つれづれ日記 04年12月




2004年12月31日(金)
  大雪の大晦日   
  2004年の締めくくりは大雪となりました。
子供達は久しぶりの雪におおはしゃぎし
母は庭の花が可哀想だと傘をさしに行き
(でも何度も傘はへしゃげるのであまり意味無し)
ご近所のガレージの屋根は雪の重みで潰れました。

そんな騒ぎの中でも、なんとかおせちは完成し
あとは年越しそばを食べれば
今年の仕事はおしまいです。

今年一年、皆様には色々とお世話になりました。
どうぞよいお年をお迎え下さいませ。m(_ _)m



No.915




2004年12月30日(木)
  ARTな一日   
  今日の午前中はおもちつき。
餅つき機で付いた餅をちぎり(熱い熱い!)
旦那と子供達とで丸く成型です。
(去年同様、ハートだの星型だのできたのはご愛嬌)

午後からは羽子板の絵付け。
無地の羽子板を購入したので
(↑絵がついていたものは高かった)
がんばってお絵描きしようと心に誓ったのですが
これがなかなか・・・(ーー;)うーむ

来年はもう少しアーティスチックに生きたいなあと
思った年の暮れ・・・
No.914





2004年12月29日(水)
  環境問題   
  今日は中高時代の友達と(こっそり)
ランチを食べに出かけました。
美味しい食事と楽しいおしゃべりとで
とても充実した時間を過ごすことができました♪

ところで。
一緒に食事をした友達は、ところは違っても
2人とも幼稚園ママなのですが
そこで知ったのは・・・
「うちの子供達の行っている幼稚園って
 かなり《ガラが悪い》」ということ。

・・・そうだったのか〜〜〜。。。(ーー;)
No.913





2004年12月28日(火)
  日当たり良好   
  私が嫁に行く前まで使っていた2階の6畳間は
その後、兄の部屋になり
兄が結婚して出ていった後は
父の仕事場になり、そのまま父の物置と化し
さらに子供達の置いていったおもちゃ達が
所狭しと置かれて足の踏み場もありません。

(この家で一番日当たりの良い部屋なのに
 もったいない。)
・・・そんなふうに思っていたら
そんなごちゃごちゃ、まさに混沌の部屋が
子供達の琴線に触れたらしく
今では子供達の「屋根裏部屋」的存在になり
久しぶりに日の目を見た感じです。(--)v

しかし、掃除機なんて全然かけていない
ホコリだらけの部屋なのが難点。。。
(↑かけたくてもかけるべきスペースが無い・・・)
No.912





2004年12月27日(月)
  気まぐれCAT   
  家の実家には猫が三匹います。
年寄り夫婦のとって、猫たちはまさに
「目の中に入れても痛くない」存在。
したがって彼等は「傍若無人」の名を欲しいままに
この家の中を闊歩しています。
昨日は旦那の手を思いきり引っかいて
大ひんしゅくを買いました。

そんな猫たちですが、子供達には
「ぜひとも交流を深めたい相手」。
私がなでていると飛んできて
「なでても良い?怒らない?」とかなり下手に出て
猫達のご機嫌を取ろうと躍起になっています。

そんな猫の一匹(しかも一番の気難し屋)が
今日の夕飯時、食事をしていた息子の膝の上に
突然乗ってきたので一同呆然。(しかもそのまま座り込んだ)
息子は「わあ〜!乗ってくれた〜!」と歓喜極まり
「写真撮って!」と大騒ぎ。
私達も「仲良しの証拠だね」とおだてたのですが



おそらく「鼻も引っ掛けない相手」と言おうか
「なめきってる相手」だからこそ
乗ってきたんだろうな〜と思ったのは内緒内緒。
No.911





2004年12月26日(日)
  まず仕事   
  実家に到着しました。
子供達は早速こちらにおいてあったおもちゃを出し
その隙に私は親の年賀状作成です。
(↑オモテ面は家で作ってきたので
 住所を確認させて宛名印刷のみ)

しかし。
用意した年賀状がなぜか30枚も余ってしまいました。
親の勘違い?
それとも私の聞き間違い?<(ーー;あれー?
No.910




2004年12月25日(土)
  Merry Christmas.   
  今朝は相当早起きした子供達、
サンタのプレゼントに狂喜乱舞してくれた後は
私をたたき起こして梱包を解く作業に借り出しました。
フワァァ(/ 0T)~゜
30分掛けておもちゃのセッティングした所で
まだ7時前。
・・・もう一度布団に戻り二度寝です。

さて明日から一週間、私の実家へ里帰りします。
ということで、今日は今年最後のこの家、
まだしていなかった台所の大掃除をし
洗濯、冷蔵庫の整理等々に精を出しました。

・・・なんかまだし損ねた所がありそうなのですが
気にしないという方向で。ヾ(ーー )ォィ
No.909



2004年12月24日(金)
  イブの悲劇   
  イブの朝。
今日はMustな仕事が3件あるので
スケジュール通りてきぱき動いて
さっさと片づけてしまおうと思いながら
いつものように、なにはともあれPCの電源を入れ
ネットに繋ごうとすると・・・

繋がりません。Σ(-_-;)

モデムの点滅が明らかに異常で、
私にたたき起こされた旦那様が眠い目擦って
ケーブルをいじったのですが問題解決にならず。
旦那出勤後は時計を気にしながら
再起動したり、PCのネット設定だの
ADSLの設定だのを調べたのですがわかりません。
もうダメもういいわ。とPCを落とそうとしたその瞬間
いきなりモデムの点灯が正常になったではありませんか!

・・・・・・・いったいなんなの?,(ーー;)

さて、おかげで押せ押せになったスケジュール、
着々とこなしていかねばなりません。
サンタが来る夜中まで、がんばってきます〜。
No.908



2004年12月23日(木)
  冬休みの宿題   
  幼稚園から冬休みの宿題がたんまり出ました。
子供達にではありません。
ワタクシにです。,(ーー;) ウ

その中でも一番やっかいで頭の痛いのは卒園文集。
指定の460字詰め原稿用紙に
どんなお題でもいいからなにかしら書けとのこと。
何かと言われても、書けそうなのは
息子の失敗談くらいしか思いつきません。
(それでもいい?←将来息子に恨まれる可能性大)

原稿用紙を埋めるのなんて
高校時代の読書感想文で終わったと思ったのになあ。
(またどこかの文を引用して
 字数を稼ぐ手段に出そうな予感。。。)

No.907



2004年12月22日(水)
  ホームパーティ   
  毎年恒例、旦那の上司宅でのX'masホームパーティに
お呼ばれされて行って参りました。
子供達はたくさんの大人達に囲まれ
ちやほやもてはやされてすっかりご機嫌。
旦那は垂涎の酒類に囲まれ
「これはうまい」「これは珍しい」などと
開く酒、開く酒に手を出し、これまたご機嫌でした。

ところで昨年は上司宅に到着するまでかな〜り長い間迷い
結局1時間も遅れてしまったので
今年は念入りに道を下調べし
さらに余裕を見て出発した所、30分早く到着するという
先方には大変ご迷惑な結果になってしまい
大反省です。\(_ _。)ハンセイ

ちなみに帰りは、娘が早々に撃沈。
助手席ではすっかりご機嫌な旦那様が息子と共に
車内に流れる「アンパンマンのテーマ」に合わせて
手拍子を叩いておりました。
~l(-"-;)l~ ウルサイナァ・・・
No.906



2004年12月21日(火)
  鬼のいぬ間   
  今日は幼稚園の終業式が行われました。
明日から長い冬休みです。(今年は特に長い・・・)

ということで、今日は子供達が帰ってくる前に
子供部屋を大掃除。
混沌と化した机の引き出しの中を点検し
捨てるもの(←母としては捨てたいもの)を
こっそりダストシュートです。

とうの昔に終わったキャンペーンカード、
全部使い切った後のシールの外枠、
落書きだらけの紙(たくさん)、
使いようのないほどちびた消しゴム(の破片)、
新聞の切り抜き(犬だの猫だのの写真)、
途中で挫折したと思われる折り紙、
ピザ屋の折り込みチラシ、などなど。。。

「片づけなさい」と言われた時
なんでもかんでも引き出しに入れて済ませるのは
いい加減にして欲しいなあ。。。,(ーー;)
No.905




2004年12月20日(月)
  As you like.   
  今週の金曜日、すぐ近くの集会所で
うちのマンションの小学生を集めてX'mas会が行われます。
ママ達が軽食を用意し、ゲーム大会などをするらしいのですが
今年は息子が「来年就学予定」ということで
「ご招待」されました。
(↑弟妹は無条件に参加OKなので、娘もついでに)

ところでその招待状には「プレゼント交換をするので
300円程度のプレゼントを用意のこと」と記載されています。
そこで今日、ファンシーショップに行き
何か無いかと探したのですが、このご時世
300円ではなかなか気の利いたものが見つかりません。
しかも受け取る交換相手が誰になるかわからないので
「6〜12才の、男子でも女子でもOKのもの」とくれば
時間が経つほどわけがわからなくなってきます。,(ーー;)

結局、ファンシーな定規やメモや水ノリの他、
100均SHOPで適当なものを見繕い、合計10品の中から
子供達に「どれがいいと思う?」と聞いて
組み合わせることになりました。
(しかしあんなのでは高学年、特に男子には受けないな)

今年のクリスマス会ではみんながどんなものを持ち寄るか
よ〜〜〜く見て来て、来年の参考にせねばなりませぬ。
(300円×2人でいいのに1400円も遣っちゃったしね(;-_-A)

No.904



2004年12月19日(日)
  地球温暖化   
  先週あたりからニットのセーターを着だした私、
今朝「今日はこれにしようか」と
取り出したタートルネックのセーターは
よくよく思い出すと10年前、
旦那との初デートの時に着たもの・・・

あれは確か11月の始め。
それが今年はこの時期になってようやく着始めるとは
温暖化を実感。。。~~旦_(。-_-。)しみじみ
(というか、よくもつな〜。このセーター。。。)
No.903



2004年12月18日(土)
  ゴレンジャー   
  洗面所にある歯ブラシ立てとコップを
大掃除のついでに替えました。
今までのコップは家族で共用していたのですが
誰かと同時にうがいや歯磨きをすることもあるし
なによりイメージチェンジしてみたかったのとで
今回は色違いで4つ、「それぞれのCUP」というものを
提案してみました。



とりあえず、家族の評判は上々です。
(旦那が緑、息子が青、娘が赤、私が黄色)

問題は私が面倒くさくなっていつやめたくなるかと言うこと。
(一つで済んでたコップが4つだから洗うのも面倒
 確保するスペースももったいない。。。)
No.902



2004年12月17日(金)
  おはぐろ   
  子供達は以前イタリアンレストランで
旦那が注文したイカスミパスタを分けてもらって以来
すっかりイカスミがお気に入りになってしまい
そのため、家でパスタをする時に
イカスミソースが登場する回数がぐんと増えました。
私は自分でイカスミを取り出すことができないので
もっぱらイカスミパスタは市販品(これ幸い)です。

今晩もパスタソースにはたらこの他にイカスミが登場。
口の周りと中を真っ黒にしてイカスミを頬張ります。
(たらこスパもすっかり黒ずむ・・・)

ただ問題は市販のイカスミソースには
必ず鷹の爪が入っているので
これを探すのが非常に困難なのですよねえ。。。
(泥の中のルビーを探すがごとし ,(ーー;) )

No.901



2004年12月16日(木)
  発掘あるある   
  我が家の二段ベッドは最近
子供達の「隠れ家」に近しい存在になっています。
時には一人で、時には二人で
こそこそとベッドに上がり
くすくすと笑い声を立て何かを楽しんでいます。
それは本を読むことだったり、幼稚園の先生ごっこだったり
人形遊びだったり、ミニカー遊びだったりと様々ですが
「大人立ち入り禁止」の雰囲気を漂わせているので
私にはあまり干渉(鑑賞?)できません。

で、子供達が幼稚園に行っている間に
二段ベッドをのぞき込むと
そこは四次元ポケットのごとく色々なものが出るわ出るわ。

本日娘のベッドから発掘したもの。
・リカちゃん人形、ぬいぐるみ数体
・鉛筆&鉛筆立て
・お手紙セット
・落書き帳
・以前私があげたイヤリングの留め具(本体はいずこ?)
・ペッツのディスペンサー
・風船
・手提げ袋
・風呂椅子 etc

いったいどこで寝る気かね?,(ーー;) (あ、私の布団か)
No.900




2004年12月15日(水)
  エスパーマミィ   
  さて幼稚園半ドンです。
今日のように薄ら寒くてお天気の良くない日は
公園に連れて行く気にならないので(←勝手な母)
ど〜しよ〜かなあ〜と思っていると
業を煮やしたか、子供達は家を飛び出し
お友達を拉致(え゛?)して帰ってきました。

ということで、そのお友達も交えて
カードゲーム大会開始です。
ほどほどにどの子にも花を持たせねばならないので
ディーラーとしてはなかなか気を使います。
カルタではなかなか取れない子に目配せし
ババ抜きではジョーカーの位置を
常に把握し続けなければなりません。

そして、神経衰弱。
これはわざと間違えてカードを披露し子供達に覚えてもらって
チャンスを与えようと画策したのです。
が。
初めて表を向けるカード同士なのに
なぜかピタリと数字が合ってしまうこと数度。
「え〜また〜?。ずるい〜〜〜」と
子供達からブーイングを受けましたが
母ちゃんだって不可抗力なんだよ〜〜〜(><。)。。

・・・・・・・・ロトやるチャンス??? d(-_-;)
No.899



2004年12月14日(火)
  諸事情により   
  今日で幼稚園の全日保育が終了、
明日から子供達はお昼前に帰ってきてしまいます。
ということで今年最後の自由時間、
行ける所は行っておかねばと方々に走り回ってきました。
(途中、化粧水を買いに行ったのは内緒)

昼過ぎにようやく家に戻り、お昼ご飯を掻き込みながら
「夕方にも出る用事があるから
 今のうちに夕飯の準備をしなくちゃね〜」と思っていると
旦那から電話。
市役所に行っていくつか証明書をもらってきて欲しいとのこと。

すみませぬ、旦那様。
今日はもうスケジュールがいっぱいいっぱいなので 
明日以降に行かせていただきます。(>_<;
(午前中に口紅の新色をいっぱい試して疲れちゃったから
 というのは内緒内緒)
No.898



2004年12月13日(月)
  マウスに困ってマウス   
  私のPCのマウスはディスプレイのUSBに接続して
使っているのですが
どうやらこのUSBが故障したらしく
少し使っただけで「限界電力を超えました」エラーが出て
マウスが使い物にならなくなりました。Σ(-_-;)

そこでしかたなく
PC本体のUSBにマウスのデバイスを取り付けて
使用することになったのですが
これが悲しいほど使いづらいのです。
というのも、うちのPC本体は
PCデスクの足下にあるのですから・・・(T_T)
(床にマウスを置き
 デスク上のディスプレイをのぞき込んでの作業)

当然、パソコンゲームができなくなった息子は大ショック。
ゲームウォッチをやらせてやるから騒ぐでない。ヾ(ーー;)
No.897



2004年12月12日(日)
  カモかも?   
  いつもシャツにGパンというラフないでたちで
職場に出掛ける旦那様は
接待や出張以外ではスーツというものを着ません。
したがってあまり気にしたことはなかったのですが
よくよく考えてみると、彼には7年前に買ったスーツ以外に
スーツといえるスーツがないのでした。
(先月末以来珍しく出張が続いたため気付いた妻←ダメダメ)

これはいかん、ボーナスも出たことだしと
今日はイマイチ乗り気でない旦那様(←これも問題)を連れて
某大型紳士服量販店にでかけました。

が、あまりに久方ぶりだったため
旦那の既成服サイズがわからず、まずは採寸から。
その次に良さ気なスーツをピックアップしたものの
これにどんなシャツを合わせるかわからず
採寸してくれたお姉さんにシャツを見繕ってもらったところ
(↑わからない時には素直にプロに任す)
ネクタイはこういうのがいいだの、ベルトはどうだの、
ついでにキャンペーンがどうのという話になり・・・

結局、スーツ2着、ワイシャツ3着、ネクタイ2本、
ベルト1本、靴1足のお買いあげに。。。

・・・・・・・リクルート学生並みの揃え方???f(^_^;

No.896



2004年12月11日(土)
  お遊戯会 2004   
  今日は幼稚園で「クリスマスお遊戯会」が行われました。
去年のお遊戯会では座席が後ろだったため
前方の保護者の方々のビデオやカメラや三脚等々が邪魔で
非常〜〜〜〜に見えにくかったという記憶があったので
今年は気合いを入れて集合時間30分前から
体育館に並んで場所取りをしました。
おかげで端っことはいえ一番前の席をGET。
これで遮るものは何もありません。d( ̄  ̄)

今年は息子が「浦島太郎」の劇で魚の役を、
娘が「大きなカブ」の劇で猫の役をします。
かぶりつきの席のおかげで
子供達はすぐに私達の姿を見つけてくれたし
私も彼らの好演ぶりをバッチリ撮影できました。(^^)v

が。
息子のもう一つの出番「クリスマスソングの合奏」で
最前列の息子をこれまたバッチリ撮影さ、と思ったその時
後からやってきた指揮者の子が思いっきり
息子と被ってしまいました。(ヘ||_ _)ヘ ガクッ
(・・・こんな障害物は思いもつかなかったっす)
No.895




2004年12月10日(金)
  拍子抜け   
  最近音楽を聴くと、なぜか指揮棒を振る息子、
(お遊戯会でする合奏の影響か???)
CDを聞こうが、テレビで音楽が流れようが
「これって何拍子?」から始まって
ひたすら「1、2、3、4!1、2、3、4!」と
大声で拍子をとろうとするため
ハッキリ言ってとてもうるさいのです。~l(-"-;)l~

そんな息子が「歌一覧」とやらを紙に書いて持ってきて
そこに羅列している曲名が何拍子か聞いてきました。
息子:「大きなのっぽの古時計」は?
私 :4拍子だね
息子:「かわいいかくれんぼ」は?
私 :4拍子だね
息子:「ぞうさん」は?
私 :3拍子だね
息子:「スカート」は?
私 :・・・・・・・・・・・はい???(・・?)
息子:「スカート」!ほら運動会で踊った曲!!

息子よ、それは「ワンピース」です!!
(注:アニメ「ワンピース」の主題歌「BON VOYAGE!」のこと)
No.894



2004年12月9日(木)
  水を得た魚   
  すぐに嫌になって辞めるかもと危惧していたスイミング、
予想に反して二人とも楽しく通ってくれています。
来週は今年最後の進級テストなので
今日もがんばって練習しておいで、と送り出し
いつものように私はプールの上の方にある観覧席で
子供達の奮闘を眺めていました。
すると。

まずは娘。
両腕に浮き具を付けてのバタ足練習中に
なぜか一人だけ仰向けに浮かんでいます。
コーチに注意されると余計調子に乗ってやるので
処置無しです。ヾ(ーー )ォィ

次に息子。
潜るのが大好きな彼は自分の番以外はひたすら潜っています。
たまにおぼれているのでは?と心配するほど潜っています。
ハッキリ言ってコーチの説明を何も聞いちゃいません

「楽しく通ってくれる」もちろんそれが第一ですが
二人とも自分だけの楽しみを追求するのは
いいかげんにしなさい。(-"-;)
No.893



2004年12月8日(水)
  リカちゃん電話   
  リカちゃんにはまった娘のために
「リカちゃん電話」を掛けてみました。
(↑リカちゃんの声が聞けるサービス
 東京Tel:03-3604-2000)

突然受話器から聞こえてきたリカちゃんの声に
娘は一瞬呆然。
そしてリカちゃんの問いかけ(おそらく)に答えるべく
必死に答えを探したまではよかったのですが
「あのね、えーっとね。私は・・・」と言う所で
リカちゃんに強引に話を持って行かれ
あとはリカちゃんの独壇場。
一人でしゃべり続けるリカちゃんに、娘は
「聞いてよ〜!リカちゃ〜〜〜ん!(>□<。)。。」
しかし無情にもリカちゃんは自分の話だけすると
「じゃあねえ〜ばいば〜い」 Σ(T□T がーん




そうして受話器を持ったまま茫然自失の娘に
「どうだった?」と尋ねると、娘は一言。
「リカちゃんって、おしゃべりさんだね(怒)」

・・・た、確かに。,(ーー;)
No.892



2004年12月7日(火)
  ・・・だれ?   
  子供達の幼稚園バスは
うちのマンション前で子供達を乗せた後
さらに奥にある別のマンションに行き、Uターンして
またうちのマンション前を通過し幼稚園に向かいます。
(だから万が一乗り遅れたり
 忘れ物をしてしまったりしても、とって返すバスに
 ピックアップしてもらえるので安心v)

そのため、母達は子供達を見送った後も
数分間はその場を立ち去らず
戻ってきたバスの中の子供達に
手を振るのが日課になっています。
もちろんその間、母達はおしゃべりに興じます。

今日もいつも通り他のお母様方と談笑していると
バスのエンジン音が聞こえてきました。
(ああ、バスが戻ってきたな)と笑顔で振り返り
道路に向かって手を振ってみると



それは見知らぬトラックでした。。。Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

私につられて3〜4人のお母様方が
同様ににこやかな笑顔で手を振られたので
トラックの運転手さん、さぞ驚かれたことでしょう。
(むっちゃ異様な風景。す、すみませぬ〜〜〜(;-_-A)
No.891



2004年12月6日(月)
  サンタになって 2004   
  今日は子供達が幼稚園に行っている間に
トイザ○スへクリスマスプレゼントを買ってきました。

昨日のうちに、子供達にお店で直接見てもらい
どれが欲しいかリサーチ済みだったので
特に頭を悩ますことなく買って帰ることができました。

息子は5年連続トミカの道路模型。
先月「ゲーム機」と言って親を焦らせましたが
結局「ミニカーを自由自在に走らせる」ことに
魅力を感じたようです。(ちょっとホッ)

娘は今年から「リカちゃん」に方向転換したらしく
リカちゃんのお着替えとお友達をリクエスト。
リカちゃんは私も子供の頃に大好きだった人形なので
昔を懐かしみながら、楽しくお洋服を選ぶことができました。

それにしても。

娘よ、今までがんばって揃えてきたシルバ○アは
もう卒業なのでしょうか・・・?(もったいない〜)
(そして2〜3年後には「ジェニー」と言い出すであろうことを
 自分の体験から知っている母)
No.890




2004年12月5日(日)
  シンガーソングライター誕生   
  今日はなんだか妙に暖かい(暑い?)1日でした。

そんな中、息子が私のピアノで遊んでいます。
最初のうちは、お遊戯会で演奏する「ジングルベル」や
幼稚園で練習したと思われる「きらきら星」、
「ちょうちょ」、「ぶんぶんぶん」など
知っている曲をがんばって弾いていましたが
そのうち適当になり、さらにでたらめな歌まで付けて
ガンガンじゃんじゃん弾き出しました。

「はい、『目の空』でした。拍手〜」
((;-_-)//゛゛゛パチパチ ←強制)
「はい、『コップのリンゴ』です〜、拍手〜」
「はい、『じゃかじゃかメンドクサイ』です〜」
(・・・ヾ(ーー ) お前、ほんま適当やな)

そうしてノリにノリまくった息子の演奏↓は
延々と続いたのでした。
(♪イモ〜イモ〜イモは美味しい〜
 ♪でも〜イモウトは〜食べられない〜
 ♪イモムシも〜食べられない〜OH〜OH〜(* ̄0 ̄)θ〜♪)
No.889



2004年12月4日(土)
  cock-a-doo-dle-doo   
  先日年賀状を買ってきたので
そろそろ今年のデザインを決めようと
イラストサイトさんの所をまわっております。
(今年は子供達の写真を付ける予定がないので
 ちょこっと楽♪)
かわいいイラストがどこでもたくさんUPされていて
探してまわるのはなかなか楽しいものです。

それにしても・・・
酉年→ニワトリ→ひよこ→たまご、まではわかりますが
それから「めだまやき」だの、果ては
「チキンの丸焼き」だのってどうでしょう???,(ーー;)ウーム
No.888



2004年12月3日(金)
  レ・ミゼラブル   
  夕方のこと。
うつぶせになった状態で上半身だけ起こし
テレビを見ておりますと
いきなりしかもいきおいよく娘が馬乗りしてきたため
彼女のケツ圧で息が止りました。
m(x_x)m きゅぅぅぅぅ

そうしてしばらく突っ伏していると
息子:お母さんっ!?どうしたのっ!!
娘 :えへへへへ〜♪(えへへじゃないよ、まったく)
息子:死んじゃダメだよっ!起きて!(死んでません)
娘 :死んじゃった〜死んじゃった〜♪

・・・老後は息子についていこうと密かに決意。
No.887



2004年12月2日(木)
  義妹来訪   
  今日は旦那の妹が遊びに来てくれました。
二人で世間話やら健康の話やらで盛り上がり
(↑盛り上がる話題で年齢を感じる今日この頃)
楽しいひとときを過ごしました。^^

子供達が園から帰ってくると
彼らも義妹がいるので大喜び。
「一緒に遊ぼ〜」と誘いますが
ごめん。
あなたたちはこれからスイミングですから!
・・・残念っ!!

(そしてものすごいブーイングの嵐。
 「なんでスイミングの日に来るんだ」などと
 あまりに不当な八つ当たり。
 すまぬ、義妹よ。(;-_-A )
No.886



2004年12月1日(水)
  侮り難し靴屋の商魂   
  早いもので、もう師走です。
ただでさえ時間の流れが早くなっているような
気のする今日のこのごろ、
12月はさらに加速度を上げるのは明白。
しかも今月は子供達の全日保育が8日しかないのですから
うかうかしていられません。
アタヘ('';)=(;‘‘)ノフタ

そんな中、娘が「靴が小さいよ、新しいの買って!」と
言い捨てて登園していきました。
うーむ、確かにつま先キチキチなので
もうワンサイズ大きいものにせねばなりませぬ。
郵便局に行く用事を済ませたその足で
靴屋に向かい、娘の靴を物色開始です。
するとわりとすぐに手頃で娘好みの靴を発見。
よしよし時間を無駄にせずに済んだではないかと
思い、値札に付いた文字を見ると
2足で3000円(1足では2000円)」
・・・2足??? Σ(-_-;)

1足で充分なんですけど。
でもこの値段差は無視出来ませぬなあ。,(ーー;)

ということで、まとめ買いをすべく
次は息子の靴を探すことになり



これがなかなかいいのが無いっ。(T_T)

結局「2足」揃えてレジに向かうために
かなりの長い時間をロスすることになってしまいました。
_| ̄|○ ガクーリ
No.885