
  今日は謝恩会(=卒園式後に行う)でする
出し物の準備作業のため、クラスのママさん達と
とある集会場に集まりました。
今までも何回か集まっていましたが
今日から本格的に衣装作成開始!ということで
全員ハサミだのカッターだのテープだの
お菓子(当然)だの持ち寄って
カラーゴミ袋(白黒赤青黄緑ピンクと多種存在、驚き)から
色んな衣装を作ります。

30代(中には20代も若干名)の主婦達が集まって
きゃあきゃあ言いながら
マジレンジャーとプリキュア
の衣装を作るんですよ、ふふ。。。
(そして本番で着るんですよ、ふふふ・・・)
No.1250



2005年11月29日(火)
  復活っぽい   
  夕べ旦那様に
「めまいがして妙にドキドキして・・・」と
症状を説明すると、旦那様は一言
「更年期障害?」と仰いました。
ヾ(ーー )ォィ

ところで、熱が出ても(しかもたいした高熱でなく)、
咳も鼻も出ず喉も痛くないなら
これほどはありません。
ごろごろ惰眠しててもどこからも文句言われませんから。
例え他の諸症状がひどくても熱が無かったら
働くしかありませんものね。(←怠け者の発想)




私信:旦那様へ
エアロビに行くのは断念しました。
(これで熱がぶり返したら指さして笑われそうだし)
でもバイトには行きます。
(お小遣いお小遣い)
No.1249



2005年11月28日(月)
  遊びすぎ?   
  今日は幼稚園のママ達の親睦会でした。
・・・いえ、親睦会というよりは
単に友達同士で固まって食事しながら喋りまくった、と
言う感じでした。
年長保護者なんてそんなもん、そんなもん。

そうして楽しいひとときを過ごして帰ってきたら
なんだかめまいが。。。
う〜ん、遊びすぎ?と思ったら熱が上がってました。

以前は4年に一度くらいしか熱なんて出さなかったのに
年々インターバルが狭まって
最近半年に一度くらいの割合になってきました。


・・・・・・・・・年か?(年だね)
_| ̄|○ ガクーリ
No.1248



2005年11月27日(日)
  想像された事態でしたが   
  クリスマスプレゼントのリクエストを
メモにしたためていた娘、
先週、某S△TYでワゴンに積まれていた
ジェニー(ドレス着用)とそのボーイフレンド、
さらにお着替えも入っているお買い得セットを見るなり
「これ!これをサンタさんにもらう!」と言い出しました。

って、これはS△TYが在庫一掃のために作ったお買い得セット品、
確かにジェニー単体で買うよりはるかに安くて
お買い得だけど、残り数セット・・・

「絶対これ?」
「絶対絶対絶対!!」
「クリスマスまで変わらない?」
「絶対変わらない!これがいい!!」
「じゃ、すぐにサンタさんに手紙書いて。すぐ送るから」
「うんっ!!」

ということで、次の日祈る気持ちでS△TYに行き
まだ残っているジェニーセットをGETし
よしよし、これで娘のプレゼントはOKね♪
と思っておりましたが。




昨日、言いました。
「やっぱ、ジェニーやめ。
 リカちゃんのお友達のもえちゃんにする〜。
 サンタさんに変更したってお手紙書く〜〜〜〜♪」

_| ̄|○ ガクーリ
No.1247



2005年11月26日(土)
  難解   
  昨夜、今度は息子が熱を出したため
今日は息子を診てもらいに病院に行きました。
ついでにりんご病かどうかの判断もしてもらおうとの腹です。
結果、先生の見立てでは「違うだろう」とのことなので
来週調子が良ければ
インフルエンザの予防接種に行けそうです。(ほっ)

その帰り、対向車線の車を見ていた息子、いきなり
「今の車見た?」
「・・・ううん(運転していてそう見れるもんじゃない)」
「日産のね」
「うん」
「エ・・・えーっと」
「どんな車?」
「少し小さめで」
「うん」
「でも横には広くて」
「・・・ふん?」
「少し変わっているけど割と普通の車」

・・・・・・・・・・・・・・はい?ヾ(ーー )モシモシ?


旦那が一言。
「お前、もう少し本を読め (ー'`ー;)」
( ̄  ̄)(_ _)ウンウン
No.1246




2005年11月25日(金)
  無理っぽい予防接種   
  今朝は娘がなんだか温かいのです。
しかし彼女、今年度は今までのところ皆勤なので
(年長さんは一年皆勤だと卒園式で表彰あり)
とりあえず行かせて、給食前に早退させました。
早退だろうと何だろうと、一瞬でも行けば「出席」ですから。

で、そのまま病院へ連れて行き
お医者さんに診てもらいました。

インフルエンザ予防接種、第一回目から数えて
明日で4週間なんですけど、やっぱり無理ですか?
・・・はあ、そうですか。




え?りんご病だと3週間以上は予防接種無理?
ええええ〜〜〜〜っ!!!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
No.1245



2005年11月24日(木)
  りんごっぽい息子   
  一昨日から息子のほっぺが赤いのです。
「田舎の少年像」そのものです。
これで鼻を垂らしたら完璧でしょう。

りんご病かなあ?と思わないでもないのですが
その割に太股や腕に出るというまだら模様がないので
何とも言えません。
なんにせよ熱はないし
りんご病だとしても頬が赤くなる頃には
感染力はなくなっているとのことなので、
病院に行かず様子を見ている状況です。


・・・田舎の少年から脱出する日はいつだろう???
No.1244



2005年11月23日(水)
  勤労感謝   
  今晩は旦那様の提案で、外へ食事に行きました。
「勤労に感謝」という意味らしいのですが
息子が一言。
「ボクの勤労のお礼?」


・・・君はまだ「勤労」してません。
(たまには働け〜!)
No.1243



2005年11月22日(火)
  明日はきっと筋肉痛   
  この春やるぞ!と決意したエアロビ(4/26記載)、
一学期に2度ほど行って以来、なあんと4ヶ月以上も
さぼってしまいました。
(いえ、さぼるというより忙しくて行けなかったのですよ、
 ホントホント、いやマジで。←強調するあたり怪しい)

一回400円のチケットを10枚(+1枚おまけ)も買ったのに
どうするのっ!?
来年度まで持ち越せないのよ〜っ!!><

ということで、今日は久〜しぶりに
行ってまいりました。

しかし。




なんというか、その。。。

久しぶり過ぎたつけで
エアロビのレベルUP度についていけない・・・
_| ̄|○ ガクーリ
No.1242



2005年11月21日(月)
  お奨めライフプラン   
  おませでおしゃまな娘なので
幼稚園に行ったらすぐに
「誰々君が好き〜〜〜」などと言うと思っていましたが
これが意外なことに一度もそんな発言が出ませんでした。
結婚願望はやたら強いのに不思議〜と思っていたら
どうやら単に同年代に興味がなかったようです。
観察結果によると娘が興味を示すのは
小学生高学年以上、30才未満の
かなりのハンサムさんか、
とにかく娘に優しく甘やかしてくれる男性のようでした。
(そりゃ同級生ではそういう扱いは無理だしね)

そこで娘に提案。
金持ちの素敵なおじさまにうんとかわいがられる若妻になり
おじさま亡き後は遺産を継いで
若いツバメを囲む、というのはいかがでしょう?
(・・・女衒か、私は)
No.1241




2005年11月20日(日)
  匂ひ   
  母親というものを生業(?)としている者なら
普通なのかも知れませんが
衣服の匂い(洗濯済み)をかいで
家族の中の誰のものなのかを感知できます。
息子の匂いも娘の匂いも、当然旦那の匂いも
完全に記憶しているので
たとえ大勢の衣類の中からでも
間違いなく言い当てることができるでしょう。

おそらく、
平たく言えば、
ようするに、
私は家族の匂いをかぐのが好きなのです。
洗濯かごの中にある子供の下着の匂いをかいで
幸せな気分になったりします。(変態ですか?)
脱ぎたてのホカホカならなおのこと幸せです。
(変態ですとも)



なのに。

今日は息子が床屋に行きました。

その床屋で整髪料を付けられた息子からは
いつものほわ〜ん♪とした匂いが打ち消され
すっかり親父くさくなっているではありませんか!!
イヤァッ(ノ><。)ノ))...


親父整髪料、おそるべしっ!!!

注:とんでもないことに気づきました。
私の好む下着の匂いはシャツなどに付いている汗の匂いです。
決して変態親父のような行為はしておりません。
断じてっ・・・!(喀血)
No.1240



2005年11月19日(土)
  かに道楽2   
  旦那の弟夫婦から北陸名物、
香箱ガニ(=ズワイガニのメス)が届きました。
(ありがと〜!)
そこで早速今夜は「かに鍋」です。

去年(2004/11/23日記記載)に一度経験しているので
了承済みではありますが
やはり今年も
私と旦那はかに剥き係
子供たちのせかす声をBGMに
無言でひたすら剥き続けました。

やはりカニは実家に限る。(; ̄_ ̄)=3
No.1239



2005年11月18日(金)
  解禁とは無縁   
  そういえば昨日はボジョレーヌーボー解禁でしたね。
しかし、うちの旦那様が
「ヌーボーは 薄くて あっさりしていて口に合わない」
というので、うちではあまり縁がありません。
“あれをワインと思うから口寂しいのだ、
 あれは「七草がゆ」や「節分の太巻き」と同じく
 季節の風物詩と思えばいい”!と言うのが
私の意見なのですが(←ボジョレー様に怒られます)
風物詩程度にあの値段は出せないので
やはりうちに縁のあるものではないらしいです。
もしかするとそのうち、実家に帰った折などに
すでにヌーボーではなくなったヌーボーと
対面できるかもしれません。(経験済み)

ともあれ、ヌーボーをあきらめた私は
同じ値段を出して各国の安ワイン
複数本買ってきました。

・・・同じ値段の高級ワイン一本でないあたりが
非常に我が家らしい。(ふっ)
No.1238



2005年11月17日(木)
  エスカレーター登頂   
  今日は駅前のS△TYで会員様ご優待セールがあり
娘の幼稚園バスを見送るとダッシュで駆けつけました。
全館20〜50%offとあってものすごいお客さんの数ですが
めげずにまずは子供服売り場に直行、
さすがに見知った顔をあちらこちらで見かけましたが
いちいち構ってはいられません。
(でもワゴンあさりは避けた←苦渋の選択)

最後に地下の食料品売り場で色々買い求め
両手一杯になった戦利品をえっちらおっちら下げて
上りエスカレーターに乗ったまさにその時
すぐ目の前にいた2〜3才頃の女の子が
下向きに転倒!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
付近にいた従業員、客は一瞬騒然、
誰かの機転によりすぐにエスカレーターが止められ
女の子は幸いどこも挟まれず、怪我もなく、
事なきを得ました。

そして周りは「よかったね〜(^^)」の空気に包まれ
そのお母さんも落ち着きを取り戻し
やれやれ・・・と思ったのですが


・・・なに?エスカレーター動かないの?


どうやら私たちが乗っている限り動かないもよう。。。
大荷物を下げてがんばってエスカレータを上りきりました。

私も大変でしたが、両手に荷物&子供×2を連れた
そのお母さんはもっと大変でしたでしょう。
(しかも一人は大絶叫中〜(^-^;A)
No.1237



2005年11月16日(水)
  あれもそれもこれもどれも   
  本日の新聞折り込みに
某大型おもちゃストアの広告冊子が入っていました。
そこで子供達に
「サンタさんに何をもらうか考えたら〜?」と
それを渡すと、二人そろって首っ引きで眺めています。
特に娘は、朝は兄が登校してからも一人で眺め続け
幼稚園から帰ってくると
メモを取りながらの吟味に入りました。

娘:これどうかなあ?
私:いいんじゃない?
娘:あ、これもかわいい〜
私:ふ〜ん
娘:これもいいなあ〜
私:へえ〜




そして気づけば娘、おもちゃを5つも6つも列挙して
「サンタさんへの手紙」をしたためているではありませんか!

待て待て待て待て待て待て待て待て待て待て!

今日は母、疲れて生返事ばかりしてましたが
あれは「全部OK」という意味では無いですから!
サンタさんにも事情ってものが・・・!!!
No.1236




2005年11月15日(火)
  洗濯洗濯洗濯   
  旅行の後のおきまり、今日は大洗濯物大会でした。
お天気がイマイチ悪いので
最初から小物は乾燥機に放り込む作戦で
残る大物はベランダへ、
その他ウール類は部屋干しで、
ちゃきちゃきさっさと効率よく片づけていたのですが
何回目かの洗濯で
・・・やっちまいました。
ティッシュの紙吹雪・・・><

そうよね、みんな仲良く鼻水タレの現状ですもの、
気づかなかった私がうかつ。。。





・・・って、わけいくか〜!
このくそ忙しい時に誰だ〜〜〜〜!!
(あと、靴下は裏返したままにするな〜!)
No.1235



2005年11月14日(月)
  温泉ほっこり   
  遠刈田温泉は仙台より少し南の
山奥にある静かな温泉街です。
旅館で出してくれた食事は大変美味しく
子供たちも「まだ入るの?」というほどよく食べ
温泉には色んなお風呂に合計4度も入り
ゆっくりほっこりすることができました。

しかし、旅館から出てしまうと他に遊ぶところがあるでもなく
紅葉を楽しみながらドライブをすると
結局そのまま午前中には帰路につきました。

ところで温泉では
「あれ?学校は?」と何度か言われましたが
本日は「埼玉県民の日」で
学校も幼稚園もお休みなのです。はい。
No.1234



2005年11月13日(日)
  GTR   
  宮城県の遠刈田温泉に行って来ました。
東北道は紅葉のシーズンまっただ中で
どこにいっても絶景、
大変気持ちの良いドライブを楽しむことができました。

そんな中、羽生付近でスカイラインGTR
4台も連なって走っているのに遭遇、
ナンバープレートはバラバラの地名なのに不思議〜と
旦那と話しながらそれらを抜かしていったのですが、
その後宇都宮付近で、今度は9台にも膨れあがって
やはり連なって走っているのに遭遇しました。

・・・いったいなんなのでしょう?
同盟か何かですか?
彼らが黒磯SAに入った時には
追いかけて尋ねたい欲求に駆られましたが
いかんせん、気づくのが遅すぎて
SAに入れなかったのが痛恨です。

最終何台になったのか非常に気になるところです。

No.1233



2005年11月12日(土)
  オンナの世界   
  木枯らしが吹いています。
そんな中、娘がお友達の誘いに乗って
そのまま外に出て行こうとするので慌てて引き留め
お友達と家の中で遊ぶように提案しました。

ということで、娘はお友達(二つ上の女の子)と一緒に
人形遊びをしています。
二人そろって架空の世界に浸っていて
なかなか面白いです。
でもお友達の方はちょっと恥ずかしいのか
妙に小声なのがよけいかわいいです。

で、そんな中、病み上がりの息子が乱入して
二人の世界をぶちこわしかけたので
引きずり戻してきました。

オンナの世界にむやみやたらと首を突っ込むのは
古今東西、禁忌なのよん。
No.1232



2005年11月11日(金)
  息子の絵日記   
  息子、今日もまだ熱が下がりません。
日曜に温泉に行く予定があるので
早く治って欲しいです。

ということで、今日は学校をお休みです。
お友達が連絡帳と宿題を届けに来てくれました。
休みの間の宿題は
『算数プリントと漢字の書取りと絵日記』、
暇をもてあました彼はさっそく始めました。

どれどれはかどっているかな?と覗いてみると
絵日記に書かれていたのは
『11月11日、ボクは今日熱を出しました。
 苦しい思いをしていますが、治る病気でよかったです。
 早く治るといいなあ。』

・・・そういう絵日記に書くのは
休み中の楽しい思い出の方がいいんでないかい?
とはいえ、学校休んだくせに温泉行ったなんて
あまり大きな声で言えないし、これでいいのか?
( ̄  ̄;)ウーン

No.1231




2005年11月10日(木)
  間の悪い   
  先週から風邪気味だった息子、
とうとう下校後に熱を出してしまいました。
(いや学校にいる時からあった可能性も…)

ちょっと熱が高いので、念のためにと
抗けいれん座薬を入れたのですが
そのすぐ後下痢に・・・ヾ(ーー )ォィ

布団に入ってからもなかなか寝付けないようなので
どうやら抗けいれん薬(=眠気が副作用)は
全然吸収されずに追い出されてしまったもようですな。
┐(ー'`ー;)┌ フッ
No.1230



2005年11月9日(水)
  青々   
  去年の今頃買ってきたポインセチアの鉢植え、
「すぐに枯らしてしまうかも」という予想に反して
厳冬も酷暑も私の放置も乗り越え
再びジングルベルの季節を迎えることができました。

・・・しかし。



知りませんでした。

葉を色づかせるためには
毎日13時間以上遮光させなければならないなんて。
さらにこの行為を
2ヶ月以上続けなければならないなんて。


もう間に合わないよ・・・。_| ̄|○ ガクーリ
No.1229



2005年11月8日(火)
  試食会   
  今日は幼稚園のお仕事がありました。
今日の仕事内容はズバリ
謝恩会弁当の選定用試食会!
弁当担当者がいくつか見繕ってきたものを
空いている教室(=年中さんは遠足)を借りて
「こっちはおこわがおいしい」だの
「唐揚げはこっちが好み」だの
「値段の割にボリュームが良いねえ」だの話しながら
役員全員(12名)で楽しく・美味しく
いただきました。(^人^)

しかし、食べるのとお喋りに夢中になりすぎて
気がつけば時間がオーバー・・・
遠足に行っていた年中さん達が帰ってきてしまい
あわててお片づけをしましたが
子供達からひんしゅくを買ってしまいました。

ごめ〜ん。(⌒▽⌒;)>
No.1228



2005年11月7日(月)
  反省文提出   
  一年前から通っているスイミング、
息子も娘もずいぶん上達し
今月から一クラス上の時間帯になりました。
で、このクラス、4時半始まりの6時前終了なので
この秋のつるべ落としにはせわしない夕方になっています。
子供達の着替えが終わるとダッシュで家に連れて帰り
急いで夕飯の支度をして・・・と台所でバタバタしていると
娘、おそるおそる一言。
おかあさ〜ん、スイミングのバッグ、
 あそこのトイレに忘れてきた・・・




うっそ〜〜〜〜〜〜ん!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ




しぶしぶ取りに戻って、ようやく家に帰ってくると
娘、にこにこと「ごめんねお手紙」を提出してきました。


・・・・・・・尾を振る犬はたたかれず。
(娘、やはり世渡り上手だなあ〜)
No.1227



2005年11月6日(日)
  世知辛い世の中   
  昨日の学校公開の時、私は一時間ほど
受付の仕事を任されていました。
その間、娘は校庭の向こう側にある遊具施設で
一人遊んでいたのですが
途中で、私の所へ
「見て、お母さん!こんなにドングリ拾った〜」と
見せに来ました。
「一人で拾ったの?」と尋ねると
「ううん、知らないおじさんが手伝ってくれた」
「!!Σ( ̄□ ̄|||」
いくら校内とはいえ、知らないおじさんと
仲良くドングリ拾いしてたなんて〜〜〜〜!と
一応、娘を諫めたのですが
「でも・・・良いおじさんだったよ?」

・・・そんな善し悪しどう判断するんだ?
5年しか生きていない分際で〜〜〜〜

今日もデパートの本屋で
怪しい中年男性にマークされていたらしいし
(少し離れたところで見ていた旦那談)
少し警戒心を養わせねばならないと思う今日この頃なのです。

(とはいえ、ドングリ拾いのおじさんは
 ホントに『良いおじさん』だったようなので
 その辺が難しい・・・(ー'`ー;)う〜ん)
No.1226




2005年11月5日(土)
  学校公開最終日   
  小学校の学校公開最終日、今日は
全校生徒による音楽会が体育館で行われ
旦那と娘と一緒にでかけました。

息子達一年生は『星』をテーマに
三曲、合奏と合唱を披露、
途中、拍子が変化するという高度な技術も繰り出し
練習の成果を伺わせました。

ところで、当の息子、
六年生の演奏した「おお運命の女神よ(BYオルフ)」が
お気に召したようで
家に帰ってからに、絵を描きながら
鼻歌を歌っています。



・・・ちょっと不気味。( ̄  ̄;)ウーン
No.1225



2005年11月4日(金)
  親の知らない間に   
  2日に一度ほど、一人で風呂に入る息子、
どんな風に洗っているのか、
たまにはチェックしようと湯船の中で観察しました。

まずは身体から。
最初にボディソープを体中塗りまくってから
洗いタオルにまたソープをかけてゴシゴシゴシ・・・
(うーん、この石鹸の使い方は旦那が伝授したな。
 使用量は私の倍と見た!)

次に頭。
シャンプーをしてゴシゴシゴシ・・・
(側頭部がイマイチ洗えてないけど、まあいいか)

最後に顔。
洗面器にお湯を張り
顔にボディソープを塗るとおもむろに
洗面器に顔を突っ込む!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
そしてそのまま静止し、堪らず口から空気をはき出すと
いったん顔を上げ、またも
洗面器に顔を突っ込む・・・! 



それはおかしいだろう?と突っ込む横で
娘が一言「いつもこうだよ?」

・・・知らぬは親ばかりなり。
_| ̄|○ ガクーリ
No.1224



2005年11月3日(木)
  11月の休日   
  今日は息子のお友達が遊びに来ました。
息子にだけ友達が来るというのは娘に気の毒かと
娘の友達も呼んだので
なんだかとてもにぎやかになりました。

ちなみに部屋の外では
小学生たちが大勢で『ドロケイ』をしているもようで
大変にぎやかです。

ドアの内でも外でも子供達が騒いでいます。

みんな暇をもてあましているのね・・・。
( ̄  ̄;)ウーン
No.1223



2005年11月2日(水)
  魔性のオンナ   
  息子と同じクラスのMちゃん(女の子)は
息子ととても仲良くしてくれていて
「(息子)くん、だ〜いすき」と公言して憚りません。
前回の授業参観の時も
休み時間にトイレにダッシュする息子を見つけると
「一緒に行こ!」と手をつないで
走っていくほどの仲良しぶり。
(微笑ましいカップルね〜)と思っていたのですが。




昨日、学校に行った時のこと。

Mちゃん、休み時間に一人の男の子を壁に追いつめ
羽交い締めにしたあげく
無理矢理キス!!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ(男の子半泣き)

息子、騙されてないか?
大丈夫か?
そこに愛はあるのか!?
No.1222



2005年11月1日(火)
  娘と過ごす一日   
  今日は幼稚園の願書受付日でお休みでした。

娘と過ごす一日ということで
しばらく公園で遊ばせていたのですが
今週はずっと小学校が公開されているのを思い出し
息子の授業参観兼、
来年入学する娘に学校を見せてやるのも面白かろうと
小学校に向かいました。

折しも時間は三時間目の終わり頃、
一年生は全員体育館で
土曜日にある音楽会の練習をしている真っ最中でした。
(途中、娘が一年生と間違われて
 先生に連れて行かれそうになるハプニング発生)
これは本番を楽しみにした方が良さそうだと
三時間目の終わりまで学校を見て回り
息子達が教室に移動するのを見届けてから
帰宅しました。

ところで娘、どこに行ってもお姉ちゃんたちに囲まれ
「かわいい〜」を連発されて
まんざらでもなさそうです。
ふっ、春が楽しみだね。
No.1221