つれづれ日記 05年6月




2005年6月30日(木)
  ぎゅ〜ぎゅ〜   
  今日は幼稚園の謝恩会準備の関係で
クラスのお母様14名が我が家に集いました。

江戸間団地サイズの6畳×2部屋
14名の大人4名の幼児&乳児
いまだかつてこの家に
この人口密度を超える事態があったでしょうか!?
(いやない。反語)

家にあった座布団7枚(うち2枚は結婚して以来初めて登場)、
ソファとダイニング椅子、さらにPC用の椅子を駆使して
なんとか全員分の席を確保。
食べ物・飲み物は持ち寄って頂くことになり
これでようやくセッティングOK!
・・・と思いきや。

玄関に靴が入りきれないっ!!




数名分の靴が玄関の外に並ぶ様はかなり異常〜〜
( ̄  ̄;)ウーン
No.1096



2005年6月29日(水)
  ご近所で迷子   
  昨日、幼稚園で隣の組のお母さんにあるものを借りました。
用事が済んだので一刻も早く返したい、
でもお礼の品も付けたので
幼稚園で子供に渡すのも憚られる・・・
ということで直接お返しすることにしたまではいいのですが
ご自宅がわかりません。。。( ̄  ̄;)ウーン

幸い、娘と同じ園バスで、停留所がうちより4つ前、
ということがすぐに判明したので
だいたいの位置を地図でチェックし
お子さんをお迎えに出るタイミングを見計らって
車でそのバス停留所へ向かいました。

が。
全っ然わかりません!Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

どこだここ〜?とさまよっていると
園バスが向こうからやってくるではありませんか!
よし!もう、この後を付けよう。
それしかないっ!と
バスが強引に右折したら、さらに強引に右折し
バスが停留所に停まったら、すぐ後ろで停まり
ストーカーさながら園バスをつけ回し
ようやく目指す停留所に到着しました。\(T▽T)/
(ついでに娘もそこで降ろしたので
 娘、目が点。
 「なんで?どうしてお母さんが?」攻撃)

運転手さん、先生。
怪しい保護者ですみません。m(_ _;)m
(それにしても、こんな近所でこんな分けわからない小道が
 存在するとは、侮り難し。S県!!)
No.1095




2005年6月28日(火)
  ボーリング大会2005   
  今日は幼稚園役員会との合同ボーリング大会が
行われました。
去年もこの時期に開催されており
ワタクシったら最下位争いをしたというのに
今年も性懲りもなく出席してきました。
(⌒▽⌒;)>フハハ・・・

結果は、・・・まあなんとか最下位を免れ
バスタオルだのバスグッズだのの景品をいただき
ホクホクだったのですが
一緒に行ったママ友が最下位の栄誉をもらい
景品はビールと洗剤(いっぱい)
一瞬「え〜いいな〜〜〜〜」と思ったのですが
・・・さすが最下位。甘かった。

この炎天下、袋に穴の空きそうな重量の景品を抱え
駐車場までヒイヒイ歩く様はまさに罰ゲーム。。。

・・・役員会、恐るべし。Σ( ̄∇ ̄|||
No.1094



2005年6月27日(月)
  HEAT EMOTION   
  あ、暑いです。(;ー_ーA
梅雨明けを思わせる気温が続いております。
夜中も蒸し暑くて子供達は汗びっしょりだし
子供部屋に扇風機をとられた私は
あまりの暑さに何度も目を覚まし
仕方なく扇子で身体を扇ぎながら寝ておりました。

これはもう耐えられないっ!!
イヤァッ(ノ><。)ノ))...

・・・ということで急遽、扇風機をもう一台購入。
これで少しは夜を過ごしやすくできそうです。

・・・え?
よそのお宅ではすでにエアコン?く(゜゜) アレー?
No.1093



2005年6月26日(日)
  のびのびた〜   
  家で育てている朝顔(5/9日記記載)、
いよいよ花が咲き出しました。\(^-^)/
毎朝、一つか二つの花ですが
ベランダが少し華やいでうれしいです。

それにしてもこの朝顔、どこまでも伸びていきます。
一応、プランター周りに支柱(70cm)を立てたのですが
3〜5日ほどで頂点に達し、それ以後は
頼りなげにフラフラとしたまま蔓を伸ばし続けます。
後で調べたところ、きちんと「蔓の誘引」とやらを
しなければならなかったようですが
もう遅い・・・( ̄  ̄;)ウーン

とりあえず、ベランダの柵に巻き付いたり
エアコンの室外機の中に入り込んだりするのを阻止しつつ
元来た支柱に戻るべく画策しております。

・・・でもすぐに上へ上へと向かってしまうんですよね〜。
(♪子供達は空に向かい〜両手を広げ〜(T_T))

No.1092



2005年6月25日(土)
  Ca va  -サ・バ-   
  今日の夕飯時の会話。
息子:あ〜早く7月にならないかなあ。
私 :夏休みだもんね。
旦那:お母さんの誕生日もあるしね。
私 :(-"-;)ぶちっ

娘 :お母さんいくつ?
私 :・・・・・・・・・・・・・・・・・・
息子:32才でしょ?
私 :・・・・・そ、そんなもんかなあ〜。"<(ー_ー;)
旦那:(¬¬)・・・・・・

娘 :ふ〜〜〜〜〜ん。
   お母さんって若いんだね〜
Σ( ̄∇ ̄|||

も〜みんなうるさいっ!!
No.1091



2005年6月24日(金)
  紛らわしすぎた私   
  実は、娘の担任の先生と私達家族は同姓です。
したがって娘の出席ノートなど判子を必要とする時は
先生と同じ印鑑を並んで押すことになってしまい
(しかも一緒のシャチハタだし)
どうにも間抜け。
なので、娘のもので印の必要な時は
娘の名前はんこ(しかも丸文字)を押しています。(;^_^A

さて、話は変わって。
昨日は幼稚園のお母様方数人に電話連絡をしなければ
なりませんでした。
時間帯が悪かったのか、最初の3軒はみな留守。
仕方なく名前と用件を留守電に入れて
4軒目のお宅に電話をかけたところ
つながったものの話がさっぱりかみ合いません。
(・_・?)】ゝ...ン?

そしてようやく思い至った結論。
そうです、先方はワタクシが担任の先生だと思われたのでした。

しまった〜〜〜!
前、3軒の留守電にも「クラスと名前」しか名乗ってない〜!
アタヾ(・・;)ノヾ(;・・)ノフタ
No.1090




2005年6月23日(木)
  「お預かり」   
  今週は幼稚園で三者面談が行われています。
そして今日は娘の日、
降園後、また幼稚園へ連れて行くのも面倒なので
「お預かり保育」を申し込んでみました。
(=夕方5時頃まで延長保育できるシステム。
  別料金。
  主に仕事をしているお母さんのため。)

実は「お預かり」初体験の私たち母子でしたが
面談の時間に幼稚園に行ってみると
娘はマブダチA子ちゃんや、他のクラスメート達と
ものすご〜く楽しそう・・・
こんなことならもっと早くやってみればよかった〜と
思うほどでした。
(私も楽だしね。(^^)v)

面談の方は問題なく終了。
年少の頃は幼稚園が嫌で泣いたり
お友達と遊べなくて先生にべったりだったのに
成長したなあ〜〜〜。
(今やお友達と遊ぶのに夢中で
 帰りたがらないんだもん ( ̄▽ ̄;)ウーン)

No.1089



2005年6月22日(水)
  メイク室所望   
  息子が小学校に復帰したので
今日は「運転免許更新」に行ってまいりました。
のんきに構えていたら、あっという間に
誕生日が過ぎそうな所まで来てしまい
また子供が熱を出して休むようなことになれば
かな〜りタイトなスケジュールになりそうだったのです。
(背水の陣直前 (;-_-A))

さて、免許更新時は会場で写真を撮影してもらいます。
これが今後5年間の身分証明として
あらゆるところでさらされる写真になるので
油断は禁物です。
きちんとファンデを塗り、珍しくアイメイクを施し
髪をブローしたあとワックスでアホ毛を押さえ
よっし、これでOK!と出かけたところ



雨じゃん。。。

歩いているうちに髪ぼさぼさ〜〜〜・・・ 
(ヘ||_ _)ヘ ガクッ
No.1088



2005年6月21日(火)
  彼とカレーの事情   
  夕べから熱を出した息子、
今朝になっても微熱が続いていたので
今日は初めて小学校をお休みさせました。
(連絡方法などがわからずバタバタと資料を探す朝)

ただ、いつもなら「お休みしなさい」というと
ラッキ〜♪という顔をする彼が、今日に限って第一声が
「今日の給食、キーマカレーとナンなのにっ!><」
(・・・そうか、そんなに食べたかったのか〜〜〜)

ということで、今日の夕食は給食メニュー、
キーマカレー初挑戦となりました。
(ナンがなかなか見つからず店内探す探す)

娘には不評でしたが(本格スパイスが口に合わなかった)
息子が「うまいっ!こんなうまいカレー見たことないっ!」
(いや「見たこと」は間違いだろう ヾ(ーー ))
というほど喜んでくれたのでよしとします。

明日の給食のデザートは「フルーツ白玉」。
食べられると良いね。
(母、白玉は作る気ないから。"<(ー_ー;)ゴメン)
No.1087



2005年6月20日(月)
  母の立場無し   
  今日は幼稚園の振り替え休日です。
娘と二人ですること(やらされること)と言ったら
お人形ごっこやらお人形ごっこやらお人形ごっこ・・・
“<(ーー;)あう〜

その後、お昼ご飯にしようと思い、娘に
「なに食べたい?」と訊ねると
「カップラーメン!!(^▽^)/(即答)」
・・・・・・・・・・な、なんで???_| ̄|○ ガクーリ

以前一度だけ食べさせたことがありましたが
それが記憶に焼き付いていたのでしょうか?
(それにしてもなあ〜〜〜( ̄  ̄;)ウーン)
ま、たまにはいいかと気を取り直して
カップラーメンを買いに行き、娘と二人で食べ
またお人形ごっこやらお人形ごっこやら
お人形ごっこにつきあっていると
息子が小学校から帰ってきました。
そして第一声
「ずるいっ!二人でカップラーメン食べたの〜!?」
(↑ゴミ箱からカップ麺の蓋を発見した)

あ、あんたもかい・・・・・・・・?Σ( ̄∇ ̄|||
No.1086



2005年6月19日(日)
  父の日運動会   
  今日は幼稚園で「父の日運動会」が行われました。
毎年恒例の「パパと一緒に競技」する運動会で
娘達、年長さんは「親子騎馬戦」に出場します。
(↑父親の肩車で別のクラスの子の帽子を取る)

出張中だったにもかかわらず、この競技のために
急遽予定を繰り上げて帰ってきた旦那様、
娘を肩に乗せると韋駄天のように素早く走り、
子鹿のように軽やかなステップで敵の攻撃をかわし、
他の父子達よりどう見ても「3倍速」の動きで
大活躍しました。

問題はそのスピードに娘がついていけなかったこと。
(娘、旦那の肩の上でガクンガクン(("o(゜∩゜;))))

(P.S.ヌーブラですが今日一日無事に密着していましたv)
No.1085




2005年6月18日(土)
  男子禁制ネタ、続編   
  ということで試着してみました、ヌーブラ。

まずはパッケージから取り出して納得。
なるほど、この粘着力がずれない秘訣なのですね。
( ̄  ̄)(_ _)ウンウン
私のような微かな胸にも
きちんとけなげにくっついてくれていて
身体をねじっても、飛び上がってもはずれませんでした。
(逆にグラマーな方では心許ないかも・・・?)

今日はまだ「試着」程度でしたが、明日いよいよ
お外へデビューしてみたいと思います。
さて、長時間持つのか?
こうご期待。(←しつこい)

(よけいなお世話ですが、これは勝負下着にはなりません。
 男性に外させると百年の恋も冷める危険性があります。)
No.1084



2005年6月17日(金)
  男子禁制ネタ   
  今日は某スーパーマーケットで
「カード会員様特別ご招待セール」をしておりました。
通常価格よりかなり割引になると言う情報に
行かねばなるまい!と朝一ダッシュをかけ
店内色々見て回り最後にたどり着いた先は
・・・・・・・・・・・下着売り場でした。

実は。

去年、友人Nちゃんから
ヌーブラ、おすすめ!」と言われて以来
すごくすごく気になっていたのです。
以前は「私のような微かな胸に使えるわけがない!」と
ずっと眼中になかったのですが
私と似た体型のNちゃんが「お気に入り♪」というならば
(↑そこまでバラしていいのか?すまんNちゃん)
これはぜひ使ってみたいぞ!!
でも高いっ!!

と葛藤に苦しんでいたのです。

しかし本日は「ご招待セール」、
このチャンスを逃してはなるまい!と
意を決して購入してまいりました。
(当然周りをきょろきょろ見渡してこそっと←不審者)

果たしてどんなつけ具合なのでしょう?
こうご期待。(どきどき)
No.1083



2005年6月16日(木)
  初・家庭訪問   
  今日は小学校の家庭訪問がありました。
実は幼稚園にはそういうものがなかったので
ワタクシ「先生が家にいらっしゃる」という
シチュエーションは初めて・・・
どこへお通しするのか?何をお出しするのか?
いやそれよりなによりまずは掃除だろう!と
朝からてんやわんやでした。

そしてなんとか体裁が整ったところに先生がご到着、
息子にお茶を運ばせ、お手ふきとお菓子を出し
いざお話開始!
・・・と思ったら、調子づいた息子が喋る喋る。ヾ(ーー )ォィ

先生はあんたとお喋りに来たんじゃないんだよ!
あんたの学校生活の実態とこれからの課題を話すために
わざわざいらしてくださっているんだ。
少しは先生に話をさせろ〜〜〜!!と
息子を退けようとしたまさにその時
♪ぴんぽ〜んとエントランスからのインターホン音。
それは娘(←邪魔させまいとお友達と一緒に
家から放逐していた)からの交信でした。
「あのね〜○○ちゃんがねえ〜今からね〜〜(長い)」

だ〜!どいつもこいつも〜〜〜!!
(ノ`△´)ノ キイッ
No.1082



2005年6月15日(水)
  注意一秒恥一生   
  昨日は役員の仕事があり、3〜40人のお母様方に
ちょっとした説明をすることになっていました。
そしてその後、雑談をしていると
見知らぬお母様の一人がやってきて
「どこかで一度お見かけしたことがあって
 どなただったっけ、って思ってたんです。
 委員長さんだったんですね〜。」
(Σ( ;゜▽゜)ギクッ!
 い、いましたか?どこでしたか?私、何してましたか?)

こちらが知らずともあちらがご存じという立場になり
ワゴンあさりも、スーパーの試食も
交差点での無謀な突っ込みも
近くに知り合いがいないからといって油断はできません。
き、気を付けなくては・・・
(~_~;Aヒヤヒヤ 
No.1081



2005年6月14日(火)
  シャボン玉ホリデー?   
  ここ最近、習い事のある日(月・火・金)は
私が夕飯を作っている間に、子供達だけで
お風呂に入ってもらうようになりました。
そうすることで、子供達も体を洗う練習ができるし
うるさい親の監視なしに好き勝手できるのが楽しいようだし
私も時間の有効活用できるし、その上楽だし
寒くなる季節まではこれでいこうと思っています。




たとえきちんと洗えてなくても。
たとえボディソープがあっという間に空になっても。
たとえお湯出しっぱなしになっていても。
たとえ風呂水が妙に濁ることになっても。
(<(ー'`ー;)>我慢我慢我慢我慢)

No.1080




2005年6月13日(月)
  負けないで   
  息子の話ばかりで恐縮ですが、今日も息子ネタ。

今日からスイミングでクロールを練習し始めた彼は
まだまだ形が不安定で上手に息継ぎができません。
コーチから手取り足取り指導を受けていますが
体で覚えるよりなんでも頭で考える癖のある彼は
考えすぎて、体の動きをうまく連動できないようです。

そしてそれがかなり悔しいようです。
きっと声が聞こえる位置ならば
「難しすぎるっ!」という苛立つ声を聞いたことでしょう。
しゃくり上げる肩を遠くで見つめながら
(がんばれっ!)と心で応援しておりました。

・・・でもどう見ても彼の泳ぎは
台湾の海鮮料理屋のイケスで見た死にかけた魚
なんだよなあ〜〜〜。(←母、非道い例え( ̄  ̄;))
No.1079



2005年6月12日(日)
  "G"-SHOCK   
  昨日から息子がお腹を壊しています。
どうやら胃の調子も悪いようで
少し食べると痛みを訴えます。
この季節なので、悪いものを食べたか
それともお腹の風邪にかかったか、
どちらにしても早く治ってほしいものです。

ところで。
それに伴い、息子の腹内異常発酵ガスが
かなりキツいことになっています。
隣の部屋で家事をしていても
漂ってくるその臭いにノックアウト。
急いで窓を開け、さらに遠い部屋に移動してしまう
情けない母を許して・・・(T_T)
No.1078



2005年6月11日(土)
  夜間につきお静かに   
  うちの旦那様は飲み会になると
まず間違いなく午前様になります。
もちろんワタクシは待っておりません。寝ます。
が。酔った旦那様はあまり行動が静かではありません。

ふらふら歩いて机に激突したり
鍵の束を落としてばらまいたりと、
そしてそのたびに一人で「くそお〜!」だの
「ちっ、信じられんっ!」だの
機嫌の悪そうな声で悪態をついています。
(ちょっと怖い)

先日も寝ていた私の耳に届いた酔った旦那様の不穏な声。
(なんだろう?また洗濯機あたりとケンカしてるのかな?
 それとも風呂の種火が消えてて怒ってんのかなあ?)
そこで一応「どうしたの?」と訊ねてみると



しゃっくりがっ、止まらないんだっ!!(T_T)」




知るか〜〜〜!!(ノ`△´)ノ
No.1077



2005年6月10日(金)
  半分平日   
  先週に引き続き、今週の金曜も小学校はお休みです。
(今日は開校記念日)
さあて今日は息子と二人でなにをしようと思っていると
旦那様が「今日は風邪で休む(ことにする)」宣言を
なさいました。(・・・Σ(-_-;)はい?)

そうなると一人通常通りの娘は面白いわけがありません。
結局、給食前に早退させて、
家族でお昼を食べ、そのまま買い物をするという
約束(取引?)をして
幼稚園に送り出しました。

ちょっとふざけた行動ですが
・・・・・・・・・ま、たまにはいいか。(;^_^A
No.1076



2005年6月9日(木)
  校外パト   
  今は子供達にとって大変物騒な時代なので
小学校では下校時間に、下校ルートを見回る
「校外パトロール」という仕事を
父兄全員に持ち回りでさせています。

そして今日は私の当番(年2回ほど回ってくるらしい)。
先輩ママさんと一緒に、まずは
マンションから小学校へ、
そしてそこから一番遠い校区へ足をのばして
ぐるっと見回ってきました。
所用時間は40分ちょっと。
良い散歩になりました。(^_^A

こうしてママ達が毎日見回ることで
実際に変質者が減るかなあ、減ると良いなあ、
減ってくれい。。。( ̄  ̄;)ウーン
No.1075




2005年6月8日(水)
  ABC   
  幼稚園で先週「歯科検診」が行われたのですが
その日の夕方、娘に
「歯医者さん、なんて言ってた?」と聞くと
「あのね、エービーとかって言ってた!」

・・・・・・・・・・・AB???( ̄  ̄;)
虫歯と言えば「C」だろう?
「C1」とか「C2」とかじゃないのか?
っていうか、それってつまり虫歯あるってことか?
Σ( ̄∇ ̄|||

・・・と、実は心の中で一人、戦々恐々だったのですが
今日のお手紙に「虫歯なし」と記載されてました。
ε-(´▽`) ホッ

毎年この検査結果にドキドキなのです。
(次は息子の番っ)
No.1074



2005年6月7日(火)
  試食会熱望   
  私の子供の時の給食と言えば
ほとんど毎日主食が食パンでした。
(しかも固くてまずい)

しかし昨今の給食にそんなものはありえません。
化学調味料無添加、食材は国産(野菜は地元)という
こだわりの中で
昨日のメニューは海鮮丼と沖縄パイン、
今日のメニューはアメリカンドッグに塩ラーメン、
明日はデニッシュパンと甘鯛のソテーだそうです。
(あ、甘鯛だと〜〜〜!?)

ちなみに私の今日の昼は88円のカップラーメン、
明日はカップうどんになる予定。( ̄  ̄;)ウーン
No.1073



2005年6月6日(月)
  黒い母と白い君   
  小学校でも幼稚園でも、もうじきプールが始まるため
「プールの用意をするように」という通達が入りました。
だいたいのものは前からあるものでなんとかなりますが
『学校指定の水泳パンツ』は買わざるを得ませんし
『ケープ型バスタオル』は、学校の体育の日が
スイミングの日と重なるためもう一つ必要になります。

と、いうことで今日はバスタオル買い。
シーズンだけにどれも安くなってない〜と嘆きつつ
それでも一番安いノーブランドのものをセレクトすると
息子がめざとく「トミカ」のものを発見、
「これにしよう!絶対これ!だってかっこいいもん!」
(うんうん、かっこいいねえ。
 でも値段が倍以上するよう〜。(ー'`ー;)> )

なんとかこっち(私セレクト)のほうにして〜と思い
説得開始。
「でもさあ、こっちはイルカいるよ?
 あなたはイルカとお友達でしょう?
 こっち選んであげるとイルカ喜ぶと思うなあ

「・・・・・・・・。うん、そうだね!
 ボク、イルカと仲良しだもんね!」

ごめん、息子っ!
君の純粋さにつけ込んでっ!

No.1072



2005年6月5日(日)
  すぷらった   
  夕食用にアジをさばいていると
『将来は魚博士か漁師になる』予定の息子が
「見せて見せて〜」とやってきました。

まずは解体前のアジをさんざん触り
次にアジが開かれる様子を
「うわ〜血だ」とか「内臓?」とか言いながら
興味津々に見ています。

こういうのを見ちゃうと「魚、気持ち悪い〜」とか
言うようになるんじゃないかと心配しておりましたが

・・・あ、食べてる。(ほっ)

よっし、魚博士でも漁師でもなれるぞ!息子よ。
No.1071



2005年6月4日(土)
  カツオくん   
  今日は旦那が息子を『いつもの床屋』に
連れて行ってくれました。
その間、私と娘は図書館へ行き
旦那の「終わった」コールを受けて
待ち合わせ場所に行ってみると、そこには
額を丸く刈り上げられた息子が!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

これではまるで、コントに出てくる
鼻水垂れた半ズボン少年ではないですか!
イヤイヤo(><;)o o(;><) o

旦那の話によると、今回の理容師さんは
いつも切ってくれる人ではなく
初めて見るおじいさんだったとか・・・。
(高度成長期時代の少年のトレンド?)

息子よ、あと2週間辛抱したらなんとかなるから
それまでの我慢だっ!!(T_T)
No.1070




2005年6月3日(金)
  息子の手作りケーキ   
  本日小学校は運動会(5/28)の振替でお休みでした。
しかしよくよく考えると去年までは振替休日というと
息子だけでなく娘もいたので
私が特に何をせずとも
家でも公園でも子供同士で勝手に遊んでくれたし
「娘が幼稚園で息子だけが家」という状況は
ようするに息子が病気の時だけ。
今日のように元気な息子と二人っきりってのは
いったい何をしてよいやら・・・?(ー'`ー;)う~ん・・・・

放っておいても息子なら勝手に子供部屋で本を読んだり
なにやらお絵かきをしていますが
一日ずっとそれもなんだか気の毒。。。
ということで、一念発起。
息子と一緒にお菓子作りにチャレンジです。

料理に興味津々中の息子は大喜び、
さっそく買い物に行ってケーキの材料と型を購入し
二人で本を片手に悪戦苦闘して
(↑私はお菓子作り初心者)
フルーツケーキを完成させました。\(^-^)/

息子よ、おいしい?よかったね♪
(でも甘いのがダメな私は
 部屋に立ち込める甘い香りだけで(; ̄× ̄)ぅ)
No.1069



2005年6月2日(木)
  大・迷・惑   
  うちのマンションの1・2階は店舗スペースなのですが
一年以上空きテナントになっていました。
しかし、今度新しくお店が入ることになり
現在大規模な工事が行われています。

そう大規模も大規模、1・2階の壁面をすべて壊し
内部に大がかりな工事車両が入り
毎日朝から夕方までドンドン、ガンガン、ガガガガガと
道路工事でおなじみのドリル音と振動に耐えて
暮らしております。
(3階ではテレビや棚に置いてあった瓶や人形が落ちたそうな)

とりあえず一ヶ月は我慢しました。
が。
なんですって、あと3ヶ月はかかるっ!?
ふざけんな〜!
あんなタオル一枚(←ご挨拶とやらで持ってきた)で
この「体育館でマシンガンを撃ち続けるような」音響に
耐えられるか〜〜〜!!!(ノ`△´)ノ キイッ
No.1068



2005年6月1日(水)
  いったいなにがいいたいんだ?   
  息子、自分の部屋で何かボソボソ喋っています。
(おい)
どうやら一人で空想の世界に浸っているようです。
(おいおい)

以下、息子の独り言。
「これがボクのひいおじいちゃんなんだ」
「え〜?ひいおじいちゃんがお札になったの?」
「そうなんだ!」
「ひいおじいちゃんっ!
なんでこんな姿にっ!!」





お〜〜〜〜い息子、帰ってこいよ〜〜〜〜。(; - 。-)ノ""
英世も諭吉も知り合いじゃないだろ〜?(むしろ縁遠い)
No.1067