つれづれ日記 05年2月




2005年2月28日(月)
  いつどこで???   
  いよいよ2月最後の日です。
来月は娘の誕生日があるので
プレゼントをリサーチするため
キリンのマークの某大型おもちゃ屋へ行ってきました。

娘のリクエストはプリキュアグッズ。
第一希望は主人公の一人が着ているドレス
(=ふりふりおリボンの戦闘服)ですが
・・・これはできれば避けたい選択。。。

第二希望の携帯型液晶ペット(変身グッズ)なら
いつでも遊べるし良いのでは?と思っていたら



ご好評につき売り切れ
しかも
入荷予定未定Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

私のすぐ横では、少しご年配の女性二人が
「○○ちゃんがこのドレスを欲しがってるのよ〜」
「ええ〜?ちょっと高いわねえ」
「そうなの。でもすごく欲しがってるから・・・」
「・・・・・・・・・でも、どこに着ていくの???」

(;´Д`)(;-Д-)(;´Д`)(;-Д-)ウンウン(心の中で激しく頷く)
No.974



2005年2月27日(日)
  空耳あわ〜   
  マクドナルドの現在のキャッチコピー、
「I'm lovin' it」
これがTV CMで流れるのを聞いて、まずは娘。
「♪チャラッチャッチャッチャ〜(CMのリズム)
 I'm lovely
・・・・・・・そ、そうですか。はあ(;^_^A

次に息子。
「♪チャラッチャッチャッチャ〜
 I'm loveless
・・・・・・・・・・・・・・・・え、ええ!?Σ( ̄∇ ̄|||
No.973



2005年2月26日(土)
  夜遊び   
  今晩は幼稚園役員の打ち上げがありました。
実は私、「子供を旦那に任せて夜出掛ける」という
シチュエーションが初めて。
旦那様は
「いいよ、ゆっくりしておいで」と
言ってくれましたが
ハッキリ言って、慣れないことに落ち着きません。
二次会への流れに頭下げ下げ
早々に帰って参りました。

それにしても。
ただでさえパワフルなママ達集団。
酒が入るとすごいことになります。(色々と)
なかなか楽しい経験ができました。^^

(でもお店の人に「もう少しお静かに」と
 言われぬように気を付けなければなりませんわ〜(;-_-A)
No.972



2005年2月25日(金)
  ♪寒い夜だから〜   
  大雪の夕べ、旦那様に暖かいものをと思い
『きのこと春雨の中華風スープ』を夕食に出しました。
そこでの夫婦の会話。

「これ、春雨以外に栄養ある?」
「・・・どういうこと?」
「いや、汁にも栄養が入ってるかなと」
「・・・・・・どういうこと?」
「・・・・・・・・」(汁を飲むことに躊躇)
「確かに『鶏ガラスープの素』で作ったけど
 おいしくできたし飲んで?」
「うん、美味しいとは思うよ」
(ふむふむ、塩分摂取を気にしている近頃の旦那様なので
 汁物は極力減らそうとしているのね〜)
と、ここまでは理解出来ました。

が、
「例えば、烏骨鶏で出汁を摂ったとかなら飲むけどさ」
「・・・・・・・どういうことですか!?
(ノ`△´)ノ ぷんぷん

旦那ペナ1、ネタの刑。
No.971



2005年2月24日(木)
  嘆きの「彼」   
  今日は子供達のスイミング進級テストの日です。
今まで順調に進級してきた息子、
今回ばかりは自信がなかったようで、二日前から
「合格しないと思う」と弱音を吐いていました。

そしてその通り、今日の結果は不合格。
予想していたのだから少しは覚悟があるかと思いきや
ほろほろと泣きながらプールから上がり、
私を見るなり火がついたように号泣、
その後、少し落ち着いたかと思うと
おもむろに500mlポカリを一気飲みし(自棄飲み?)
家に帰っても、スイミングのレッスン帳を眺めて
いつまでもしくしくと泣き続けたのでした。

・・・・・・・・・・ひ、引きずるタイプだねえ。(;^_^A

No.970




2005年2月23日(水)
  春一番   
  今日はとても暖かいので
半ドンで暇を持て余した子供達を
公園に連れて行きました。
が、あまりの風の強さに30分ほどで音を上げ(私が)
子供達を強制収容です。(すまん)

家に帰り、私はなにはともあれ砂の入った眼に目薬を差し
目薬と涙まみれの眼で子供達にうがいを命令し
上着の砂を叩き、子供達の靴下を洗濯機に放り込み



ふと気付くと右目にコンタクトが入っていませんでした。
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

目薬を差すまでは確実に目にあったので
それ以後の行動を思い出しながら必死に大捜索
(こういう時に限って行動範囲広い私)、
考えつくありとあらゆる所をはいつくばって探したのですが
見つかりません。><

そして半ば諦め掛けた時、ふと思い当たったそれは
・・・・・・・・・・・・・・・・・ゴミ箱

はい、ありました。ありましたとも。
目薬を拭ったティッシュの中にきっちりと。

・・・・・・あ、危なかった〜〜〜〜〜。(T_T)
No.969



2005年2月22日(火)
  お買い物パニック   
  娘、ようやく幼稚園に復帰しました。
実は今日、「お店屋さんごっこ」
(=クラス毎に色んな店屋になり
 自分たちで作った食べ物や持ち物の制作品を
 おもちゃのお金で売り買いする)
というお楽しみイベントがある日だったので
ぜひ行かせたかったのです。

とはいえ、まだ病み上がり。
「お店屋さんごっこ」は午前中だけなので
それが終われば早引きさせようと
お昼前に迎えに行きました。

行った時間が少し早かったのか
ちょうど「お店屋さんごっこ」は佳境を迎えており
各クラスから威勢の良い呼び込みの声が聞え
お客役の子供達はあっちこっちに駆け回って
「買い物」を楽しんでいます。

(そうか〜こんな感じでやってたのね〜)と感心しながら
眺めていると、廊下をとぼとぼ歩く娘を発見。
手を振ると、私に気付いた娘は
火がついたように泣き出しました。Σ(-_-;)なんでっ!?

曰く
お金落としちゃった〜!
 もうお買い物出来ない〜〜〜!!!
(><。)。。」

・・・・・あなたに買い物を任せる危険性を
大いに感じるよ、母は。(;-_-A

(その後、先生からお金を補充してもらい事なきを得ました)
No.968



2005年2月21日(月)
  復活の日・・・?   
  今日はずっと平熱維持の娘、
そろそろか?そろそろ復活か?
でもまだ油断はできないよな?と
自問自答を繰り返し
眠くない遊ぶ!と言い切る娘をなだめすかして
昼寝させました。

ところが、これだけ「眠くない」を強調したのだから
すぐに目を覚ますかと思いきや
その後、息子の帰る時間になっても、
おやつの時間が過ぎても、
娘は一向に目覚める気配なく
結局4時間以上も昏々と寝続けたのでした。
(↑実は途中で起こそうと試みたが
 猫パンチで応酬されたので諦めた (;^_^A)

・・・さあて、今夜大人しく寝るかなあ???
No.967



2005年2月20日(日)
  マスクがゾロゾロ   
  今日も引き続き病児保育の我が家、
そろそろ体温計を眺めてため息をつく日々から
おさらばしたいところです。

ところで、先日新聞で
「マスクを着用して就寝したほうが早く治る」
と言う記事を読んだので
娘には毎晩マスクを着けて寝かせています。
日中も咳がひどい時にはマスク着用で
息子が同じ部屋にいる時は
予防のため息子にもマスクを義務づけてみました。

そしてそれらのマスクはいつも数時間で
濡れたりして汚れるため(←なんで?)
そのたびに手洗いし台所のふきん掛けに干し
乾いたものから順々に使っています。
現在、我が家で使用している
幼児用マスクの数は合計8枚。。。

・・・干す所がなくなってきたよう・・・,(ーー;)
No.966



2005年2月19日(土)
  「日常」が懐かしい   
  昨日、シロい診断を下されたものの
限りなくクロに近い病状の娘。
熱が高くとも機嫌がさほど悪くないのは救いですが
「甘えモード」が炸裂しているので
付き合う方はなかなか大変です。(;-_-A

そして息子にうつさないようにと
息子に私の布団を譲って旦那と同衾(?)させ
私は子供部屋の娘のベッド(二段ベッドの下)で
娘と一緒に寝ているのですが・・・

・・・狭いっ。狭すぎるっ!!!
(しかも娘、寝相悪いしっ)




♪何でもないようなことが〜幸せだったと思う〜
No.965




2005年2月18日(金)
  ボケボケ   
  娘の熱は結局下がらず(逆に赤丸急上昇)
朝一で病院へ行き、インフルエンザの検査をしました。
結果はシロ。
ホッとする私にお医者様は
「う〜ん、でも検査キットが嘘つくこともあるしな」

・・・それって先生、検査の意味無いんじゃっ!?
Σ( ̄∇ ̄|||
(まったく、つっこみどころ満載な先生だよ)


ところで、こんな状況なので
スイミングはお休みだなあ〜と思っていると
一緒にレッスンしているS君のママが
「ついでだし」と息子の送り迎えを
買って出てくれました。(ありがとお〜〜)

そしてスイミングから帰ってきた息子に
「一緒に行ってあげられなくてゴメンね。
 ちゃんと泳げた?」と尋ねると
「うん。大丈夫だった」
「まっすぐ泳げた?」
「う〜んと、ちょっと曲がった」
「そっか、コーチは何て言ってた?」
「え〜っと、う〜んと・・・・(しばし悩む) 
 そうだ!前のコーチは43才だけど
 今日のコーチは32才だって!」

・・・・・・・・・そんなん聞いてないよ。ヾ(ーー )
No.964



2005年2月17日(木)
  決戦は金曜日   
  昼寝をしようか、それとも
そろそろ最終回の昼ドラでも見るかと
のんきにほけ〜と考えている時
その電話は鳴りました。

それはいわゆるお呼び出し。
「娘、発熱。すぐ来られたし」Σ( ̄∇ ̄|||

取るものもとりあえず、急いで幼稚園に行って
38℃ちょっとという娘を引き取り
(インフルエンザか?やっぱりインフルエンザか?)と
おののきながら、急ぎ病院へ。
お医者様の話では
「熱の出始めではまだインフル検査に反応しないので
 明日の朝、検査しに来てください」とのこと。
やっぱりインフルエンザくさいですか?
そうですか〜〜〜(T_T)

「明朝熱が下がっていたら大丈夫ですよ。
 がんばって下げてねv」

・・・それ、先生。なんか変ですぜ。。。ヾ(ーー )ォィ

(ともあれ、勝負は明日の朝っす)
No.963



2005年2月16日(水)
  That is the question.   
  幼稚園バスから次々に降りてくる子供達、
その中で一番最後に姿を現した息子は
バスのステップをなかなか下りようとしません。
先生が「どうしたの?」と声をかけてもうつむくだけ。
私がバスの降り口まで行って
「ほら、みんな待ってるから早く降りて」と言うと
息子はおもむろに顔を上げ、思い詰めた表情で

「ボクは、何で生まれてきたんだっ!?」
Σ( ̄□ ̄;/)/ハイッーーー!??


(話をよくよく聞くと
 バスの中でちょこっと仲間はずれにされたそうな。

 ・・・・・・・・・・・お前はシェイクスピアか?ヾ(ーー )ォィ)

No.962



2005年2月15日(火)
  届かぬ声   
  今日は幼稚園が創立記念日でお休みでした。
そして間の悪いことに
小学校で入園に際しての説明会が行われます。
・・・普段であれば
子供達が幼稚園に行っている間に行けたのに・・・!

最悪二人を連れて行こうと覚悟をした矢先
マンションのあるママさんが
「いいよ〜お子さん達預かるわ〜」と言ってくれたので
心底感謝。(↑∇↑)
ありがたくご厚意に甘えることにしました。

・・・結果を申せば
いやもう、本当に連れて行かなくて良かったです。

狭い図書室に、すし詰めの母達(=おしゃべりの嵐)、
まだ未就園のチビちゃん達(=阿鼻叫喚)、
そして連れて来ざるをえなかった
うちの幼稚園の子供達(=傍若無人)とで
もう何がなんだか・・・!
先生方のお話は半分も届いて来やしませんでした。

あれにうちの子供達が加わったかと思うと・・・
{{(>_<)}} ブルブル...
No.961



2005年2月14日(月)
  それぞれのバレンタイン   
  いよいよバレンタインです。
娘は幼稚園から帰るなり
同じマンションの男の子達へ
チョコを配る旅に出掛けました。(お疲れ〜)

ところでその娘からの情報で
息子の同級生の女の子二人が
もうすぐうちにやってくるとか・・・
それじゃちょっと部屋を片づけておかないとね、と
立ち上がる横で、息子がなにやらバタバタしています。

・・・こっそり伺っていると
彼は幼稚園のジャージを脱いで
Gパンに着替えだしました。
曰く
「こっちのほうがかっこいいと思って・・・(〃∇〃)」

・・・・・・・・・面白すぎるぞ、息子よ。 _・)ぷっ
No.960




2005年2月13日(日)
  娘の義理チョコ   
  今日は息子の用でT沢まで行きました。
その際、S武の駐車場を利用させてもらったため
同デパートでお買い物をせねばなりません。
何を買おうかな〜と考えた結果
娘のバレンタインチョコを買うことに。

「S君とお父さん(←自分が食べるつもり)にあげる〜」
と言う娘ですが
同じ組で同じマンションに住むS君にあげて
やはり同じ組、同じマンションの他のお友達にあげないのも
どうなんでしょう?
そして、その子達にもあげるとすると
いつも一緒に遊んでいる息子の同級生の男の子には
どうしたらいいのでしょう?

「みんなにあげてもいいよ〜」と軽く言う娘よ。
出資者は母ちゃんなんだよっ!!(ノ`△´)ノ キイッ


No.959



2005年2月12日(土)
  開けたら閉める!   
  子供達には、ゲームやパソコン、テレビを見た後
窓辺に立って、遠くに見えるマンションや
東京の高層ビル、首都高の鉄橋などを見て
眼を休めるように指導しています。

が。
大概、大人しく見ておらず
いつの間にか窓に絵を描いて遊んでいるのが現状です。
(部屋が暖かくなると、その絵が浮き上がります。
 ・・・・・・・・・・・・・ちょっと悲しいです)

テレビを見ている子供達に
「この番組が終わったらお風呂においで」と
言い残して、先にお風呂に入り
後から来た子供達を洗ってお風呂から出てみると



煌々と灯の点いたリビングルームの窓のカーテンは
全開になっていました。

真っ裸で出てきちゃったじゃないのっ!!
(o ><)oもぉぉぉ〜っ!!
(ちなみに窓の向こうはスーパーマーケット)
No.958



2005年2月11日(金)
  母親が濡れる駐車場   
  うちのマンションの1〜2階部分は店舗用スペースですが
昨春そこに入っていた家具屋が店じまいして以来
ずっと「テナント募集」のままになっていて
店舗用駐車場は現在、うちのマンションの
子供達の絶好の遊び場になっています。

今日は子供達がそこで自転車遊びに興じている間
自分の車を回してきて洗車をさせてもらいました。
(本当はダメなんだろうな〜 (;^_^A )

駐車場の水道にホースを付けて(いいのか???)
まずは車に水をかけましょうと蛇口をひねると
水圧に負けてホースがあっさり抜け落ちてします。
クリップなんてものを持ち合わせていないので
これは困った、どうしましょうと悩んだ挙げ句
目の前をちょろちょろしている
暇そうな子供達を使うことに・・・

「お母さんがホース抑えてるから
 あんたたち、車に水かけて」とお願いすると
意気揚々とホースを高く上げる息子と娘。
一抹の不安を抱きながらも蛇口をひねると
肝心の車には水がかからず
自分たちの足下が濡れるだけ・・・
そして「お母さ〜ん、濡れた〜」と
思い切りホースを私に向けて走って来るではありませんか!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ こ、来ないで〜〜〜!!

・・・冬には決して子供達と洗車してはならないと
教訓にいたします。(寒っ!!)

No.957



2005年2月10日(木)
  9年目のダメ妻ぶり   
  今日は結婚記念日です。ヾ(´▽`*)ゝ エヘ
毎年この日は外食をして
上げ膳据え膳に甘える我が家ですが
今年は色々事情があって家で食事をします。
・・・とはいえ、ピザを取って楽をする所存です。
(あくまで「上げ膳据え膳(?)」にこだわる私)

友達のMちゃんのところは最初の記念日に
「結婚したありがたみを感じたいから
 家で君の手作り料理を食べたい」などと
旦那様に言わしめ、そのラブラブぶりが
ちょっとうらやましかったりもしましたが
あくまで私は楽をしたい。。。

ということで、大事な記念日にテイクアウトです。
ごめん、旦那様。ごめん、子供達。
(今年は陶器婚式だそうで
 陶器クラッシャーな私としては
 ちょっとドキドキ・・・(⌒▽⌒;)フハハ・・・)
No.956



2005年2月9日(水)
  サッカー中年達の燃える日   
  幼稚園ではサッカーや新体操、ピアノなどの
課外授業を受けることができます。(もちろん別料金)
今日は年中組のサッカーの日。
サッカー少年達は居残って
熱血先生@体操クラブの指導を受け
夕方、母達のお迎えで帰ることになっていますが



なぜか園バスお迎えの停留所に
サッカー少年のお母さんもいます。

「なに?今日はサッカー中止?」
「そうなの」
「なんで?晴れてるし風もないのに」
「何かわからないけど、急に先生の都合でだって〜」


それってもしや、今日の北朝鮮戦では・・・!?
(チケット取ったか?先生よ!!)
No.955




2005年2月8日(火)
  動かぬ証拠   
  今朝、洗濯機の蓋を開けると
・・・・・・・そこは雪国でした。(T_T)

見事なくらい、すべての洗濯物に
くっついて離れないティッシュの欠片を取るべく
叩いたり振り回したり悪戦苦闘していると
床に落ちたティッシュの量に驚いた娘が
「うわ〜、すごいね〜。雪みた〜い♪」
と、無邪気な発言をしてくれました。
「ねえねえ、これなんで?どうしたの?」と
聞いてくるので
「あのね、ティッシュを洗濯機に入れちゃダメなの。
 ポッケにティッシュ入れっぱなしはやめてね!」
と言うと
「え〜〜〜!?私知らないよ〜。違うもんっ」と
言い切って出て行きました。

あのね、うちではあなたの他に
プリキュアのポケットティッシュ使う人いませんから!
残念っ!!!
No.954



2005年2月7日(月)
  予測された「S.O.S」   
  今朝息子は「お腹痛い」と言いながら起きてきました。
お腹を触ると少し柔らかいようです。
旦那の「幼稚園休むか?」と言う優しい言葉に
「うんっ!」と速攻『休み』モードに突入した彼は
すっかり病弱な風情になり
私の疑わしい視線をかわします。

しかし、朝ご飯はきっちり食べるし
最初はへたってみせていてもすぐに
娘と一緒になって遊び始めるし
私としては(こんなに元気で休む〜?f(ーー;)ポリ)

そこで折衷案として
「とりあえず行っておいで。
 幼稚園でしんどくなったらお迎え行くから。
 ちゃんと先生にもお話ししておくから。」と説得し
息子を送り出しました。

そうして30分後、電話のベルが・・・
「(息子)君、帰りたいと言ってます」Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

・・・息子よ。お前、帰る気満々やな〜〜〜
No.953



2005年2月6日(日)
  お雛様と秘密の部屋   
  立春も過ぎたので、今日はおひなさまを出しました。

旦那様に、天袋から特大段ボールを下ろしてもらい
(↑私一人では無理無理 (; ̄▽ ̄)ノ" )
一年ぶりに雛人形とのご対面です。
子供達も積極的に手伝ってくれたおかげで
あっという間に飾りも終了、
子供部屋が一気に華やかになりました。^^

しかし。。。
我が家の子供部屋は、親の干渉を嫌って締めきり
悪さをすることを含めて楽しく過ごす、
いわゆる「秘密基地」。
かな〜り危険度が高い部屋なのです。

頼むからお雛様で遊ぶな、壊すな、無茶するな〜〜〜。
ヾ(〜〜|||)
No.952



2005年2月5日(土)
  祈り   
  先月「太鼓の達人」を買って以来
我が家では毎週末「家族太鼓大会」が行われています。
(旦那様、とうとう既存の「アニメ特集」ソフトでは
 物足りなくなり、新しいソフトを購入、
 ますますヒートアップな我が家です。)

そのため、最近の子供達は
どの音楽を聴いても「ドン」「ドドン」「カッ」と
リズムを着けて聴くようになり
テレビを見ていても、車の中でも
彼らの「太鼓演奏」は留まる所を知らず
日々の鍛錬の怠り無さを感じる今日この頃です。
ですが。

私が純粋に音楽を楽しんでいる時くらい
静かにしてっ〜〜!!!

(子供の「ドンカッ」以外何も聴こえへん〜〜〜!)
No.951



2005年2月4日(金)
  落ち豆拾い   
  今朝の一番の大仕事は
「昨日まいた豆を片づけること」、
これに尽きます。
あっちこっちに景気よくまいたため
片づけるのも一苦労
(↑掃除機は大きなものは吸ってくれない)、
子供達に「踏んだらあかんで〜」と厳命し
一生懸命掃除しました。

そして「やれやれ、これでOKね」と思いながら
旦那様の見送りに玄関を出ると
そこにはマンションの住人方から踏みつけられ
粉砕された豆々が・・・
(うちはエレベーターのすぐ近くなので
 うちの前はほとんどの世帯の通り道となる)

しまった、こっちが先だったっ・・・,(ーー;)
No.950




2005年2月3日(木)
  女同士で♪   
  今日は同じ組の役員ママさんたちと
大型ショッピングセンターへお買い物に行きました。
目的は、年度末に先生へ差し上げる
「思い出アルバム」の表紙装丁用の材料探しです。
役員ママ、Iさんは手芸を得意となさっているので
私のようにアイデアも手芸の才能もない人間には
まさに救いの神。
申し訳ありませんが、意匠も彼女に一任してしまい
私も、もう一人の役員ママさんも
今日の買い物にはハッキリ言ってただの金魚の糞でした。
(;^_^A アセアセ・・・

目的のものを買ってしまうと
後はおしゃべりしながらあれこれ見て回り
みんなで「あ〜これかわいいね〜」だの
「どっちが良いと思う?」だの、
ものの見事に衝動買い・・・
久しぶりに「女同士のお買い物♪」を堪能し
ランチをして帰ってきました。
(ほんま、何しに行ったのやら?ヾ(ーー )ォィ )

P.S. 今日は節分。豆まきをして
太巻きをおしゃべりしながら食べました(ダメじゃん)

No.949



2005年2月2日(水)
  伊達(巻き)騒動   
  夕べおかずの一つに出そうとした、
某有名かまぼこメーカーの伊達巻きから
いくつか黒い固まりが出てきました。
少し気持ち悪かったので食べずに置いて
今朝、その会社の「お客様センター」とやらに電話し
事情を説明したところ
「すぐにお宅に伺います!」との返事で
その通り、2時間後には営業の人が戸を叩きました。
さすが、某有名メーカー。
迅速な対応に、かえってこちらが恐縮です。

「これです」と実物を見せると
営業マンは「あ〜本当ですね。これはひどい」と言うと
いきなり一番大きな固まりをパクッ!
(た、食べた・・・!?Σ( ̄□ ̄ノ)ノ)
咀嚼後、彼は「どうやら焦げた油の固まりのようです」
(・・・す、すごい。プロだわ。。。(・・;))

そうして彼はブツをカバンに入れ、返金し
さらに「粗品」を渡し、頭を下げ下げ帰っていきました。
ご苦労様でした・・・m(_ _)m
(いただいちゃった「粗品」、
 某有名かまぼこメーカーだけにかまぼこか?伊達巻きか?
 今晩のおかずに使えるか?と思ったら焼き海苔でした。
 ↑ 何を期待している f(^_^;えへ )
No.948



2005年2月1日(火)
  寒波で流れついた風花   
  「日本全国大荒れの大寒波到来」と聞きますが
関東地方南部は割と平穏で
今朝はよい日差しの下、布団干しをしました。

そうして家事を終え、買い物を済ませ
さて休憩〜と、何気に外を見ると
なんと何の前触れもなく
いきなり粉雪が舞っているではありませんか!
Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

ゆ、油断大敵。。。,(ーー;)
(急いで布団をこみましたよ、やれやれ)
No.947