つれづれ日記 05年5月




2005年5月31日(火)
  問題はそこじゃないけど   
  息子のスイミング進級テスト、
今月こそは!の祈りむなしく
また落ちてしまいました。(;;)

今月は自信満々だっただけに相当なショックだったようで
サウナ室から出てきた息子は
私を見つけるなりしがみついて大泣き、
さらに八つ当たりで私の腹をむちゃくちゃにつねり出しました。

・・・「腹をつねる」?
某サッポロビールの女優さん達が
脇腹をつまんで「軽くヤバイ」どころじゃないよ。
「おおいにヤバイ」わ。Σ( ̄∇ ̄|||
No.1066



2005年5月30日(月)
  ぬかった   
  一昨日、家族で夕飯を食べに出かけたときのこと。
バス停でベンチに腰掛けていると
旦那様が後ろから肩を揉んでくださいました。
別に強制したわけでも
これ見よがしにアピールしたわけでもありません

旦那様からの好意です。

しか〜し、その現場をうちのマンションの
三家族に次々と目撃されてしまい
今朝、思いっきり突っ込まれてしまいました。
Σ(-_-;)

そうして旦那様の評価は上がり
私の恐妻ぶり(女王様ぶり?)が
それぞれの家族の中で取りざたされたのでした。
<( ̄_ ̄ i)あーうー
No.1065




2005年5月29日(日)
  ファイヤーなケーキ   
  昨日は運動会の他に、息子の誕生日という
ビッグイベントがありました。
そこで運動会後、家族みんなで
駅前のイタメシ屋さんへ出かけて
ディナーを楽しむことにしました。
(え?単に私の手抜き?・・・えへ)

アンチパストにピザにスパゲッティ、そして最後は
締めのケーキです。
バースディなホールケーキを頼むわけにはいかないので
今回はショートでごまかし(すまん)
でもやはり誕生日なんだから、ということで
お店の人に頼んでろうそくを立ててもらいました。

・・・ショートケーキの上に並んだ7本のろうそく、
そしてそれらに火をつけると、所狭しと燃え上がる
「火だるまケーキ」の完成〜〜〜。ヾ(ーー )ォィ
(↑お店の人、狼狽)
No.1064



2005年5月28日(土)
  大運動会   
  今日は小学校で大運動会が行われました。
通常なら運動会は秋!なのですが
去年、体育館の工事の都合で春に移行されて
そのまま今年も春に行われることになりました。
(なんでだ?体育館工事完成してるじゃん)

息子は入学してからまだ一ヶ月半、
まだ慣れない学校生活の中で
一生懸命練習して、今日の日を迎えました。

ところで、私の運動会のイメージでは
お昼ご飯は親と一緒に楽しくお弁当を食べる、ですが
ここの学校では生徒達の事情を配慮して
生徒達はみな教室で生徒同士でお弁当を食べて、
親は親だけで運動場で食べる、だそうです。
なので、学校近隣にお住いの保護者の方々は
お昼は家に帰って食べるのだそうで
お昼時間は想像以上に寂しいものでした。

・・・来年は娘も小学生になるので
うちも家に帰って食べようかなあ。。。(-.-)ボソッ・・・
No.1063



2005年5月27日(金)
  ユメウツツ   
  風呂に入っている時、息子の背中の真ん中に
小さな擦り傷があるのに気づきました。
どうしたの?と息子に訊ねると
しばらく、え〜〜〜?と考えたあげく
「わかった!ある日ボクがほうきで掃除をしていると
 コブキリに出会いました。そうしてボクが・・・」
「コブキリ?・・・ゴキブリ?」
「いや、違った。
 えーっと、ある日ボクがベランダで遊んでいると
 下駄を発見しました。
 ボクはそれがシンデレラの下駄かもと思い・・・」

・・・背中の傷の原因が知りたいだけなんだけどなあ。
いつそのファンタジー終わるんだろう?ヾ(ーー )
No.1062



2005年5月26日(木)
  首位攻防戦   
  うちの子供達はなにごとにも順番をつけるのが好きです。
「ねえお母さん、一番好きな色は?」
「青かなあ」
「二番好きな色は?」
「うーん、緑」
「三番は?・・・じゃ四番は?五番は?・・・(延々)」

「ねえお母さん、ハイジの話の中で一番好きな子は?
 二番は?三番は?(・・・そして延々)」
「果物の中で一番好きなのは?二番は?三番は?・・・」
「車の中で一番乗りたいのは?二番は?三番は?・・・」

はっきり言って、一番でも二番でもどうでもいい問題なので
毎度毎度適当に答える私ですが
この質問だけはきちんと答えます。
「ねえお母さん、一番好きな人は?」
「そりゃ、あなたたちよ♪」
「お兄ちゃんと私?」
「あったり前じゃない(^^)v」

すると娘。
「私もお母さんが一番好き〜、二番はお父さん〜、三番は〜」
(・∀・。)(-∀-。)(・∀・。)(-∀-。)ぅんぅん
「あ、違った!一番はA子ちゃんだった!
Σ( ̄∇ ̄|||ガーン

・・・ワタクシ、もう他人に負けたんっすか?
_| ̄|○ ガクーリ
No.1061



2005年5月25日(水)
  占いにふけってみた   
  久〜しぶりに美容院に行きました。
私、美容院ではいつも雑誌を読んで過ごします。
慣れた美容師さんとお話しするのも楽しいですが
見習いと思われる若いお兄ちゃん、お姉ちゃんが
一生懸命会話を探そうとしているのを感じると
なんだか落ち着かなくなってしまうので
最初から軽い世間話と事務的な返事以外は
黙々と雑誌を読みふける客になります。

ところが今日、ワタクシの前にあった雑誌は
「an・a●」と「non・●o」と「M●RE」・・・
う〜ん、世代が違う〜
お隣の席の「●レンジページ」か「▼ERY」がいいよ〜と
思いながらも仕方ありません、
「an・a●」の占い特集を読み、今年後半の恋愛運だの
出会いの確率だの、事細かに勉強いたしました。( ̄  ̄;)

前世占いでは中世ヨーロッパの宮廷楽士、
樹木占いではリンゴの木だそうです、が
・・・・・・・・・・・・それがいったい? (ー'`ー;)

No.1060




2005年5月24日(火)
  道草   
  『道草を食う』とは、馬が道端の草を食う意から
来ています。(BY広辞苑)

・・・さて、うちの息子。
4月から小学校に入り、同じマンションのお友達と
楽しそうに下校していますが
毎日、必ず、なにかしらを持って帰ってきます。
最初の日は大きな平べったい石でした。
「ハンバーグだ〜」とうれしそうに持ち帰ってきたのを
許してしまったのが間違いだったのでしょうか。
石が草になり、そして何かわからない実や種になり、
持ち帰ってはプランターに植えようとしたり
洗面所のうがいコップに水を張って浮かべたりと
(↑気づいてなかった場合、かなり心臓に悪い)
悪意がないのはわかりますが
始末に困ることをしでかしてくれます。( ̄_ ̄ ;)

息子よ。
道草食ってないで、まっすぐ家に帰ってきなさい。
そして、今は植物だから目をつむっていますが
そのダンゴムシだの、さなぎらしきものだのを
家に上げるのだけは絶対に許可しませんから!
No.1059



2005年5月23日(月)
  なにさま娘。   
  この春からうちのマンションに
娘と同じ年長さんの男の子が引っ越ししてきました。
彼、Jくんは同じ幼稚園で娘のクラスメートになり
やはり同じマンションで同級の男の子達2人とも
すぐにうちとけて、毎日元気いっぱい。
結果いたずらが過ぎて
「三羽がらす」と呼ばれるほどになりました。(^-^;A

さて、そんなJくん。
うちの娘が気に入ってくれたようで
「(娘)ちゃん、手をつないで〜」
「(娘)ちゃん、一緒に遊ぼ〜」と
積極的に誘ってくれます。

が、娘はそんなJくんの誘いに
肩から髪を払いながら無視して去り
「は〜、Jくんってしつこいのよね〜(‐ー)┌」

Σ(−_−;)
あ、あんたいつの間にそんなしぐさを覚えたの?
・・・・・・・・・つか、あんた何様?ヾ(ーー )

No.1058



2005年5月22日(日)
  若さゆえ〜   
  昨日の電車の中での話。。。
家族みんなでドア側に立っていると
いきなり娘が私の腕をつかみ
肘部分を旦那に握らせました。
何事かと黙っていると、娘は
「ね、お母さんの肘、ざらざらでしょ?
Σ( ̄∇ ̄|||ガーン

そして追い打ちをかけるように
自分の肘を触らせ
「ほら、わたしのはつるつる〜
( ( (_ _|||) ) ) どよぉ〜ん。。。

娘よ、公衆の面前で
いい性格してるなあ〜〜〜〜〜“o( ̄- ̄*)
No.1057



2005年5月21日(土)
  オールマイティ後楽園   
  今日は東京ドームシティへ行きました。
目当ては遊園地とおもちゃ王国です。
マジレンジャーショーでもなければ
今夜の巨人戦でもないので特に並ぶことなく
あちらこちらの行列
(↑どこもかしこもとぐろのようでした)を横目に
すいすい好きな乗り物に乗り
おもちゃ王国のおもちゃで遊ぶだけ遊んで
子供達は大満足でした。

ところで、その数々の行列の中にひとつ、
異様な雰囲気の方々ばかりが並ぶものが。。。
「なんだろうねえ」と言いながら一時間後に戻ってみると
そこには見事なまでに変身なさった
コスプレ集団とカメラ小僧達が・・・(;-_-A

後楽園には競馬親父と、野球中・少年と
ヒーロー好き母子と、カップルと
そしてコスプレファン・・・
様々なジャンルが存在しているのだと
今日初めて知ったワタクシでした。
No.1056



2005年5月20日(金)
  いつどこで   
  靴箱にある一足の息子のスニーカー、
最近あまり履いていないみたいだなあ〜と
取り出してみると
なんだかやけに大きい。。。く(゜゜) アレー?
よく見るとその靴のサイズは21.5
息子のより2cmも大きいではありませんか!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノヒー

い、い、い、いったいどこで
取り違えてしまったのでしょう〜!?
スイミング?学校?それとも他の場所?
大捜索開始ですっ!!!
(どなたか存じませんがごめんなさ〜い!
小さかったら代わりに履いて帰ることも不可能ですよね?
 (_ _(--;(_ _(--; ペコペコ(平謝り)
No.1055




2005年5月19日(木)
  轍を踏むまじ   
  3日ほど前、娘の左下目蓋が
少し腫れているのに気づきました。
これは先日まで私を苦しめていた
ものもらい(内麦粒腫)に違いありません。
放っておいてとんだ目にあった私の体験を訓に
幼稚園の遠足お疲れ休園日を利用して
娘を眼科に連れて行きました。

果たして、眼医者さんの診断は「ものもらい」。
早い時期なので目薬ですぐに治るでしょうと
目薬を処方してもらって帰りました。

人生に無駄なこと無し。( ̄  ̄)(_ _)ウンウン
No.1054



2005年5月18日(水)
  最後の親子遠足   
  今日は幼稚園の親子遠足がありました。
行き先は毎年恒例の高坂動物自然公園。
毎年毎年来て今年で4年目、ですが今年で最後です。
去年までは、すぐにお友達とどこかへ
すっ飛んでいく息子と一緒だったので
子供達を追うだけで精一杯で
動物なんぞ全然見ていなかったのですが
今年は娘だけなので楽々。
娘のマブダチA子ちゃん親子と一緒に
ゆっくり楽しく回りました。(^^)v

が。
気づけばそろそろ集合時間。
少しでも早く戻った方が良いよね、と
停車中の正面入口行きバスに乗り込んだところ
確かに最終行き先は正面入口ですが
ぐる〜〜〜と動物園中を回ってくることが判明。
歩いて5〜6分の距離をバスで20分もかけてしまいました。

あ、焦った〜〜〜(遅刻ぎりぎり(;−_−A)
No.1053



2005年5月17日(火)
  シェイプアップにいったざます   
  先月登録した市民体育館でのレッスン(4/26記載)に
本日ようやく行くことができました。
今日のレッスンは「ヘルシーエクササイズ」、
基本はエアロビですが、それより
もう少し簡単なレッスンといった感じで
無理なくインストラクターさんに
ついて行くことができました。(^^)v
この調子でどんどんレッスンに参加して
スリムビューティーな身体作りを目指します!

・・・などと豪語して
明日筋肉痛がでたらどうしよう。(⌒▽⌒;)>
No.1052



2005年5月16日(月)
  ff〜フォルテッシモ〜   
  やっと晴れたというのに相変わらず肌寒い関東です。
だからでしょうか?
息子がお風呂の中で、季節はずれの
ジングルベルを大絶叫し始めました。
しかも相当にイカレた替え歌で・・・ヾ(ーー )

♪サンタのトナカイとべないよ〜お!
(それはまずいだろう)
♪じんぐるべ〜るじんぐるべ〜るじんぐるお〜んなうぇ〜!
♪アメリカ行ったら燃えちゃった〜!
(テロかっ?)

大音響で、しかもネバーエンディングに歌い続けるのは
やめてください。
ご近所迷惑はなはだしいし
なにより私の気が狂う〜〜〜~l(-"-;)l~
No.1051



2005年5月15日(日)
  フリーズ   
  家で育てている朝顔(5/9記載)、
連日の寒さで成長が止まってしまいました。
双葉がしっかり開いている4つはともかく、
頭がまだ半分土から出ていない
(∩←こういう状態の)1つは
いったいどうなることやら・・・(ーー;)

早く本来の初夏らしい気候に戻ってほしいものです。




ところで研修旅行に行ってらっしゃった旦那様、
ケータイを金庫に入れて宴会に出るのは間違ってますから!
No.1050




2005年5月14日(土)
  ばばんばばんばんばん   
  旦那様が研修旅行(多分そんな名称)に行きました。
研究発表会もあるらしいので立派な『お仕事』です。
ですが。



箱根ですってよ、奥さん(←誰?)。

いいな〜いいな〜いいな〜。
今日も私はでかくなった子供二人と一緒に
狭いお風呂で入浴さ、ふっ。
No.1049





2005年5月13日(金)
  まずは初顔合わせ   
  今日は幼稚園の委員会の日。
第一回目ということで自己紹介をし、
それから今後のことを話し合って
無難に終わらせることができました。(ほっ)

ところで、同じ体育館内で
父母の会役員さん達も会合を行っていたのですが
あちらは体育館の真ん中で華々しく
こちらは舞台の裏でこっそりと・・・
(しかもどん帳を下ろした暗いスペース)

・・・ま、負けないぞっ。オ・・・オゥ( ̄▽ ̄ll)ノ

No.1048





2005年5月12日(木)
  スモーキーなワタクシ   
  今日のお昼は、幼稚園のクラスのママさん達と
親睦会がありました。
こういう親睦会はいつもいろいろなお母様方と
楽しくのんびりおしゃべりをして過ごします。
ですが今年はワタクシ、役員としての『務め』があって
卒園式後の謝恩会で活躍していただける方々を募集するため
ひたすら勧誘活動をせねばなりませんでした。

「下に小さな子がいて時間がないから」
「働いているから」
「そういうの、向いてないから・・・」
等々、困った顔をされながらもひたすら勧誘勧誘。
煙たがられても勧誘勧誘。
さりげなく目を合わさないように避けられても勧誘勧誘。

新興宗教だの、選挙だのの勧誘する人って
すご〜〜〜く忍耐力あるよなあ〜と感じた今日一日でした。

(でも最終的に協力してくださることになった
 皆様方には感謝感謝。(T人T))
No.1047





2005年5月11日(水)
  運転手さんへ愛を込めて   
  幼稚園の園バスは全部で4台あって、
それぞれ専属の運転手さんがいます。
そして送迎以外にも先生達のお手伝いもされていて
お弁当屋さんから届けられた給食を教室まで運んだり
配布プリントを仕分けしたり、郵便物を手配したりと
幼稚園の中の様々なことで活躍されています。

そんな働き者の運転手さんに
子供達がお手紙を書きました。
娘の手紙は「鯉のぼりの絵」(なんで今頃?)
息子の手紙には
「運転手さんは牛を飼っていますか?
 なぜなら毎朝給食の牛乳を配っているからです」
(なわけないやん ヾ(ーー )ォィ)

つっこみどころは満載でしたが、一応子供達が
一生懸命書いたものなので、この際無視。
息子は卒園しているので
娘が自分のと一緒に兄のも封筒に入れ
今日の登園時に渡す手はずになっていました。

・・・なっていましたが
意気揚々と出かけた娘の帰宅第一声は
「渡す前に無くしちゃった〜〜〜!(><。)。。」

気の毒なような、ほっとしたような・・・(^-^;A
No.1046





2005年5月10日(火)
  19日ぶりの視界   
  本日、ようやく眼科医さんから
「ものもらい完治」宣言をもらいました。\(^-^)/
念願のコンタクトも解禁になり
さっそく着けてみると・・・

見えすぎて酔う。。。_| ̄|○ ぐぇ

しばらくはリハビリが必要なようです。
No.1045




2005年5月9日(月)
  朝顔の芽   
  だいたいどこの学校でも小学一年生は朝顔を育てます。
私も育てました。
そして今年は息子が育てます。

それに先駆けて
GW前に学校から朝顔の種を持ち帰りました。
家でも育ててみましょう、という学校の意図で
さっそくプランターに種を5つ植えてみました。
種から育てるなんて、ん十年もやっていないません。
こんなんでよかったかなあ、と適当に植えたので
非常に心配だったのですが
昨日一つ芽が出、今日はさらに二つ、
残り二つもどうやら顔を出しそうな雰囲気です。
息子も大喜びですが、それより私の方が
むちゃくちゃうれしいです。

芽が出るってことがこんなに感動を呼ぶなんて〜っ!
((T▽T)←感涙)
息子よ、君が今日学校で植えた種も無事に芽吹くと良いね♪

・・・って、あんた。
そのズボンのポケットから出てきた肥料はなんだね?
え?植木鉢に入れ忘れた?ヾ(ーー )ォィ

No.1044



2005年5月8日(日)
  あの頃には戻れない   
  今日は、今まで撮ったビデオカメラのテープを
DVDにダビングする作業をしました。
娘が生まれてしばらくしてから
去年の夏まで、約4年間の記録テープです。
ダビングしながら、家族みんなで鑑賞していたのですが



息子の顔が丸くてあどけないっ!
娘の発声がたどたどしいっ!(人〃∇〃)

そして。
・・・私の猫なで声が気持ち悪いっ!_| ̄|○ ガクーリ
No.1043



2005年5月7日(土)
  衝撃の最安値   
  娘の傘、実はずいぶん前に骨の部分が曲がり
いびつな形になっていました。
「新しいのを買ってあげるね」と言いつつ
振り回したりぶつけたりと、やたら取り扱いの荒い娘に
高い傘は買えるか〜と、安い傘を探し続けて
なかなか買ってあげることはできません。
(シナモンの傘2100円?プリンセスが1800円?無理無理)

結局駅前のスーパーで見た380円傘が最安値らしく
次にそこへ行ったときに買おうと算段していると
今日、旦那の靴を探しに入った
「某・紳士服量販店」で目に入ったそれは
子供傘190円!(ノl゜▼゜)ノおぉぉぉぉぉぉ〜

これは買いでしょう!
次にまた必要になった時用にここに,φ(・_・)メモメモ
No.1042



2005年5月6日(金)
  年子の宿命   
  今日は幼稚園で「母の日保育参観」が行われました。
この「母の日保育参観」は通常の参観と少し違って
母親が子供と一緒になってゲームをし
最後に子供達からそれぞれの母親へ
カーネーションとちょっとしたプレゼントを渡す
「子供と密着型保育参観」なので
実は去年まで、なかなか大変だったのです。
(息子と娘の教室を猛ダッシュかけて飛び回るものの
 結局二人ともに寂しい思いをさせた)

しかし今年は違います。
娘の教室にず〜っといてあげられるのです。
ゲームの途中で抜け出したり
大事なところを見逃したりもせず
最初から最後まで娘を膝に乗せて
保育時間を過ごすことができました。(^^)v

この余裕。
なんとすばらしいことか・・・!
+゜*。:゜+(人*´`)+゜:。*゜+.

・・・え?
小学校、1,2年生は同じ時間に授業参観?( ̄  ̄;) 
No.1041



2005年5月5日(木)
  ダーリンをからかうと・・・   
  今日、公園で子供達を遊ばせている時のこと。

最近少し言葉遣いの荒いというお嬢さんYちゃん、
「親父〜」だの「どけっ」だの連発し
困ってるの〜、とYちゃんママが嘆く横で
まさにタイムリーに「ぶっとばぁす!」と
威勢の良い声を上げたYちゃんに対し
うちの娘が一言。
「あっ!それ、お父さんがよく言う!」
「「・・・・・・?」」
「ね、お父さんがお母さんによく言うよね!
「「・・・・・・・・・!!」」Σ( ̄□ ̄ノ)ノ




DVではありません。
No.1040




2005年5月4日(水)
  娘の初・チャイナ   
  実は一昨日、中華街で娘のチャイナ服を買いました。
水色のサテン生地の半袖パンツスーツです。
昨日の八景島ではそれを着て遊んだのですが
なかなか目立つ格好だったので
あの人混みの中でも
娘の姿を見失うことはなく助かりました。
(ちなみに息子は迷子になりかけた (-_-;A))

ただ、洗濯が面倒なんですよねえ。。。
(生地はドライマークだし、縫い目がちょっと粗いし)

・・・お蔵入りする可能性大???ヾ(ーー )ォィ


No.1039



2005年5月3日(火)
  横浜で遊ぶ   
  今日は横浜の八景島シーパラダイスに
行ってきました。
覚悟してましたがさすがの人出。。。
アクアミュージアムでは酸欠しそうでした。
水の生き物好きの息子にとって
魚より人が多くて水槽がよく見えなかったいう
この状況がおもしろいわけがなく
先月のサンシャイン水族園とは反応の差が歴然でした。

しかし、TDRでの『待ち』経験から
プレジャーランドでの人出はあまり気にならず
人気アトラクションでの『待ち』はがんばりました。
娘も身長制限をクリアしたアトラクションはすべて
積極的に参加。
「ウォーターシュート」の船頭のお兄さんには
色目を使う余裕を見せていました。((ーー )え゛?)

しかし、さすがに疲れました。(^-^;A
S玉県民にとって横浜はやはりちょっと遠いかも〜〜〜。

No.1038



2005年5月2日(月)
  今日は通常通り   
  GWのまっただ中ですが、小学校も幼稚園も、
そして旦那の職場も関係ございません。
通常通りでございます。
(でも旦那のお弁当はさぼっちゃった。
 やはり気分は休みモードなのかも・・・)

よそではご主人様がお休みというご家庭もちらほらあり
幼稚園のお迎えや公園などでも
「パパ連れ」を見かけます。

奥様もお子さん方もよ〜〜〜く知っているのに
ご主人様とは初対面だったりして
ちょっと新鮮。。。
No.1037



2005年5月1日(日)
  太鼓の名人   
  3ヶ月ほど前に「太鼓の達人」を購入して以来
我が家ではほぼ毎週末
「家族太鼓合戦」が行われております。
すると、そのハードな使いっぷりのせいか
タタコン(=太鼓型コントローラー)の
左半分の面がまったく反応しなくなってしまいました。
これは痛いっ・・・!

しかし、息子は最初から
右半分の面を、しかも片手のみで連打できるので
今回の故障はまったく関係ありません。
そうして一人、称号を次々と上げていき
ついに「名人」域に到達してしまいました。

・・・なんで片手だけであの難度の曲を
クリアできるのだろう?( ̄  ̄;)ウーン
No.1036