つれづれ日記 05年10月




2005年10月31日(月)
  息子と過ごす一日   
  今日は小学校の休日でした。
(↑今週土曜にある公開授業の振替)
息子と二人で過ごす一日、
午前中に勉強させて買い物に行くと
午後にはやることがなくなってしまいました。(--;A

本を読んだりパソコンをいじったりさせてましたが
娘が帰ってくるまでの時間の長いこと長いこと・・・

二人いるとうるさいしケンカになったりもするけれど
とりあえず「ひまだ〜」と攻められることはないので
母は楽なのですねえ。(痛感)



・・・って、明日は幼稚園が休み!?
(゜◇゜;)!!マジ?
No.1220



2005年10月30日(日)
  今年もそんな時期   
  子供達をインフルエンザの予防接種に連れて行きました。

毎年打っているにもかかわらず
毎年かかっているインフルエンザ・・・
果たして予防接種の意味があるのか疑わしいところですが
とりあえず打っておくと、
なった時に「先生〜、どういうこと〜?」と
文句が言えるので打ちます。
(なので、もっと安い注射代の医院が他にあったが
 いつものホームドクターの所へ行く私)

さて、注射と聞いて嫌がる娘、
がんばる!と言いつつもお医者さんを前にすると
「やっぱりヤダ〜痛い〜」と及び腰になるので
「泣かなかったらトイザ○スに連れて行ってもよい」という
餌をちらつかせて無理矢理打たせました。

今にも大声で叫び出しそうな表情を浮かべ
目には涙が浮かんでいましたが
そこで踏ん張って我慢したので
約束通りその足でトイザ○スに向かうことに。。。

う〜ん、注射一つで散財だ〜〜〜。(ー'`ー;)
(今回だけだからね。二回目の接種では無しよ)

No.1219



2005年10月29日(土)
  あなザワールド   
  息子のシャツのほとんど全ては左胸部に穴が開いています。
まだ上手にできない名札付けのためですが
(↑名札は登下校時の不審者対策のため学校で着脱)
どうやらいつも同じポイントに付けているようで
日に日に大きくなるのが気になる今日この頃です。
(穴を繕えばよいという正論は聞こえない聞こえない)

ところで今日、家族でショッピングにでかけると
お店の前で、あるキャンペーンが行われており
お姉さん達がヘリウムガス入り風船を配っていました。
子供達はもちろん大喜びでその風船をもらい
それぞれ片手に風船の紐を持って歩いていたのですが
そのままでは遅かれ早かれ手が滑って
風船は空に飛んでいくであろうという旦那の判断により
風船の紐を身体に結びつけるという作戦に出ました。

そこまではよろしい。
が。
旦那様、娘の場合は腕に結びつけたのに
どうして息子はシャツの名札跡穴に
紐を通してくくりつけるかなあ〜〜〜???ヾ(ーー )ォィ

穴さらに巨大化
No.1218



2005年10月28日(金)
  only you な 参観日   
  今日は幼稚園の保育参観日です。
娘の教室に入ると、すぐに私を見つけた娘が
照れ笑いのアカンベで歓迎(?)してくれました。

今日の保育内容は千歳飴袋の制作。
幼稚園に入ったばかりの頃に比べても
危なげなくハサミを使いこなし、
複雑な重ね部分も考えてのり付けでき、
ふざける子はいても走り回るようなことはなく、
ああ、みんな成長したなあ〜と感じさせられました。

さて楽しい時間も理事長先生の「終了」放送で
幕を下ろし、まだ制作中の子供達を置いて
母達は教室をぞろぞろ去ります。

そんな私の姿を見た娘、
鳩が豆鉄砲くらった表情の後
捨てられた子犬のような目で見つめてきたのが
なんとも・・・(´Д`|||)
(来年からまた参観時間は
 兄と半分こなんだが大丈夫だろうか?)
No.1217



2005年10月27日(木)
  予想外に長かった井戸端   
  今日は珍しくたいした用事のない一日。
さっさと掃除を済ませて買い物終えて
のんびりまったり自由時間を過ごしましょう〜と
予定通り買い物に出かけたところ、
店内で幼稚園役員ママさん(=仲良し)と遭遇、
あ〜ら偶然ねえ〜などと会話が始まり
幼稚園の仕事のことで打ち合わせ
(○さんに今日中に連絡入れて、
 何日に何と何を持っていって…てな中味。
 手帳がないので頭の片隅にメモメモ)、
そこから人間関係悩み相談になり、
最終的には旦那の暴露話に発展、
そして気づけばもうお昼・・・。ヾ(ーー )ォィ

こんなことなら最初からどこかに落ち着けば良かったね。
事故で腰を痛め、さらに赤い悪魔が来襲中の人に
冷蔵ケース前に一時間半も立たせてすまぬよ。
(⌒▽⌒;)>
No.1216




2005年10月26日(水)
  息子の遠足   
  寒いです。
これはまずいと急いで家族全員分の衣替えをいたしました。
なにごとも尻に火がつかないとできない主婦です。
(開き直るのはいかがなものか)

さてそんな気温の下、息子が遠足に出かけました。
学校到着予定時刻15:30にはとうとう雨も降り出し
気温がどんどん下がっていきます。
朝に折りたたみ傘の開き方をレクチャーしておきましたが
息子の反応が非常に自信なさげだったので
もしかして開けず濡れて帰るかも?と心配になり
小学校に向かうと、
途中の道路で20数人のお母さん達と遭遇。
どうやらそこがバスの降車位置らしく
私のような心配ママがバスを待ちかまえていたのでした。

それからかな〜り時間が経ってからようやくバスが到着。
(やってきたのは普通の路線バスだった。
 観光バスで高速を使う、という予想を根底から覆す現実に
 しばし呆然。。。そりゃ時間かかるわ)

無事、息子に傘を開かせてやって任務完了、
子供達は小学校へ戻ってから解散と聞いていたので
そのまま息子達を見送って家路につきました。

ところで、傘を持っていない子が大半だったので
息子の傘に大勢群がって押しくらまんじゅう状態・・・
傘が壊れなくてなによりでした。(;^_^A
No.1215



2005年10月25日(火)
  なんだか中途半端   
  明日、息子は遠足に行きます。
お弁当のことはしっかり覚えておりましたが
遠足にはリュックサック!という図式は失念しており
今朝「えんそくのしおり」を見て慌てて
お店へ買いに走りました。

しかし店内にあるリュックサックは
小振りなものだとキャラクター入りで
中くらいのものだとどう見てもガールズ用になり
息子くらいの男児が使えそうなものがありません。
しかたなく中高生でも使えそうな長さ45cmの
スポーツブランド・デイパックを選んだのですが


弁当・水筒・シート入れてもまだまだスペースが余ります。
(無駄な空間)

えーっと・・・
修学旅行もばっちりだね、ってことで。ヾ(ーー )ォィ
No.1214



2005年10月24日(月)
  真実は闇の中   
  今日も不本意ながら年齢ネタ。

実は私の本当の年齢を子供達に未だ教えていません。
なので子供達は勝手に年齢を推測しており、
私もあやふやな態度でのらりくらりとかわしています。
息子、周りのお母さん方の年齢から
だんだんと正解に近づきつつあるので
そろそろ教えてもいいかな〜と思った矢先の出来事・・・

午後、エントランスで娘の園バスを待っていると
息子が下校してきました。
そこで息子から重そうなランドセルを受け取り
代わりに片肩に背負ってやると
息子、いきなりうれしそうな顔で
「みんな見て〜、32才の新入生だ〜!」
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

慌てる私の制止を振り切り、
さらにマンション中に宣伝した息子よ。
やはり君にはまだ教えられない・・・(T_T)
No.1213



2005年10月23日(日)
  夕べの泣き笑い   
  夕べの飲み会は幼稚園ママ達との集い。
おしゃれなお店で、楽しく和やかに
交流を深めることができました。

ただ、おしゃれなお店過ぎて
周りはみんな大学生か、+αな年齢の若いお客ばかり・・・
そんな中で
「え〜、○ちゃんママ26才!?若っ!!」
なあんて発言で盛り上がっちゃったものだから
横のテーブルのおそらく合コンらしき集団からの視線は
痛い痛い・・・。

(ところで同じく年齢ネタでワタクシ、
 2つ上のママ2人から
 「うそっ、私より若いの!?」と驚かれました。
 いったいいくつだと思われたのでしょう。

 ・・・・・・・・・・泣いていいですか?(T_T))
No.1212



2005年10月22日(土)
  さつまいもフェア開催中   
  昨日掘ってきたさつまいもが大量にあるので
お昼ご飯は『ふかし芋』、
夕飯は『さつまいもカレー』です。

さつまいも万歳。



・・・でも私はこれからお友達と飲み会なので
さつまいもカレーは食しません。
いや〜残念だなあ〜。(ヾ(ーー )ォィ)
No.1211




2005年10月21日(金)
  のねずみと言えば   
  今日は幼稚園で『親子お芋ほり大会』が行われました。
去年までは息子がいたため
二人分(合計8株)掘らねばなりませんでしたが
今年は娘だけなので余裕です。
前後・両隣のママ達とおしゃべりしながら
楽しく掘りました。
戦力になっていない娘も芋を持ち上げうれしそうです。

そんな時、いきなり私のすぐ横を
一匹のネズミが駆け抜けていくではありませんか!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

野ネズミを見るなんて初めてなのでホント驚きました。
(驚きのあまり「ヒエエ〜!」と叫んでしまった私)
 f(^_^; ポリポリ)

とりあえずぐりでもぐらでもなかったもよう・・・
No.1210





2005年10月20日(木)
  娘に向かない職業   
  12月に行われる「クリスマスお遊戯会」で
娘たち年長さんは劇と合奏をします。
その合奏の楽器決めが本日行われたというので
幼稚園から帰ってきた娘に
「ねえ、ねえ、何の楽器に決まったの?」と尋ねてみると
「内緒!」
「え〜どうして〜?教えて〜」
「ダメなの!先生が言っちゃダメって!」
「え?そうなの?」
「うん。今日、H君がお休みだったから
 H君のが決まるまで誰にも言っちゃダメって。
 みんなで約束したの!
「そっか、じゃあその子のが決まったら教えてね」
「うん!^^」




しかし数時間後。

「ねえ、おかあさん。
 私、もしかしてマリンバかもよ〜。」

やっぱりね。母ちゃん、わかってたよ。
あんたに箝口令は通じないってね。┐(  ̄ー ̄)┌ フッ
No.1209





2005年10月19日(水)
  娘に負けた   
  私が夕飯を作っている時、
後ろで適当な鼻歌を歌っていた娘の
何気ない音に驚きました。

それは巻き舌!
(゜◇゜;)!!

私が中学生の時、音楽の時間に歌った「野ばら」で
どうしてもドイツ語のの発音ができず
イライラしたあの巻き舌
娘ったら意識せずに普通に出しているではありませんか!
(なんか悔しい〜)

試しに「 Roslein rot って言ってみて?」と言うと
娘、苦もなく巻き舌を駆使して発音します。
(・・・なんかかっこいいぞ (ーー;) )

「すごいね〜、お母さんできないんだ」と言うと
いい気になった娘、普通に話す時にも
これ見よがしに巻き舌を使い始めました。

・・・くそ〜。誰か止めてくれい。
No.1208





2005年10月18日(火)
  娘の就学前健診   
  今日の午後、小学校で来年就学予定児の
健康診断が行われました。

幼稚園から直接園バスで送られてきた
娘とその友達(ママ友から頼まれた)を校門前で拾い、
受付開始まで正面玄関前で待機していると
続々と他の幼稚園・保育園の子供達がやってきて
屋根のある場所はあっという間に人で埋まり
どんどん収拾がつかない状況になってきました。

友達と鬼ごっこをして人とぶつかる子(=娘)、
母親を見失って泣く子、
大雨の中、傘も差さずに走り回り転ぶ子、
さらには傘を完膚無きまでにたたき壊しオブジェを作った子。
・・・・・・・A( ̄  ̄;)

しかしそんな天衣無縫な彼らも
いざ受付が始まり、健康診断のため
五年生のお兄さんお姉さん達にひとりずつ付き添われて
階上へ上がって行く姿は大変神妙で
ちょっと微笑ましいものがありました。

さてあの中から娘と仲良くなるのはどんな子かなあ?
No.1207





2005年10月17日(月)
  情けな日記   
  最近の息子、自分でうまくできたと思った時は
首を少し傾げてウィンクし、
ニッと笑って舌を上に出して
(=口を半分開けたペコちゃんスマイル)
手は親指を立てる「イエ〜イ」ポーズをします。

・・・どうやら「決まったぜ」と言いたいらしいです。



でもどう見ても顔面神経痛?と突っ込みたくなる顔です。
単なるアホな顔です。

そんなアホな顔を、算数プリントの一問ごとに
いちいち見せられると
・・・母ちゃん、情けなくて涙出ちゃうよ。(;T_T)
No.1206




2005年10月16日(日)
  時代遅れ   
  昨日、テレビを見ていると
「男性写真集が大受け」とかなんとかだそうで
韓流スターP・Yだの、特撮テレビ出身のN井大だのの
セクシーショットを紹介しており、
街頭インタビューでも、女性の皆様は
大賛成・大歓迎のお答えでした。





・・・男性ヌード。

う〜む、よくわかりません。
どうせ見せてくれるなら女の子のほうがいいですが。
( ̄  ̄;)ウーン
No.1205



2005年10月15日(土)
  子供達の貨幣価値   
  今日は夕飯を食べながら
家族で『モノの価値』について話しておりました。

まずは息子の質問、
『旬のものが安い理由』については
旦那が需要と供給の関係を説明し
「スイカの季節は夏だよね。
 で、夏のスイカは安いけど、冬買ったら高いんだ」
すると息子
何億?

・・・ヾ(ーー )ォィ



その後、娘。
『貴重品は高い』という話の中で
「お母さんは大事だからすごく高いんだよ」
などとこちらをホロっとさせる発言をした後
千円くらい?

(ヘ||_ _)ヘ ガクッ



・・・とりあえずお小遣い帳から始めるべき?
( ̄  ̄;)ウーン
No.1204



2005年10月14日(金)
  旦那様の優先順位   
  今朝、朝食を始める前に洗濯機の所へ行った私、
ふとした拍子に鼻の付け根近くを
乾燥機の角で強打してしまいました。(頭スパーク)

前屈みでうめいていると
悲鳴を聞きつけた息子がキッチンよりいち早く駆けつけ
「大丈夫!?」
その後、娘もやってきて
「どうしたの!?」

その後、旦那様もご登場あそばし
やさしくいたわってくださいました。
ええ、感謝しております。

ですけど。



あなた、子供達が代わる代わる声をかけてくれている間、
トーストにバター塗ってましたね?(¬_¬)

No.1203



2005年10月13日(木)
  天敵   
  マンションに入ってきた息子と同級生のKくん、
始めのうちは
「息子にお友達ができて良かったわ〜♪」と
思っておりましたが
だんだんと困ったことになってきました。
具体的な事例を説明するのは憚られるので省きますが
社会的ルールの欠如と
危険意識の無さと
幼稚園年少レベルのわがままと
中学生レベルのへらず口と
おばちゃんレベルの厚顔さを兼ね揃え
日々私を翻弄させます。(; ̄_ ̄)=3

できるだけ関わり合わない方向で行きたいところですが
とりあえず「大人の義務」というのがあるので
「やっちゃいかん」ことに目をつぶるわけにはいかず
・・・・
他人の子相手にマジ切れするとは修行が足りんなあ。。。
(ノ_-;)ハア…
No.1202



2005年10月12日(水)
  野生の証明   
  今晩のメインディッシュはスペアリブです。
実は結婚してすぐに作ったものの旦那様に不評だったため
ずっと封印していたメニューなのですが、
甘辛く作ったら子供に受けるかも?と思い
今夜復活させてみました。

結果。
予想通り、子供達は「おいしい〜!」とむさぼり始め
あっという間に自分たちの取り分を食べてしまいました。
(d( ̄  ̄)グッショブ)

特に娘、自分の分を手づかみで食らいつきながらも
まだ大皿に残っているブロック(=私の取り分)と
兄の進行状況を横目でにらみ牽制する様子は
まさに飢えた肉食獣・・・。

いいよ、母ちゃんの分二人で分けな。
だから落ち着いて食べなさい。(ーー;)>うーむ
No.1201




2005年10月11日(火)
  娘の散髪   
  本日は幼稚園がお休み(=運動会の振替)なので
娘を私の行きつけの美容院に連れて行きました。
そこは年中無休を売り(?)にしているので
火曜日でも大丈夫〜♪と思っていたのですが

・・・・・・・「社員研修のためお休み」の札。
(なんでよりにもよってこんな日に???)

仕方ありません、そのすぐ近くの
新しい美容院に飛び込みで入ってみました。

「5才の娘なんですけど」
「はい。小学生の基本料金で3150円になりますが」
「(え〜?割と高いなあ)・・・はい、結構です」
「で、どのスタイリストになさいますか?
 今一番早くご案内できるのは
 ○○(なんか横文字)スタイリストで
 基本料金に1500円プラスになります」

・・・はい?
幼児の髪ちょこっと揃えるだけに
どんなスタイリストを選べと?

しかもプラス1500円???


そんな技術必要ありません。
時間がかかるなら出直します!と突っぱねると
結局基本料金でOKということになり(不思議、不思議)
娘、一年ぶりにお姫様気分で
若いお兄ちゃんに奉仕してもらっていました。

・・・でもおそらく二度と行くまい。(ーー;)
No.1200



2005年10月10日(月)
  私も欲しい   
  娘の使っていた長靴(=息子のお古)が小さくなり
今現在息子が使っている青い長靴を使わせることにしました。
そうなると今度は息子のものがなくなるので
あらたに購入せねばなりません。
さっそくお店に出かけました。

今回も息子が選んだのは青。
したがって娘は今のが小さくなったらまた青い長靴です。
横にはかわいいウサギ柄のものや
プリンセスのものやウサハナのものも陳列しているのに
問答無用で、息子の選んだスポーティな青い長靴です。

そんな「お兄ちゃんのお古」を文句言わず履く娘、
少しいじらしくなり
つい、つい、つい・・・・・・・


まだ娘の気づいていなかった
ブーツの売り場に誘ってしまいました。
"<(ー▽ー;)イヤァ、、

もちろん娘、目の色を変えて試着。
旦那様に「買って〜〜〜〜?」とおねだり大作戦です。

いいよね?旦那様。
だってやっぱりブーツってかわいいもん。
娘がかわいくなるのは楽しいでしょ?

来年も履けるかどうかは微妙ですがそこは不問のこと。
息子の長靴とどちらが高くつくかも不問のこと。
・・・本末転倒?なにそれ。ヾ(ーー )ォィ
No.1199



2005年10月9日(日)
  ちょっぴりショック   
  同じマンションにずっと住んでいて、
今年の夏の初めに引っ越していったママ友さん、
昨日の運動会に1才2ヶ月のボクちゃんを連れて
応援に来ていました。

上のお兄ちゃんとうちの娘が同級生で、
一緒にスイミングに行っていて、
子供達が幼稚園に入る前からの公園友達なので
この一年、ママ友さんのHELP時には
ボクちゃんを預かって
お世話させてもらったりした仲なのです。

なのに。。。



ボクちゃん、すっかり私を忘れている・・・!
_| ̄|○ ガクーリ



私には短い間でしたが、ボクちゃんにとっては
歩けるようになったり、お喋りできるようになったり、
バイバイなどの芸(?)ができるようになったりと
劇的な変化のあった大事な時間だったものね。
いいの、これから関係修復に燃えるから。(TーT)
No.1198



2005年10月8日(土)
  幼稚園最後の運動会   
  明け方まで降り続いてた雨も上がり
娘の運動会が無事行われました。

娘たち年長さんは出番も多く
しかも難度の高い競技ばかりなので
ビデオ撮影&応援に余念がありません。
特にリレーの時にはそれこそ声を張り上げて
娘のクラスを力一杯応援しました。
「行け〜!!」
「○○ちゃん、抜かせ〜〜〜!!」
「よっしゃ〜〜〜!!」

・・・
耳元で怒鳴っちゃってすみません、
どこぞのお父様方。
お子様の活躍ビデオにいらん声を吹き込んですみません、
どこぞのお母様方。
(我を忘れました。m(_ _;)m)

No.1197



2005年10月7日(金)
  嗜好の遺伝   
  食事中、息子に
「お母さん、食べ物の中で何が好き?」と聞かれ
「ビール」と即答すると
「・・・じゃあ子供の時は何が好きだった?」



( ̄  ̄;)ウーン
何が好きだったでしょう?
四半世紀以上も前のこと、覚えてないっす。
確か肉の脂身が好きで、6つ以上年上の従姉たちに
かな〜りと驚かれたような記憶が・・・

で、「脂身とか」と言うと
「私と一緒〜〜〜♪」と娘が驚喜。




あとは「ニンニクの醤油漬け」を毎晩食べてると言ったら
同級生のお母さんに「変!」と言われたような・・・

で、「ニンニクの醤油漬けとか」と言うと
「ボクと一緒〜〜〜♪」と息子がVサイン。



結局、驚かれた嗜好品しか思い出せませんでしたが

・・・・・・・・・・・・・・・遺伝?
(じゃ、20年後は間違いなく君らもビール好きということで)
No.1196




2005年10月6日(木)
  スカイハイ再び   
  マンションのすぐそばに新しい公園ができました。
そこで下校後、ご近所さんと一緒に
子供達をその公園に連れて行き
ママ友たちと談笑をしている、まさにその時
驚愕の光景が目に飛び込んできました。
それは

マンションの屋上で子供が遊んでいるっ!


Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

ワタクシ、以前に
命からがらその屋上に上がったこともありましたが
('04.6.26の日記記載)
7階建のマンション屋上・手摺り無し
相当に危険な場所です。
そこで、あろうことか身体を乗り出して下を覗き
さらには徒競走を始めるとは
正気の沙汰ではありません。Σ( ̄□ ̄|||

すぐさま一人のママさんが駆けだして
(どうやら上の子(=小2)が混じっていた模様)
引きずり下ろし、最悪の事態を避けられましたが

・・・・・怖い、怖すぎます。
あそこへ上がれないようにする工夫は無いものか。><
No.1195



2005年10月5日(水)
  嫁、負けるな。   
  今週土曜は娘の幼稚園の運動会、
しかし週間予報は雨。
延期した場合の日曜も雨・・・。

当日、お弁当作った後、連絡網で
「無し」ってことが回ってきたらむなしいね〜、
などとママ友と話していると
その隣で聞いていたママさん、
「旦那の両親がわざわざ出てくるの〜。
 その席確保のために前日の夜から徹夜で並ぶの〜。
 雨でも万が一のために並ぶの〜。><」

ご愁傷様です。m(_ _;)m
(風邪ひくな〜〜〜っ!!)
 
No.1194



2005年10月4日(火)
  暗闇の悲劇   
  秋の日はつるべ落としと申します。
今日も気づけばもう真っ暗。
娘を後ろに乗っけて自転車をこいでおりますと
会社や学校帰りの自転車と数多くすれ違います。
街灯があるとは言え、やはり暗いところでの
操縦は気を付けねばなりません。
いきなり無灯火自転車が飛び出したりいたします。

そうして気を引き締めながら家路に急いでいると
なぜかすれ違う人たちから奇異な目で見られているような・・・

Σ(-_-;)ハッ

ずっと延々「♪ドレミファソ〜ラファミレド〜」と
大声を張り上げて歌っているのは
私ではありませんから!!
見えにくいと思いますが
後ろに娘がいますから!!Σ( ̄∇ ̄|||ヒー
No.1193



2005年10月3日(月)
  道草大王と時間魔法   
  「道草大王」息子、一学期もまっすぐ帰ってこず
ヤキモキさせられましたが
マンションに同い年の男の子が越してきてから
さらにエスカレートしております。

男同士喋りながら帰るの、楽しいよね。
空き地に生えている草花に興味あるよね。
目の端で虫に横切られると無視できないよね。
友達がいればなおのことだよね。

でもね。
4時間授業の君たちが5時間の子より遅いというのはどうなの?
マンションの入口付近までようやく到達したというのに
そこでしゃがみ込んでさらに10分以上経過するくらいなら
とりあえずランドセル置きに家に帰ってから
また遊びに出る方が建設的ではないのか?

明らかに君らだけ、時間の進み具合がおかしいぞ!!
(ノ`△´)ノ キイッ
No.1192



2005年10月2日(日)
  ルパンのおじさま   
  息子が学校の図書室で読んだ本を記録する
「読書の記録」を先日見せてもらったところ
その中に「ルパン三世カリオストロの城」
なるものがありました。
(アニメブックみたいなもの???)
ともあれ、息子に聞くと
「面白かった!」そうなので
それでは、とDVDを買ってまいりました。
(だって宮崎駿監督作品で一番好きなのは
 ナウシカとこれなんだもん。
 出費は痛いけどいいのです。←誰に言い訳?)

そして早速子供達に見せたところ大受け。
見終わってから「面白かった?」と聞くと
「「すごく面白かった!」」
「(よしよし)で、どこが?」
「「パンツがふわ〜んと浮くところ!」」

・・・・えらく末節なところが受けたのね。
(ちょっと当てがはずれたっす ( ̄  ̄;)>)
No.1191




2005年10月1日(土)
  比較対照の成長   
  今日は車で少し行ったところにある公園に行きました。

この公園、3〜4年前に一度
やはり子供達を連れて行ったことがあり
その当時の写真を見た娘が
「ここ行きたい〜。覚えてない〜」と
言い出したため行くことになったのですが




ここって、こんなに小さかったっけ・・・?く(゜゜) アレー?
(息子の前に大山のようにそそり立っていた
 ザイルクライミングが小山に
 娘が転げ落ちそうで目の離せなかった滑り台が
 飛び降りても平気なくらいの高さに・・・)


「月日は百代の過客にして行きこう人もまた旅人なり」
~~旦( ̄  ̄;)しみじみ
No.1190