つれづれ日記 05年8月




2005年8月31日(水)
  過ぎゆく夏   
  始業式の明日、年長保護者全員に
配布したいものがあったので
今朝は幼稚園に行って来ました。
あらかじめクラス毎に分けておいたので
副園長先生に「あとはよろしく〜」とばかり
さっさと引き上げてきたのですが
帰り際、
「編入手続きお願いします〜」
「はい、○○さんですか?」
「いいえ、△△と言います」
「・・・え〜っと、年中さんですか?
「いいえ、年長です」
などという会話が後ろの方で繰り広げられていました。

そうか〜、編入の季節か〜。
Σ(・_・ノ)ノ!
って配布物の予備二つしか作ってませんけど!?
(先生、間に合った?間に合った?)



今日は夏休み最後の日らしく、子供達は
朝からず〜っとマンションの子達数名と一緒に
外遊びをしております。

・・・過ぎゆく夏を惜しむか、君たち。( ̄  ̄)
No.1159



2005年8月30日(火)
  花火大会   
  毎年恒例、マンションの花火大会が行われました。
(おおまかには小学生対象)
天気が危ぶまれたものの何とか保ったのは重畳でしたが
風が強く、段ボールの中にろうそくを入れて
そこで火付け・・・
しかし、3〜40人の子供達がそんなちまちまと並んで
花火に火を付けるなんて無理な話で
結局、花火に火がついた子の所に
「もらい火」の形で他の子供達が殺到、
花火を楽しむのがメインか、火を回すのがメインか
よくわからない「花火大会」になりました。

ま、これも来年の教訓にするということで・・・
ヾ(ーー )ォィ
No.1158



2005年8月29日(月)
  眠れぬ母の事情   
  このところほぼ毎日、早朝3〜4時くらいに
娘が私たちの寝室に来ます。
(実家に帰省してからだなあ、多分)

そりゃ「怖い夢を見たら来てもいい」と言いましたが、
こう毎晩来るって、娘よ
いったいどんな悪夢に苛まれているというんだい?
ヾ(ーー )ォィ

我が家では一番小さいとは言え
娘も相当体積を取るようになりました。
しかもこの暑い夜に
娘がぐるんぐるんと寝返りをし
あまつさえ足やら手やらをど〜んと人の身体に乗っけてくるのでは
うかうか寝てもいられません
(で、その都度起こされる私が根性無くも
 そこから抜け出し、子供部屋の娘のベッドへ移動)

涼しくなって娘の密着を耐えられるようになるのが先か、
娘が朝までベッドにいてくれるようになるのが先か・・・
No.1157



2005年8月28日(日)
  お疲れサマー   
  本日スイミングの短期教室が終了し、
息子も娘も進級することができました。\(^-^)/
二人ともこの5日間、よくがんばりましたv

でも娘の場合はかなりの「おまけ」。
コーチが修了証(合否を記す)の前で
腕組みをしてしばらく悩んでいたことでも明白なのです。
ヾ(ーー )ォィ

娘よ、次の級ではかなりの足踏みを覚悟するように。
No.1156




2005年8月27日(土)
  懺悔   
  スーパーで大葉を買いました。
その大葉は10枚ずつゴムで束ねられて
大きなバットに並べられていました。
私はそれをビニール袋に入れ
他の買い物と一緒にかごに入れてレジに向かったのです。

レジ係のおばさまは次々とレジ処理をし
ついにビニール袋入りの大葉の番が来ると
「え〜っと、大葉2つですね?」と仰るので
「いいえ、一つです」と自信満々に訂正し
そのようにレジを打ってもらいました。

そして家に帰ってビニール袋から出すと
大葉2つ入ってるじゃん・・・
Σ( ̄∇ ̄|||ひ〜

・・・わ、私、犯罪を犯してしまいました。
(しかもむっちゃ正々堂々と・・・_| ̄|○ ガクーリ)
No.1155



2005年8月26日(金)
  「独立」記念日   
  息子、本日初めて
大人の併走無しの一人自転車にチャレンジしました。
車道と完全に区切られている歩道とはいえ
2kmの距離、
しかも途中には見通しの悪い横道がたくさんあるので
言い出しっぺの私自身がかなりヒヤヒヤしましたが
「無事到着」の連絡を受け取った時は
心底ほっといたしました。ε-(´▽`)

・・・こうやって息子はますます親離れし、
私は心配事が増えるわけですねえ。(;^_^A


No.1154



2005年8月25日(木)
  スイミング三昧   
  台風が近づいています。
こういう日は家でのんびり…といきたいところですが
昨日からスイミング三昧なので
(午前は短期教室、
 午後は帰省中に休んだ分の振替)
座布団(?)の暖まる暇なく
出たり入ったりしております。

私も面倒ですが
子供達はもっと大変。
さすがに布団に入るやいなや
ばたんきゅ〜と寝てしまいます。

・・・ちょっとしめしめ?( ̄ー ̄)ニヤ...
No.1153



2005年8月24日(水)
  「ナメコ」だってば   
  幼稚園くらいでは、言葉を間違えて覚えるくらい
よくあることです。
「とうもろこし」を「ともこおろし(友子卸し?)」だの
「とろろ」を「ととろ(となりの?)」だのは
日常茶飯事で、その都度
間違いを訂正してやればいいのです。

が。

「わ〜い、今日は私の大好きな
 ナメクジのみそ汁だ〜♪」
は、二度と言わないでおくれ、娘よ。
(食感と言い、見た目と言い、ブツを彷彿させるだけに
 一気に食欲を凍らせました。うう・・・(T_T))
No.1152



2005年8月23日(火)
  なんなんだ?   
  日曜日、息子の右下奥歯のさらに奧から
歯の欠片のようなものが抜けました。
普通に乳歯が抜けるように、
「あ〜なんかグラグラする〜」から始まり
「引っ張ったら抜けた〜」。Σ(-_-;)
・・・見ると長さ1cm幅0.5cmほどの歯の破片です。

何で奥のが抜けるの?
・・・っていうか、これなにっ?!Σ( ̄∇ ̄|||

歯医者に診せろ!という旦那様の指示により
本日、行ってみせると
・どこかの歯の破片が刺さった
・過剰歯のようなものが自然脱落
・まだ生えてない六歳臼歯の一部
のいずれかではないかと言うことで、結果
六歳臼歯が生えてこないとわからん、との結論・・・
(<( ̄  ̄;)ウーン ←先生も困惑気味)

とりあえず緊急対処が必要なものでないとわかったので
本日はせっかく歯医者に行ったことだし、と
虫歯チェックと歯垢除去とフッ素塗布して帰りました。

・・・六歳臼歯、ちゃんと生えてこいよ〜。L(○ ̄;L)
No.1151




2005年8月22日(月)
  愚息の愚行   
  今日の息子。
午前中、お友達と一緒にマンションの廊下や階段で
遊んでいたと思ったら
すぐに大泣きで帰ってきました。
見ると、右腕に盛大な擦り傷と打ち身の跡・・・
「いったいどうしたの?!」と尋ねると
「ううう〜・・・ひ〜〜〜ん。う〜〜〜
 “SASUKE”の真似したら
 階段から落ちた〜〜〜〜(><。)。。」
・・・な、情けない。(T_T)

午後、スイミングが終わってロッカールームに
入っていった息子、待てど暮らせど
なかなか出てきません。
(また鍵を無くした、とかじゃないだろうねえ)と
心配していると、ようやく出てきました。
「どうしたの?」と尋ねると
ドライヤー使ってたんだ♪
・・・い、いったいどこを???ヾ(ーー )ォィ
(息子はせいぜい長さ1cmのスポーツ刈り)
No.1150



2005年8月21日(日)
  行かねばなるまい   
  うちのマンションではいよいよ明日から
ラジオ体操が始まります。
(私の時代には夏休み中ずっとだったのになあ)
小学生たちは全員6時半にマンション駐車場に集合、
その保護者も「行ける人」は参加してとの通達です。

私はラジカセ担当なので
(結局うちのラジカセを提供。←7/16日記記載)
「行けそうになく」ても、行かねばなりません。

大丈夫か、私。
はやいぞ、私。
がんばれ、私。<(ーー;)
No.1149



2005年8月20日(土)
  ♪むかしはえっさっさ   
  掃除機ヘッドの、ホースをつなぐコネクト部分が
なぜかいきなり割れてしまい
大穴が空いてしまいました。

すると、当然のことですが
スイッチを入れてもそこから空気が抜けるため
全然ゴミを吸い取りません。
仕方なくガムテープで穴をふさぎ
急場をしのいでいるのですが
そうするとヘッドも固定されてしまうため
隅っこが全然きれいにならないし
(四角い部屋を丸く掃除)
なにより吸い取り自体、非常に悪く
不便極まりありません。( ̄  ̄;)ウーン

現在、ほうきで掃き、掃除機をかけ(一応)、
その後ぞうきんがけをする、という
3段階掃除が余儀なくされています。
(しんどいです、はい)

掃除機のない時代の主婦たちは
大変だったのねえ〜と思う今日この頃。。。
No.1148



2005年8月19日(金)
  正午は日陰がなかった   
  今日も暑いです。
ええ、照りつけています。

そんな中、自転車に乗ってお出かけした私たち母子、
出先で私の自転車のタイヤがパンクするという事態に
陥ってしまいました。Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

そこから自転車屋まで、たかだか150m。
されど150m。
薄情な息子はさっさと先に行ってしまい
娘と二人、ぽてぽてと自転車を押しながら歩きました。

アスファルトが熱い。
日差しが痛い。
み、水〜〜〜〜〜〜〜(|||__ __)/

No.1147



2005年8月18日(木)
  グッジョブ!   
  今日は2週間ぶりの大掃除です。
窓を拭き、カーテンを洗い、
水回りのカビを除去し、トイレはドメスト。
当然、全ての窓は全開です。

すると。
いつの間にか、セミが部屋に入ってきてしまいました。

(Σ( ̄∇ ̄||| うが〜どうしよ〜。
 ビチビチ逃げ回るかな、いやだ〜)と思い
ダメ元で息子に捕獲依頼したところ、
彼はそ〜っと後ろから忍び寄って、見事セミを手づかみし
そのままベランダまで運び、逃がしたのでありました。

む、息子っ。あんたなんてかっこいいのっ!(>▽<)
母ちゃん、あんたを産んどいてよかったと
心底思ったよっっ!!


(「セミって後ろに目がないから後ろから捕るんだ」と
 さりげなくうんちくを垂れるあたりもイイ!(・∀・)v)
No.1146




2005年8月17日(水)
  車間距離は100mでよろしく   
  無事に家に帰り着きました。
途中、「車間距離」の存在を嫌う数々の車
(大型、特に乙種第4類危険物車載タンクローリーは勘弁)、
「隙間は縫ってなんぼ」のヤンキーカー(改造車・外車多し)、
何か作業しながら、でも120km/hオーバーの
初心者マーク付き軽自動車ドライバーママなど、
数々の命知らずな車に遭遇しましたが
とりあえず巻き込まれることなく
帰ってこられたのは僥倖でした。(;-_-A

・・・やっぱ高速は怖いわ。
No.1145





2005年8月16日(火)
  今日は静岡   
  Uターン一日目です。
渋滞を避けるため朝6時半に出発したため
さほど問題なく(というより予定よりずいぶん早く)
今日の目的地、静岡に到着しました。

静岡駅の周辺でお昼を食べ
駅ビルの「科学館」で遊び
ほどよい時間に宿に向かうと
宿のすぐ下は河原!
地元の若い方々は水着で遊び
年配の方々は釣りを楽しんでいます。

これは素晴らしい!(人*´∀`)

さっそく子供達を水着に着替えさせました。
子供達にとってが初めての「川遊び」。
透明な水の中で泳ぐ小魚に感動し
上流から流れ込む水流ではしゃぎ、と
まさに得難い経験をさせることができました。
こんな素敵な場所があるなら
さっさと宿に向かえば良かったと後悔したほどです。

・・・次もあるなら今度こそ。( ̄ー ̄)v
No.1144





2005年8月15日(月)
  いんふれ   
  いよいよ明日、家に帰ります。
(・・・Uターンラッシュのまっただ中、
 名神・東名を通るのかと思うとちょっと憂鬱)

ということで、今日は荷物の整理。
2週間の実家生活でラビリンスと化した部屋を整理し
持って帰るものを選別、袋詰め・箱詰めして
まとめました。

安売りしてたもんでついついワイン2ダースも買ったし
(↑息子に「好きにして」と突き放された、くすん)
子供達もじじばばに色々買ってもらっちゃったし
気のせいか衣類が全体的に増えているし
枝振りが増した朝顔も持ち帰らなければならないし

・・・車載できるだろうか?( ̄  ̄;)ウーン
No.1143





2005年8月14日(日)
  無事を祈る   
  今日から母がドイツへ旅行に行きます。
(飛行機は明朝。今夜は空港近くのホテルで前泊)

行く直前まで
「面倒くさくなってきた」を連発し
駅まで送りにいく車の中で
ライターとカミソリを手荷物にしていたことに気づき
駅で見送ると、改札口で切符を取り損ね・・・




嗚呼、心配。。。(ー'`ー;)
(無事に帰ってきてね〜)
No.1142





2005年8月13日(土)
  娘シャウト!   
  夕べの同窓会に間に合うように
旦那様が来てくださったので
今日はにぎやかなうちの実家、
夜に花火をしようか、ということになったとたん
娘が大騒ぎです。
以下は叫び続けた今日の娘ドキュメント。
(1台詞につき5〜10リフレイン)

「花火〜花火〜は・な・び♪」
「浴衣着たいな〜え?あるの?」
「浴衣で花火〜浴衣で花火〜」
「お母さんっ雨降ってきた〜!」
「てるてる坊主作るっ!紙とひもとペン!」
「♪てるてるぼうず〜てるぼうず〜」
「あ〜やんできた!花火できるよね?」
「やったー!花火だ花火だ〜!」

・・・うるさいわ。~l(-"-;)l~
No.1141




2005年8月12日(金)
  お祝い同窓会   
  今日は大学時代(正確には中学から)の友人Yちゃんの
結婚お祝い同窓会に行ってきました。
なかには8年ぶりという人もいましたが
年月のギャップを感じさせず
(・・・つか、全然変わらんわ)
楽しい時間を過ごすことができましたv

主役Yちゃんのご厚意により
家族連れOKにしたので
総勢6名の子供達が非常〜ににぎやかでしたが
他のお客さまからは少し離れた半個室だったので
あまり気にすることなく放逐でき(ヾ(ーー )ォィ)
子供達はケーキ食べ放題の状況を楽しんでいたようです。

期待以上に楽しい同窓会になったので
ぜひぜひまた、近いうちにやりたいです。
(今回残念ながら欠席した皆様、次はぜひっ)
No.1140





2005年8月11日(木)
  創作・昔話   
  昼下がり、二階の部屋(私の寝室)で
ごろんと本を読んでいると
何度となく娘が上がってきて
「ねえねえ遊ぼう〜」と誘います。
「おじいちゃん、おばあちゃんは?」と
尋ねると
(↑その段階でダメ母ぶり炸裂、ふっ)
娘、
「おばあちゃんは川へ洗濯に」
「・・・・・・・・・・」ヾ(ーー )ォィ
「おじいちゃんは洗濯物を干しに」
「・・・・・・・・・・!」

なんか間違ってるよ、娘。<( ̄_ ̄ i)
No.1139





2005年8月10日(水)
  無法地帯   
  今日は父の誕生日、
そこでお祝いにと、伏見の酒蔵通りにある
日本酒のおいしいお店へ行きました。
昼酒です。
回ります。
家に着くなり、子供達を水風呂に放り込んで
私も両親も昼寝タイムに突入しました。
そうして。
監視する大人がいなくなったあとは
それはもうとんでもない無法状態になりました。

二人でもうるさいのに
なんでお友達連れてくるかなあ。
全ての部屋を使ってかくれんぼだか鬼ごっこだのするのは
やめてくれないかなあ。
~l(-"-;)l~ だ〜〜〜〜うるさ〜〜〜い
No.1138





2005年8月9日(火)
  こんなところに   
  去年の年末にものもらいを煩って以来
どうも眼の調子が良くありません。
そこで今までほとんど出番の無かった眼鏡が大活躍、
出かける時以外はずっと眼鏡の日々です。

しかし。
帰省準備の時に(絶対!)カバンに入れたはずが
こっちに来てみるとありません。
どこを探しても見つかりません。
(目は充血するし、ごろごろするしで
 コンタクトは辛い・・・!)
仕方なく実家の近所の眼鏡屋さんで
新しい眼鏡を作ってもらいました。



作ってもらったのにっ。

今日、車の運転席下から
インスタントみそ汁の空きカップ
(↑車内での息子の嘔吐用に準備。未使用)とともに
愛用眼鏡を発見・・・っ!!
( Σ(T∇T|||うっそ〜ん)

運転手をしていると
後部座席の散らかり具合は完全に把握はできません。
子供達がひっくり返ったり
色々なバッグからお菓子をあさったりするのも
知らぬ存ぜぬ世界です。

・・・いつのまに私のカバンが散乱したんだっ?
No.1137





2005年8月8日(月)
  まったりのんびり   
  特に何もすることなく本日を過ごしました。
子供達は常に一緒。二人そろって家中走り回り
庭のプールに飛び込んだり
両親からジュースだのアイスだのをせびり
「おばあちゃんち」を満喫しています。
(ワタクシはノータッチ。えへ)

私はその間、模倣犯(宮部みゆき)を読み
ご近所の幼なじみが持ってきた漫画10数冊を読み
ネットで見つけた
恋愛頭脳チェック
サイトで遊び
(↑相性診断もあるのでお暇な方ぜひ)
のんびりまったり過ごしています。

・・・ああ、太る(贅沢)
No.1136




2005年8月7日(日)
  サラダ記念日   
  息子、先日図書館で「サラダの本」を借り
それ以来、サラダ作りに意欲的です。
昨日は「小鳥の巣ごもりサラダ」、
今日は「フルーツサラダ」に挑戦、
明日は何にしようかと今から本と相談しています。



がんばれ、息子。
(自分の台所でないから寛容な気持ちで見守れる母。
( ̄ー ̄)ニヤ...)
No.1135





2005年8月6日(土)
  太公望   
  魚博士になるのが夢の息子、以前からずっと
「魚釣りに行きたい」と申しておりましたが
まっぴらごめんなワタクシ、
ずっと聞かぬふりをしておりました。(非道い)
すると今日、実家に遊びに来た実兄が
釣り堀に連れて行ってくれることになり
息子、狂喜乱舞、\(^-^)/
満面の笑みで出かけていきました。

そして数時間後帰ってきた息子は
「イカ釣ったよ〜」。
Σ(-_-;)なんで琵琶湖の釣り堀でイカ?

「はい♪」
・・・はいってあんた、それ
パックに入ってるし!
しかも「お買い得」って何よ〜〜〜?!
(誰の入れ知恵だ!?(ノ`△´)ノ )
No.1134





2005年8月5日(金)
  抵抗   
  「ブラック家」に加入権利あり、と
息子に話している私ですが
実は自身も加入権がありそうです。
いや、間違いなくあると思われます。(T_T)

海もプールも相当良い天気でしたし
ずっと日陰に避難できる身分でも無かったですし
これはもう焼ける条件をバッチリ満たしているとしか
言いようがありません。

雪肌精ですか?
それともハイチオールCですか?
ブラック家に加入せずにすむなら何でも・・・!
イヤァッ(ノ><。)ノ))...
No.1133





2005年8月4日(木)
  ブラック家   
  先日父が息子にカブトムシのつがいを
買ってきてくれました。
前からカブトやクワガタを飼っている友達を
羨望のまなざしで見ていた彼は大喜び、
オスにブラック・ゴースト
メスにブラック・ミャンマーと名付けて
一生懸命世話しています。

「ブラック」は単に黒いからだけではなく氏だそうです。

・・・息子よ、君もブラック家の一員くらい黒いよ。

No.1132





2005年8月3日(水)
  優雅なホテルプール二日目   
  優雅な朝ご飯(in HOTEL)をすませ
ゆっくり支度をしてから
今日もまたホテルでプールを楽しみます。
他のお客さんもさほど多くなく
ゆったりのんびり、銘々好き勝手に、
あちらこちらで人魚になったり、カメになったり
あざらしになったり、ラッコになったりしておりました。

今朝も平熱に戻った娘は
二つ上のお姉ちゃんに遊んでもらい
息子は一人で自分流の泳ぎを展開し
私はビーチパラソルの下
友達と談笑したり、うとうとしたり
なんとも贅沢な時間を過ごすことができました。

こんな贅沢な時間が過ごせるなら
昼ご飯がコンビニおにぎりで夕飯がcoco壱でも問題なし!
(いや、むしろ自分らしさを失わない点では
 それくらいの方が・・・)
No.1131




2005年8月2日(火)
  ホテルのプールプラン   
  朝、平熱だった娘と息子を連れて
いざホテルへ。
お友達3家族と毎年(といっても今年で二年目)
楽しく過ごすホテルのプールプランです。
ホテルに入るなり
同じくらいの年齢の子供たち7人は
ベッドで跳んだりはねたり・・・
その後昼食をとってプールで泳ぎ
プールではしゃぎまわったあげく
娘はまた発熱・・・(おーい)

このまま帰るかどうかの選択に立たされましたが
結局「熱はあっても元気」ということで
お泊りすることになりました。

みんな、ご心配&ご迷惑をおかけします〜〜〜。
No.1130





2005年8月1日(月)
  元気な病人   
  明日はお友達とホテルプール♪の
予定なのですが・・・

今度は娘が発熱っす。ヾ(ーー;)

頼む娘よ、おとなしくしていなさい。
散歩はダメ!
お買い物もダメ!
庭のビニールプールなんてもってのほか!
お兄ちゃんと一緒に鬼ごっこもやめて!
だ〜〜〜〜〜〜〜〜っ!(ノ`△´)ノ
No.1129