つれづれ日記 05年7月




2005年7月31日(日)
  若い力?   
  実家のPC使用部屋が替わったので
旦那様と私は本日、インターネットの
配線変更工事をしました。
まずはケーブルを通すべく、壁に穴を開けます。
コネクタ部分も通さねばならないので
小さな穴ではすみません。
キリで開けた後、ノミでゴリゴリと壁面を削り
見事な大穴を開けました。
(・・・つ、疲れました。(;-_-A )

旦那様、うちに来るたび
なんやかんやと大工仕事をしております。

えーっと、次回はアンテナ工事かなあ・・・?
No.1128





2005年7月30日(土)
  無事到着   
  帰省旅行後半戦です。
ですが、息子が夕べから熱を出してしまい
食事をすれば吐く、寝れば頭が痛くなるという状況で
果たして300kmの長旅に耐えられるかが
今日の最大の課題になりました。

とりあえずゆっくり行こう、
休憩をマメに取ろう、という作戦で
走り進めたのですが、息子の
「休憩はいらない。少しでも早く到着したい」という
鬼のような要望(指令?)により
一度トイレ休憩を取った以外は
ひたすら走り続け
お昼前に無事、実家に到着いたしました。

さて、実家に到着したもののダウンしたままの息子、
回復が待たれます。(T_T)
No.1127





2005年7月29日(金)
  帰省途中   
  朝顔詰め込み、いざ出発です。
月末の金曜をなめてはいかんと
朝5時に出かけたので、環八(激混みルート)も
東名も割とすんなり走ることができ、
10時には静岡の海水浴場に到着いたしました。(^^)v

今日は前線の影響だとかでものすごい風。
おかげで波が高く、子供達は大喜びでしたが
私は怖い怖い・・・
海では頭から波を被りつつ
浮き輪の子供が流されるのを防止するため踏ん張り
浜では突風に飛ばされるエビマヨ3号(BY某ピザ屋)を
追いかけて走り
旦那も私もへろへろです。ヾ(〜〜;)

さて、明日は静岡−京都間を走ります。
今日の疲れは早寝早起きで解消せねば・・・!!
No.1126




2005年7月28日(木)
  帰省準備中   
  明日から帰省いたします。
今回の帰省は車。
初めて車で京都まで飛ばします。(どきどき)

とはいえ、一人でずっと運転するのはちょっと不安。
(だって旦那様、運転しないんだもん)
なので、真ん中あたりで途中下車、
明日は静岡で一泊します。
ついでに海水浴も予定しております。

おかげですごい荷物になりました。
息子の朝顔も乗せる予定なのですが
(↑元々これを置いていけないから車帰省にした)
・・・・乗るかなあ?(←本末転倒(;^_^A)
No.1125



2005年7月27日(水)
  聞いて聞いて言いたいの〜   
  スーパーのゲームコーナーにある
キャンディークレーン(?)の中に、
キャンディーならぬシナモロールのミニ人形が入っていました。
シナモン好きの娘が見逃すわけがありません。

いつもは『ダメ!』な私ですが、見たところ
すご〜〜〜く取りやすそう・・・で
ついつい「一回だけね」と許してしまいました。
結局、娘は失敗し、意地になった私(え゛?)が
シナモンのミニ人形をGET。
「ゲームしたこと、お兄ちゃんには内緒だからね」と
念を入れて家に帰りました。

が。
学校のプールから帰ってきた息子に、娘の第一声
いいでしょ〜?シナモンだよ〜ん
(いきなり見せびらかし? Σ(-_-;))
「でもどうやって手に入れたかは内緒なんだ〜。
 ねえ〜、お母さ〜ん♪

・・・そこまで話して
入手経路だけヒミツってわけにいくかい。
ヾ(ーー;)ォィ
No.1124



2005年7月26日(火)
  きれいな字を書く彼女   
  先月、20年来の友達が華燭の典を挙げられました。
(めでたいっ)
そしてその彼女からお届け物があったのですが
・・・ワタクシ、差出人の名前にピンと来ず
たっぷり5秒ほど悩んでしまいました。
(新名字忘れてたよ、ごめん)

結局のところ、彼女の繊細で整った筆跡を見て
思い当たり、彼女の変わらないところに
ほっとすると同時に懐かしさを感じ
「字体でピンと来るところが友情の深さ?」などと
一人で悦に入っていました。

学生時代、彼女のノートのお世話に
なりっぱなしだったからってわけではけしてっ・・・
(;^_^A アセアセ

No.1123



2005年7月25日(月)
  天下太平息子   
  息子と娘を連れて、マンション向かいの西○へ
買い物に行った時のこと
息子が突然「トイレ〜!」と叫んで走り去りました。
仕方ないわね〜とそのまま買い物を続けたものの
その後、息子が帰ってきません。く(゜゜) アレー?
10分ほど店内を駆け回ってみましたが見あたらず
もしや・・・?(¬_¬;)と思い家に帰ってみると
家の前でボール遊びを楽しむ息子発見・・・!
(お前なあ〜勝手に帰ってくんなよ〜〜〜)

夕方、お友達と一緒に公園へ行った子供達。
その後、娘とお友達が引き上げてきて
家の前でシャボン玉を始めたのに
息子の姿だけ見えません。
「息子、知らない?」と聞くと
息子だけ別ルートから帰ると答えたらしいです。
が、待てど暮らせど戻ってきやしません。
息子が使うと言っていたルートを辿ってもいないので
少し不安になって公園をのぞくと
ひとりブランコを楽しむ息子発見・・・!
そのルートにチャレンジしたら
鍵がかかってて通れなかったそうですが・・・
(なら他のルートを使って戻ってこ〜い!)

息子よ、あんたマイペースすぎっ。
(_| ̄|○  も、探さへんで)

No.1122



2005年7月24日(日)
  遅く起きた朝は   
  今日は日曜日。
日曜日は朝の惰眠に限界があります。
なんせ8時半から「プリキュア」が放送されるので
これを娘に見せるべく、起きて起こして
テレビを見せられる状態まで持って行かねばなりません。
うかうかしてはいられないのです。

そうして眠い身体にむち打って起きだし
テレビを付けて準備完了。
前番組の「仮面ライダー響鬼」も確認して
娘を呼ぶと、始まった番組は

世界水泳選手権?く(゜゜) アレー?




え、えーと・・・
日本シンクロ、銀メダルおめでとう〜。(;^_^A
(結局そのまま、最後まで見ちゃったっす)
No.1121




2005年7月23日(土)
  ぐらとぐら   
  夕方前のくつろぎタイムに地震が発生しました。

家にいた息子はすぐさまダイニングテーブル下に
避難させましたが
娘はお友達に誘われて公園へ遊びに行っていたため
まだ揺れの激しい時に旦那がダッシュして
見に行ってくれました。

・・・何事もなかったように遊んでいたそうですが。
<(⌒▽⌒;)

そろそろまた非常持ち出し袋のチェックを
した方が良さそうですね。

No.1119





2005年7月22日(金)
  High Vision   
  私の自転車のタイヤ空気圧が低いことは
前から自覚していました。
してましたが、
「今度でいいや♪」とついつい面倒がって
放置しておりました。

が。
併走する息子の自転車に追いつけなくなり
後ろに座る娘の重みに耐えかねるようになり
(↑腰と太股に大いなる負担っ!)
仕方ありません、本日用事に出たついでに
自転車屋さんでタイヤの空気を入れてきました。

すると、後ろの娘の第一声
うっわ〜!高いっ!!

・・・確かにすごく座高が上がりましたわ。
(そこまで放置していた私って。( ̄_ ̄ i)タラー)
No.1118





2005年7月21日(木)
  歌う息子、訴える。   
  今朝のこと。
息子に夏休みの宿題をさせていると
いきなり頭を押さえて言うには
頭が痛い・・・」。
しかも
ボールでガンガンぶつけられているみたい
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ
もしや脳内出血かっ!?と心配になり
宿題を終わらせたあと、いきつけの病院に走りました。

(このまま脳外科に行くことになるのかなあ〜)と
不安を抱いていたのですが、お医者さん曰く
「最近、こんな風に頭痛を訴える子供が増えてる」とのこと。
さらに
「CTを実際撮った子もいるけど、問題なかったみたいだし
 ちょっと様子見てみたら?」
そ、そうですか。 ε-(´▽`) ホッ

私も「頭痛い」と言いつつ、宿題をしながら
恋のマイアヒ(←我が家で大ブーム、Nちゃんサンキュ〜)を
熱唱する息子を見て
大丈夫そうなんじゃ・・・?、と思ってましたけどね。
(;^_^A アセアセ・・・
No.1117





2005年7月20日(水)
  ざ ふぁーすと 通信簿   
  今日は小学校の終業式でした。
そしてはじめての通信簿・・・



(・.|ちら




ホッ(-。-;)

小1の一学期、しかも先生が
「甘く付ける予定です」と仰っていたので
さほどひどいものではなかろうとは思っていましたが
でもやはり通信簿をもらうのはどきどきしました。
(たとえ2段階評価でも)

え?息子。
別に君を信用してないわけではないのよ?
うんうん、もちろん。(;´▽`A``
No.1116





2005年7月19日(火)
  妻、倒れる   
  旦那様、今朝急に
「今日は行きたくな〜い。休んじゃおう〜」
(・・・子供か?ヾ(ーー )ォィ)

もちろん、仕事の都合次第ですから
私の関与するところではございません。
お休みして支障ないならそれはそれで良いと思います。
家でもできるお仕事ならなおのことです。
でもね。
毎度毎度、私を病気にするのは
やめていただきたいものです。

(彼の職場で、私はいったいどんな虚弱女になっているのだ?)
No.1115




2005年7月18日(月)
  すくすく   
  幼稚園、明日は終業式ですが(<(ー'`ー;))
明後日には夏祭りがあります。
そこで娘の浴衣をタンスの奧からごそごそと出し
娘の身体に当ててみると
・・・・・・・・ちょびっと小さいかも。(; ̄_ ̄)

そういえば年少の頃から着ているのだから
小さくなっていて当然でした。
あれから15cmも背が伸びたのですから。。。

しかし、今更買うのも気が進まず
(実家に私が着た昔の浴衣がごろごろあるし)
端折ってある腰上げと肩上げを下ろして
あるかなしか程度ですが、なんとか端折り部分を作り
これでよしっ、とすることにしました。

ごめんよ、娘。
それでも足首出ちゃうね。
(でも汚れないからかえって良いかも・・・?)

No.1114



2005年7月17日(日)
  いずこも同じ 夏の夕暮れ   
  仲良くしてくれているママ友
(息子さんが娘と同級でとても仲良し)が
来週このマンション(=賃貸)を出て
近くのマンション(=分譲)に引っ越します。

そのため、最近は家の中のお片づけに
追われている様子・・・
今日も私が子供達を外で遊ばせていると
大きなゴミ袋を持った彼女に遭遇。

彼女曰く
「旦那に片づけるように言ったら
 右のものを左に置いただけ。
 捨てるものをこのゴミ袋に入れてと言うと
 小さくもせず、分別もせず
 そのままの形状で袋に突っ込むのよ〜」

・・・・・・・・・(*ーー)人(ーー*)
No.1113



2005年7月16日(土)
  れとろ   
  先週、マンション内の小学生ママ集会がありました。
お話は防犯パトロールに関するものと、
夏休みのラジオ体操のこと。
その際、ラジオ体操用に
誰かラジカセを持っていないか?と聞かれたのですが
皆一様に
「ないよ〜」「ないわね〜」
「おじいちゃんちに、もしかしたら・・・」
と言うのですが・・・

あ り ま す よ ?

いまも現役ですよ?
車に搭載されたオーディオがカセットデッキなんで
今日もTSU□AYAで借りてきたCD、
カセットテープにダビングしましたよ?
でもカセットテープがTSUT△YAに売ってないし
スーパーでも少量しか置いてないので
選択の余地なしでしたが?

そ れ が な に か ?
(何に対して逆ギレするか (ヘ||_ _)ヘ )
No.1112



2005年7月15日(金)
  謎   
  今日の息子の突然の発言。
「お母さん、今日ランキングに入ったんだ!」
「へえ〜、何のランキング?」
「ベストランキング!」
「・・・・いや、だから何のベストランキング?」
「え〜っと、2位とかあるやつ」
「・・・・・・・・・・うん、で?何のランキング?」
「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・・」
「・・・・・・・・・
 そうだ!変な替え歌うたいま〜す!(^▽^)/」
(ええっ!?(゜◇゜;)!!終わり?)

・・・・・・・褒めそびれてしまいました。
(私が悪いっすか?悪いっすか?(T_T))
No.1111



2005年7月14日(木)
  目覚めの迷演奏   
  娘の幼稚園は昨日から半ドンです。
・・・・・なので午後が長いのです。(ー'`ー;)

いつもは適当につきあいますが
今日はとてつもない睡魔が私を襲いました。
娘に「昼寝しよう?」と誘ってみたものの
ヤ ダ !」と一蹴されてしまい
仕方ありません(?)
「ごめんね〜、30分だけ寝かせて〜」ヾ(ーー )ォィ
すると娘、「いいよ、一人で遊んでるし」

おお!大人だ〜〜〜!!(T▽T)

ありがたくソファに寝転がってうたた寝を始めたところ
はじめのうち、ままごとの続きをしていた娘ですが
何を思ったか、突然
ピアニカの練習を始めてしまいました。

ドレミファミレド〜
ミファソラソファミ〜
ド〜ド〜ド〜ド〜
ドドレレミミファファミレ
ドドドドドド〜

睡魔退散っ!ξ\_( ̄_ ̄)_/ξ
No.1110




2005年7月13日(水)
  旦那様の危ない夜   
  夕べ飲み会だった旦那様、
なんの連絡もないまま朝帰りです。

ええ、そのことも非常〜に問題ですが
今に始まったことではないので
今回はスルーしましょう。
でもね。
「朝起きたら
見知らぬ外人の部屋にいた
(in HOTEL)」
ことは、かなり問題なのではっ!?Σ( ̄∇ ̄|||
(仕事会場にいて、その後同じ懇親会に
 出席した方なのは確からしいけど)

ちなみに旦那様、記憶のない夜の事情を聞かぬまま
「Thank you!(^^)v」と帰ってきたそうですが・・・
旦那様の操を心配した私、間違ってませんよね?(こそ)
No.1109



2005年7月12日(火)
  滑り込み   
  今日で幼稚園の全日保育が終了、
明日から娘は給食なしの
半ドンで帰ってきてしまいます。
ということで、やっておかねばならないこと。
それは『美容院』。
この機を逃すと、9月まで行けないのです。
急いで予約を取って行ってきました。

すると娘、
「え〜私も行きたいよお〜」
「切る気になったの?」
「ううん、お兄さん(=カッコいい美容師さん)と
 お話したいんだも〜ん」

それでは私がリラックスできないからダメ!
(>×<)
No.1108



2005年7月11日(月)
  動かぬ前頭葉   
  今日もまた暑いです。。。
暑いと辛抱の足りなくなる私、
息子の「○○ってどういう意味?」攻撃に
つきあう忍耐が無くなってきました。

「『カルテ』ってなに?」
「お医者さんの書く診療記録のこと」
・・・・さらに難しい言い方してどうするよ。

「『信じる』ってどういうこと?」
疑わないってこと。」
「じゃ『疑う』って?」
信じぬこと。」
必要十分条件を語っているわけでも
アンチテーゼを論題にしているわけでもないんだから。

ごめんね、息子。
母、修行し直してきます。<(ーー;)
No.1107



2005年7月10日(日)
  チャリ〜ン   
  ・・・蒸し暑いです。A( ̄_ ̄ i)
なるべく動きたくないので
買い物忘れなど、買い足しものは子供を使います。
今日は2度ほど、子供達が役に立ってくれました。
(2回もあるとはどうした、私?)

しかし、2度目に息子に頼んだ
トイレットぺーパー12ロールは
少し大変だったようです。
普通に持つと引きずるし、かといって抱えると手に余る。
そんな大物を必死に持って帰ってきたのだから
しようがないのですが
息子が帰ってしばらくしてから、
帰りにすれ違ったというママ友からのメールで
「(息子)くん、おつりをマンションのエントランスに
 落としたと思うんだけど・・・」

・・・せっかく持っていった財布に
ど〜してお釣りを入れて帰らないかなあ〜。
(右手に313円とレシートと財布を握って帰った息子)
No.1106



2005年7月9日(土)
  野生の証明?   
  上の階のママ友からトウモロコシをいただきました。
早速ゆでていただきます。

ところで、上の前歯が一本抜けて、
さらにもう一本ぐらぐら状態で、
下の前歯四本が抜け替わったものの
完全には生え揃っていない息子。
非常〜〜〜に食べにくそうです。

でもトウモロコシ大好き!息子は
こんなことではへこたれません。
そしてついに犬歯登場

わ、わいるど〜〜〜(;^_^A

No.1105




2005年7月8日(金)
  お泊まり終了〜   
  娘、今朝無事にお泊まり保育を終了いたしました。
園までお迎えに行き、娘に
「大丈夫だった?泣かなかった?」と尋ねると
「泣いた!」(即答かい)

どうやら夜中に目を覚ましてしまい
寂しくなって泣いてしまったところ
担任の先生にだっこしてもらって安心したらしいです。

センセ、甘えん坊娘がお世話になりました。m(_ _)m
No.1104



2005年7月7日(木)
  娘のいない夜   
  いよいよ今日は娘のお泊まり保育です。
ずいぶん前から「早くお泊まりに行きたい」と
言っていた娘なので、大丈夫だとは思いますが
なんと言っても生まれて初めての『親のいない夜』、
やはり「がんばっておいで」とやさしく背中を押して
送り出したかったのです。
が。
なんとも間の悪いことに、その集合時間に
息子の小学校で授業参観が・・・!Σ( ̄∇ ̄|||

息子にとって初めての「授業参観」、
これに行ってあげなくてどうするよ!?
でも娘を一人で幼稚園に行かせるのか!?と悩んだ末、
娘を同じマンションのママ友に任せて連れて行ってもらい
私は息子の授業参観に出席、
授業終了直前に抜けて幼稚園へ向かい
役員の特権乱用(ヾ(ーー ))で園に入れてもらって
保育中の娘と対面しねぎらい、
その後、また小学校へとって返して
懇談会に出席するという離れ業に挑むことになりました。
(自転車でフルスピード、ふくらはぎパンパン)

さていよいよ、娘のいない夜。
寂しがってないことを祈りつつ。。。
(というか、私が寂しい。む〜〜〜)
No.1103



2005年7月6日(水)
  星に願いを 2005   
  娘、幼稚園から七夕飾りを持って帰りました。
短冊に込められた娘のお願いは
「身長が伸びますように」
・・・へえ。

「お母さんとおそろいのワンピースが欲しい」
それは要望。

「“オコジョさん”(=お気に入りのぬいぐるみ)と
  ずっと一緒に生きられますように」
最初から“オコジョさん”は生きてないんだなあ。

「誕生日が近くなりますように」
どうやって!?

・・・仕方ないので七夕飾りらしい短冊は
私が書いておきましょう。
「子供達のスイミングが上達しますように」
「子供達がお勉強できるようになりますように」
(↑それは母の欲望 願望)
No.1102



2005年7月5日(火)
  黒い衝撃   
  道草して色々持ち帰る息子ですが
道草と言う手段以外でも色々なものを持ち帰ります。
最たるものは「」。
給食に出た果物の種を持ち帰り
家のプランターにこっそり植える作戦のようですが
ポケットに入れたまま、たいがい忘れます。

ビワの種とサクランボの種で懲りた私は
昨日の給食にスイカが出るのを知るやいなや
「絶〜っ対、スイカの種は持ち帰るな!!」と
厳命しておいたのですが・・・

やはり持って帰ってきた・・・
(ヘ||_ _)ヘ ガクッ

今朝、洗濯槽から黒いツブツブ大量発見。
(Σ( ̄□ ̄ノ)ノ ← ダンゴムシかと思って一瞬硬直。)
No.1101



2005年7月4日(月)
  KEY行方不明事件   
  今日はスイミングの日、
いつものように息子を男子ロッカーへ送り込み
娘と一緒に女子ロッカーに入って着替えを手伝い
その後、男子ロッカー前で息子の着替えを待つと
あわただしい動きで出てきた彼は、そのまま
「トイレ、トイレ〜!」と走って行きました。

そこまではよろしい。
水泳前にトイレに行けてよかったね♪と
思ったにとどまりました。

が。
実は私、そこでいつも預かるロッカーの鍵を
息子から手渡されていないことを失念しておりました。
案の定、レッスンを終えた息子にも私にも
ロッカーの鍵の行方がわかりません。
く(゜゜) アレー?

しばらく探したものの見つからず
いつまでも息子を裸にしておけないと
まずは階下の子供服売り場で息子の服と下着を買い
(下がS△TYでよかった。S△TYがセール中でよかった)
さらに捜索。
・・・が、結局みつからず
最後はマスターキーでロッカーを開けてもらい
キー代金3150円を取られてしまいました。

お金が〜〜〜$~ヾ(||∇||)
No.1100




2005年7月3日(日)
  娘の気分盛り上げ隊   
  今週は娘の『お泊まり保育』があります。
去年、息子がやった時
「私は絶対やらないっ!!」と宣言した娘ですが
この一年でお友達もたくさんできて
お泊まり保育も「楽しみ」と言ってくれるようになりました。
が。
やはり少し心配・・・
直前に「やっぱりヤダ〜」と言われないように
さらに『楽しみ度』を上げてやろうと
ドレスようなフリルひらひらパジャマを買い
さらにシナモンのリュックサックを買って
(↑ちなみに息子の時は私のボストンバッグを使った)
準備万端です。
(...( = =)ノ◇∴サイフカラッポ)

娘もかな〜り『楽しみ度』が上がったようです。
「あと4日?4回寝るの?じゃ2回ずつ寝たらあと2日?」

あほか〜〜〜!ヾ(ーー )ォィ
No.1099



2005年7月2日(土)
  これで最後の音楽会   
  今日は幼稚園の「音楽会」が行われました。
少し早めに出たので、
娘の(言っていた)立ち位置の真ん前の一番前をGET、
これで完璧♪とビデオを用意して娘の出番を待つと
いよいよ出番、緞帳が開きました。
すると・・・
確かに私の真ん前ですが

二列目!!


(前の子と被って全然見えない〜〜〜!(T□T))

少し考えが浅かった・・・_| ̄|○ ガクーリ
No.1098



2005年7月1日(金)
  お持ち帰り禁止   
  「道草大王」の息子、いつも
野に咲く花や種子、石などを持ち帰ってきますが
この間持って帰ってきたものは

ナス・・・

Σ( ̄∇ ̄|||
(ど、ど、ど、どこでもいできた〜〜〜!?(大汗)

うれしそうに
「お母さん、おみやげ♪」と差し出す息子には気の毒ですが
これは明らかに犯罪。。。
勝手に採ってきてはいけないと諭して
反省を促しました。

・・・犬猫拾って来る日は近い。<(ーー ;)う〜
No.1097