つれづれ日記 04年3月




2004年3月31日(水)
  動物園へ行こう   
  今日は子ども達を動物園に連れて行きました。
さほど大きな動物園でもないので
「次はゾウ」
「次はライオン」
「今度はサル」と
子ども達のリクエストに答えて見て回ると
あっという間に全ての動物を網羅してしまい
次なる子ども達の興味は園内にある
遊戯施設へと移っていきました。

そこにはBOXが8つしかない小さな観覧車や
直径30mほどの円を回る汽車など
非常に小規模な乗り物しかないのですが
(↑あまりになんちゃらなので大人は同伴を遠慮)
なぜか子どもたちには大受け。
動物を見るよりも楽しそうです。

それなら最初から遊園地にいったほうがよかったのでは・・・?
No.638




2004年3月30日(火)
  母の好奇心   
  私が足のテーピングを取り替えていると
母が「どれ?どんなふうになってるの?」と
興味深そうにやってました。
そして私の小指を見て、一言
「・・・なあんだ」

・・・母よ、一体どんな指を想像していたのですか?

そして見た目は以外に普通でも
一応、折れているので
気安く「痛い?」と触るのは止めてください。(怒)
No.637





2004年3月29日(月)
  実家帰省   
  子ども達と一緒に実家に帰りました。
1週間の滞在予定ですが、ゆっくりさせてもらいます。
(よろしく、お母ちゃん)

ところでいつもは東京発でも指定を取る新幹線ですが
今回はのぞみの自由席にチャレンジしました。
構内の混雑具合にかなり不安もあったのですが
旦那(←東京駅までつきあってもらった)の機転により
無事3人席をGETすることができました。
(大人一人分の値段で3シートって・・・(^^;ゞ)
しかもトイレ側の一番端の席だったので
非常に便利で、かつテーブルも広く
シール遊びもトランプも自由自在です。(^^)v
おかげさまで快適車内を過ごせました。
これは癖になるかも。。。(←旦那迷惑)
No.636





2004年3月28日(日)
  桜三分咲き   
  今日はとても暖かく気持ちの良い一日でした。
まだ少し早い桜を見に、家族でドライブし
その後は隣市の運動公園で子供達を遊ばせました。

じっと見ている親にとっては
気持ちの良い陽気ですが
アスレチック遊具で遊ぶ子供達には
少し暑かったようで、額には汗が光っています。
そしてよくよく見ると、他の子供達(主に小学生)は
半袖がほとんど・・・

それは少し肌寒いのでは?と思うと同時に
よそのご家庭では既に衣替えが為されていると言う事実に
ちょっと呆然。。。( ̄△ ̄;) 
(うちはまだまだ冬物をしまえる状況ではない〜〜〜
 ↑ダメ主婦)

ところで、明日から1週間帰省します。
(そうしてさらに衣替えが遅れる)
少しレスが遅れるかもしれませんがご了承下さい。m(_ _)m
No.635





2004年3月27日(土)
  二度あることは三度あった・・・   
  またも掲示板が消え去ってしまいました。。。(T_T)
どうも「BBS1」に設置するレンタル掲示板は
いつも不安定な気がします。
(掲示板がいきなり消えるのはこれで3度目)
無料で借りているのでこちらとしては
文句を言う筋合いはないのですが
気に入っていただけに残念・・・・

今までカキコして下さった皆様、
申し訳ありません。
突貫工事ですが新たに探して設置してみました。
またよろしくお願いします。m(_ _)m

No.634





2004年3月26日(金)
  W Typhoon   
  今日こそ晴れると聞いていたので
やっと子供達を外に連れ出せると思っていたのですが
やけに冷たい風が吹いていて、結局今日も断念。。。
家の中で、子供達が暴れまくるのを
拳をふるわせながら眺めていました。“o( ̄- ̄*)

とにかく一時もじっとしていない二人。
あっちの部屋でダンスをしていたと思ったら
こっちの部屋で折り紙を広げ
さらに人形セットを部屋中にまき散らした後
今度は狭い間取りのこの家の中で
かくれんぼ&鬼ごっこを始めます。

頼む、頼むから、走り回らないで!
いつ足を踏まれるかわからない恐怖で
母ちゃんは心休まる暇がないよ。
特に息子よ。
私の足を幅跳び代わりに飛び越すのは言語道断です。
鉄拳落とすぞ!(`_´メ) め!
No.633




2004年3月25日(木)
  頭も足も痛い通院   
  今日は形成外科へ行って来ました。
ここは「救急指定病院」だけあって
形成外科専門医院なのですが、とにかく混んでいます。
(月曜日は問題外でした・・・(x_x)キウ)

患者さんの半数以上はお年寄りですが
労災や交通事故らしき働き盛りの方も多数いらっしゃって
元気を持て余したようなうちの子供達を連れて行くのは
気が引けるのですが、春休み中なのでしかたありません。

なるべく騒がせず、大人しくさせようと
やきもきしながら子供達の機嫌を取っていると
目に入るのは、うちの子供達と同じ位の子供の姿・・・
そしてやはり同じようにすっかり飽きた子をなだめるお母様。
「大変ですよね〜」と話しをながら
その後始まった「家族対抗しりとり大会」と「神経衰弱」。
おかげさまでずいぶん時間稼ぎができました。
見事な利害一致ですv

それにしても今後の通院は
非常に頭の痛い問題かも・・・,(ーー;) ウ
No.632





2004年3月24日(水)
  疑惑のメール   
  数日前、私の携帯に怪しいメールが着ました。
差出人の名前はなく、中身は
「あどれすかえました。みんなげんき?」

・・・怪しい。怪しすぎます。(;¬¬)

しかも送信アドは意味不明な英字に数字の他、
「−」やら「_」が散りばめられて
どうしても送信者が特定されません。

これは一昔前の「ワン切り」のような
詐欺とか悪質ないたずらに違いないと早々に「削除」。
ふっふっふ、だまされなくってよ。(¬ー¬)

次の日も同じアドから同じメールが来て
これまたあっさり削除。
しつっこいわね〜と旦那に話していたのですが
昨日、母から電話が。。。

「ねえねえ、メール送ったのに
 なんで音沙汰無しなのよ〜!(怒)」
お母ちゃん、あんたかいっ!!! ヾ(`д´;)
(携帯を打つのが苦手でアレ↑が精一杯だったらしい)

No.631





2004年3月23日(火)
  吹聴   
  今日も足を引きずりながらスーパーへ。
徐々に「足に負担の掛からない歩き方」を
マスターしてきているようで
歩き回るのもさほど苦痛ではなくなってきました。

途中、知り合いに会うたびに
「どうしたの?」「折れちゃった〜」「なんで?」という
質疑応答が繰り返され
今回の顛末がご近所で広がっています。
(すまん、旦那様。でもネタ提供密かに感謝)

するとそれらをいつもそばで聞いていた娘。
あるママ友から同じように聞かれると
私が答えるより先に
「だんなにふまれたの〜!!!」 Σ(-_-;)げっ

子供の前でやたら吹聴するのは控えねば・・・
(その後、娘は「だんなってなに?」と無邪気に尋ねた)
No.630





2004年3月22日(月)
  愛と試練のレクチャー   
  夕べ、子供達が寝静まった頃
旦那と二人でくつろぎタイムを過ごしていて
なぜかいきなり始まった
「暴漢に襲われた時の防御術レクチャー」
(↑夜中になんと色気のない)、
「腕を握られたら、ここを掴んでこうして・・・」と
旦那が説明しながら一歩踏み出そうとした時
その悲劇は起こりました。

踏み込んだまさにその場所に私の足があったため
ボキッといい音を立てて、私の右足小指は
あっけなく骨折してしまったのです。,(ーー;)

・・・旦那の計り知れないパワー、恐るべし。

ところで今日、子供達と共に形成外科に行ったのですが
怪我の経緯を説明する際にちと気を遣いました。
(「DV」じゃないっすよ〜〜〜)
でも事情を説明すると、お医者さんからも
看護士さんたちからも笑いを取れたんですけどね。( ̄ー ̄)v

それにしても、春休み始まって早々
歩行困難になるのは痛すぎるっす。(すまん、子供達)
No.629





2004年3月21日(日)
  巻いて巻いて   
  いつもはスタイリングウォーターをシュッシュと付けて
適当にブラシするだけの私のヘアケア、
今日は何を思ったか、特に出掛ける用もないのに
カーラーで巻いてみました。
(↑6年ぶり。ホコリ被っていたし(;^_^A )

もともと不器用な私は、こういう作業は大の苦手なのですが
それでもなんとか無事カールが付き、一安心。
娘から羨望のまなざしで見られ
旦那からも「いいんじゃない?」と言われて
すっかりいい気になりました。(*⌒ノO⌒)

で、せっかくセットしたのだからと
マンション向かいのスーパーへそのまま買い物に。
(他に行くところがない〜)
「ご近所歩くにはちょっと派手?
 誰かに突っ込まれちゃうかも〜」と内心どきどきしながら
スーパーに入りましたが
同じマンションの仲良しさん3人に会い
そのうち一人とは10分以上も立ち話をしたのに
結局なんの反応もなく・・・

ま、所詮は他人の頭。そんなものです。
彡(-_-;)彡ヒューヒュー
(でも寝癖付いたままでばれないってことだとすれば
 意外にラッキーかも。ヾ(ーー )ォィ )
No.628




2004年3月20日(土)
  うちの食欲魔人   
  「暑さ寒さも彼岸まで」と言われているのに
雪が降っています。(寒)
子供達にとってはこの冬(?)初めての
「まとまった雪」ということで
嬉々として表に出て雪と戯れていましたが
付き合う私が根性無しのため
彼らには悪いですが早々に引き上げです。

さて、そんな寒いお彼岸に
旦那がおはぎを買いに行ってくれました。
が、あまりの甘さに半分食べた段階でかなりきつくなり
残り半分はお茶に助けてもらいながら
なんとか食べきったのですが
横で無心に食べている娘は、お茶を一度も口にせぬまま
いつのまにか2個目が皿に乗っており
さらに別に買ってきたみたらしだんごも「食べる〜!!」
( ̄△ ̄;)・・・・・。

先々週のお腹の風邪で少し痩せたかと思われた彼女、
すっかり元の木阿弥です。ヾ(ーー )
No.627



2004年3月19日(金)
  終業式   
  今日は幼稚園の終業式でした。
息子も娘もこの一年間、病気をしたり
何をしたのかアザを作って帰ってきたり(←主に息子)
「園に行きたくない」とだだをこねたり(←主に娘)
「工作がうまくできない」とすねたり(←主に息子)
友達との交友関係に悩んだり(←主に娘)しながらも
よくがんばって通ってくれました。
(゜ーÅ)ホロリ

新学期は来月12日からです。
一つずつお兄さん、お姉さんになって
また仲良く元気に登園して欲しいと思います。

それにしても春休みは長いなあ。。。,(ーー;) ぼそ
No.626



2004年3月18日(木)
  娘の世界   
  ごっこ遊びの好きな娘、最近は
幼稚園の先生になりきり一人の世界に入り込みます。
今日も本を抱えてソファに座り
一人遊びが始まりました。
(↓以下娘の独り言)

みんな、お話始めますよ〜。はい、静かにね。
今日のお話は「オーストラリアの青い車」っていうお話です。
むかしむかし、青い車がありました。
青い車が散歩をしていると
うさぎのあかちゃんが迷子になって
「えーんえーん」と泣いているので
「どうしたの?」って聞きました。
「お腹空いたの〜」とうさぎの赤ちゃんが言うので・・・

ページをめくりながら
いつ終わるとも知れない物語を紡ぐ娘よ。
「和英辞典」相手によくそこまで
イマジネーションの羽を広げられるものだ。。。
No.625



2004年3月17日(水)
  風と共に去りぬ   
  今日は朝から良く晴れて空気も暖か。
予想最高気温は20度を超えて
GW頃の陽気になるとか・・・
そう聞くと、むくむくと「やる気」が沸いてきて
まずめぼしいものを洗濯、そして布団を干し、
ホットカーペットカバーを干し、
冬の間お世話になった加湿器を洗って陰干しし
「そうそう枕カバーでも洗うか」だの
「そろそろ冬物ニットを片づけていかないとね〜」だの
次々と「やりたいこと」が鎌首を持ち上げてきます。

結局ベランダ(狭い)の許容量の関係で
適度なところで手を打たざるを得ず(ちっ)
その後買い物に出かけ、スーパーから出ると・・・

なんですか、このいきなりの豪風は?
Σ( ̄∇ ̄|||

布団はベランダに落ちているし
洗濯物のいくつかは洗濯し直しだし
陰干ししていた加湿器は砂だらけだし〜〜!!

私の「やる気」よ、気温と日照量だけでなく
気圧配置をも関知して発動して欲しい。。。(T_T)
(↑いえ、私が天気図をキチンと見るべき)
No.624



2004年3月16日(火)
  気分はストリート系?みたいな〜?   
  今日もお昼過ぎから子供達を広場で遊ばせました。
昨日と同様、広場は暇を持て余した親子連れでにぎわい
子供達はサッカーや自転車、インラインスケートなど
おもいおもいに楽しんでいました。

そんな中、息子は年長の二人がチャレンジしている
大縄跳びに目を付けました。
しかし、仲間に入れてもらったのは良いものの
全然縄跳びのコツをつかめていない息子に
いきなり回転する縄を跳べるわけがありません。
そこで年長の二人にはぐるっと回す「大波」で
息子には小さくゆらゆら揺らす「小波」で
一人ずつ順番に跳んでいくことにしました。

そうして息子も、度々引っかかりながらも
なんとか縄を跳ぶことに慣れてきて
「よしよし、その調子」と思った頃
息子の跳び方に変化が見られ始めました。
足を開いたり、片足になろうとしたり、
果ては四つんばいになる始末。。。

そ、それはもしや先日テレビでやっていた
ダブルダッチの真似では・・・?,(ーー;)

100万年早いっ!!!
No.623




2004年3月15日(月)
  隣は何をする人ぞ   
  今日から幼稚園は半日保育になります。
早々に帰宅した子供達にお昼ご飯を食べさせ
さてこれからどうして時間をつぶす?と考えていると
マンションの向かいにあるスーパーの広場で
息子の同級生K君が遊んでいるのが見えたため
自転車にインラインスケート、そしてボールを持って
(↑フル装備)子供達を連れ出しました。

ぽかぽか陽気の中、子供達を好きに遊ばせ
K君母と談笑していると
やがて同じように時間を持て余した園児と
その母が次々やってきたため
母達はすっかり井戸端状態。
最近の子供達の病気や、ご近所の噂、
子供の習い事の話、お出かけ情報など話は尽きず
やがて先日高崎で起きた小一少女殺人事件の話になり
最近の物騒な世の中への嘆きに変わりました。
「子供達の周りはどこも安全じゃなくなったね」
「どこにおかしな人がいるかわかったものじゃないよ」
「これじゃお隣の人も信用できないよね」
・・・などと話す貴女と私はお隣さん。
(;・・)(・・;)アレ?
No.622



2004年3月14日(日)
  Wild Cat   
  娘の誕生日にやろうと思っていた、
「海鮮盛りだくさん手巻き寿司パーティ」を
ようやく本日、することができました。

期待したとおり、娘は次から次へと色んな刺身に手を出し
ご飯よりも大きいネタを海苔に包んで食べ
見事、完全復活を見せつけてくれました。
それは、「お腹いっぱい、デザート〜」と言って
ヨーグルトを食べた後、さらに
残っていたマグロの赤身をさらえたことでも
表されていることでしょう。

その勢いを見て旦那は
「中トロ食べさせたら喜ぶだろうな〜」と言っておりましたが
断固として反対します。
(家計傾くがな。,(ーー;) ウ)
No.621



2004年3月13日(土)
  羞恥と爽快の狭間で   
  今日は家族で隣市のクアハウスに出掛けました。
子供達は旦那に任せ
私は一人でのびのびと女湯へ入り
独身時代からやってみたかった
「あかすりエステ」にチャレンジです。

「あかすりはちょっと恥ずかしい」と
近所のお母さん方から話を聞いていたので
直前までするかしないか非常〜に悩んだのですが
今ここでしなければ一生しないだろうと言う結論に達し
意を決してやってきました。

そして結果は・・・

やはりすごくすごく恥ずかしかったです。
産婦人科の内診台と同程度に恥ずかしかったです。
(エステティシャンは女性でしたけどね)
「もっと力抜いて」と何度も何度も言われましたが
そんなわけいくか〜!と心の底で叫んでいました。
独身の頃、「友達誘って行きたい〜」と思ってましたが
しなくてよかったです。
(もっとナイスバディだったら〜〜〜(T_T)

でもツルツルになって気持ち良かったのは確かです。
ホント。
No.620



2004年3月12日(金)
  貧乏育ちのサガ   
  娘の食欲もずいぶん戻ってきて一安心です。
ところでこの一週間、
娘がほとんど手を付けなかったご飯、
そして「食べてみる」と言って
結局ほとんど残したデザート・お菓子類の残りを
ついついもったいなくてさらえた私は
怖くて体重計に乗れません。
気のせいか必要無い部分に肉が付いたような・・・
イヤァッ(ノ><。)ノ))...

ケーキなんて食べたくなかったのに
クッキーなんていつもは絶対手を付けないのに
ふりかけご飯なんて欲しくなかったのに〜〜〜!
(><。)。。
No.619



2004年3月11日(木)
  わがままジュリエット   
  娘のお腹、いよいよ山場(?)を迎えたようで
明け方よりトイレの往復を繰り返しておりました。
これは幼稚園に行っても辛かろうと
お休みさせることにしたのですが
欠席の連絡を園に入れたとたん下●が止まり
元気いっぱい家の中で走り回っています。
(登園できたのでは・・・?ゞ( ̄∇ ̄;)

さて、そんな娘と家の中で過ごすとなると
当然のように始められる「お人形さんごっこ」。。。
先日の誕生日に色々パーツをプレゼントしてしまったので
多種多様なシーンを作り上げることができます。
学校に行ったり、体操したり、スケートしたり、
お風呂に入ったり、料理作ったり・・・
飽きることなく繰り広げられる
娘のシルバニ●ワールドから逃れるすべはありません。
ヽ(  ̄д ̄;)ノ タスケテ〜
No.618




2004年3月10日(水)
  降ってわいた大掃除   
  娘、今日も食欲無く、お腹の調子もよくありません。
いつもは「いつ食事が終わるのだ?」というほど
延々と食べ続け
それが終わるとすぐ「お母さんおやつまだ〜?」と
耳を疑うような発言をする彼女だけに
その変化はあまりに大きく、痛々しいです。
(でも体脂肪率が高いので心配ないかも?←母暴言)

元気はいっぱいで、熱もないので
今日は登園させてみましたが
また園から電話が掛かってくるかもしれないと思い
今日は外出せず、一日家で待機することにしました。

いつもは何をするでもなく
家でぼーっとPCするのも楽しいのですが
「家で待機」と思うと
それもなぜか時間がもったいなく感じて。。。

ということで、今日は大掃除を敢行しました。
水回りからベランダ、窓、網戸に至るまで
天から「やる気」が降ってきたかの働きぶり。

結局、園からの呼び出しは掛かりませんでしたが
娘のおかげで久しぶりにいい汗をかきました。
(なぜそれがいつもできないのか・・・?,(ーー;)
No.617



2004年3月9日(火)
  大は小を兼ねない   
  今日は娘の誕生日です。
が、昨日からの風邪のため今日もイマイチの食欲、
そしてお腹も下し気味・・・
ということで、当初予定していた
「刺身大盤振る舞い手巻き寿司パーティ
 (↑絶対無理ヾ(ーー )」は延期にしました。
元気になったら、それこそ思う存分
海の幸を堪能してもらうことにしましょう。

が、延期できないものが一つ。。。
それは2日前に予約していた
キ●ィちゃんのバースデーケーキ(大)です。

私も旦那も甘いものを食べないというのに
あんな大きな(私には)ホールケーキ
いったいどうしたらよいのでしょう。,(ーー;)

息子よ、君の肩に掛かっている。がんばれ!!!
No.616



2004年3月8日(月)
  娘、主役の日に   
  今日は幼稚園で3月生れのお誕生会がありました。
入園して約一年、ずっとお友達を祝福する側だった娘が
ようやく主役になれる日とあって
今日は大変張り切って園バスに乗っていきました。
そしてそんな娘を見送って掃除を始めた矢先、
一本の電話が・・・
「(娘)ちゃんが気持ち悪いと言って
 職員室で休んでいます」Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

聞けば熱は無いらしく、せっかくのお誕生会なので
参加させる方向で様子を見ていただけることになり
「お母様はご自宅で電話をお待ち下さい」とのこと。
(・_・;)>ハイィッ!

その後、不安な気持ちのまま自宅待機し
お昼直前に「熱上昇」の電話で早退決定、
すぐさま幼稚園に飛んでいき
そのまま娘を病院へ連れて行きました。

吐き風邪が流行っているのでその可能性大らしいですが
とにもかくにも「お誕生会」にはなんとか出られて
良かったです〜 (; ̄_ ̄)=3
No.615



2004年3月7日(日)
  ホワイトデー準備   
  独身の頃にはあまり縁の無かったホワイトデー(涙)、
今は中元・歳暮と並んで私の頭を悩ます年間行事です。

仕事を辞めて久しいため
働く女性の感性をすっかり失い
今どんなものが世間で受けているかわかりません。
(お子さんのいるお母様へなら簡単なのに〜)
とにかく不評を買う物は避けねばと
「お返し好適品」のコーナーで頭を抱える妻を横に
チョコをもらった当の本人は
しっかり子守りに徹しておりました。
(まったくも〜〜〜 ヾ(゛ `-´)/コラッ!)
No.614



2004年3月6日(土)
  小さな世界の大きな戦略   
  今日は来週に控えた娘の誕生日プレゼントを買いに
トイザ○スへ行きました。

前から「シルバ○ア人形のお着替え」と言っていたので
まっすぐ「シル○ニア」コーナーへ。
娘は早々に女の子用の制服セットを見つけて
「これにする!」と腕に抱えてアピールします。
どれどれ?と値段を見ると399円・・・
(なんと謙虚な)

「・・・もうちょっといいよ?」と言うと
目を輝かせて「じゃ、これも!」と
今度はリスの女の子人形を出してきました。
値段は499円。
(それでもまだ予算内だなあ〜)
「えーっと、もうちょっといいや」とさらに言うと
「じゃあね、じゃあね!」とうれしそうに選び始めます。

そんな娘のそばで息子も当然うらやましそうにしているため
つい「あなたも欲しいものある?」と尋ねてしまい・・・

結局、合計お買いあげ品目は6点になり
予算を超えてしまいました。

ちりも積もればなんとやら。。。llllll(-_-;)llllll ずーん
(つうか、●99円ってくせ者よね)
No.613




2004年3月5日(金)
  謎のベートーベン   
  娘はいまだ頭から水を被ることができません。
したがって洗髪は親の膝の上で仰向けになってします。
(美容院風?)
シャンプーをしてざっと流した時、娘から一言
「ねえおかあさん、めんとーめん?」と聞かれました。
・・・めんとーめん???(・・?)

そりゃあなたの頭はベートーベンのようですが(←非道い母)
それに関係するのかと
「ベートーベン?」と言ってみると
「違う!めんとめんと!」
・・・さらに謎は深まるばかり。,(ーー;)

娘も洗髪中のため目を開けられず
伝わらないいらだちが余計つのるようです。
その後色々と言い換えた言葉を挙げたあと、
「ほら!つるつる〜のお姉さんみたいになるヤツ!」
(・_・ゞ!トリートメントのことですか!!!

私がコンディショナーのかわりに
お高いトリートメントをたまに使用していることを
よくご存じのようで・・・うっ。。。( ̄x ̄;)
No.612



2004年3月4日(木)
  抽象芸術作品   
  唐突ですが、ハンバーグを作りました。
いつものように娘に「どんな形にする?」と尋ねると
「犬!」と即答。はいはい、犬ね。
次に息子にも聞くと、答えは「虫!」。
(む、むし!?)Σ( ̄∇ ̄|||
一瞬固まる私に、息子は「トンボとか蝶とか」
(あ〜それならなんとか・・・ほっ)

造形の苦手な私ですが、何とか形にして焼き上げ
皿に盛って子供達を呼ぶと
娘の第一声は「え〜これクマじゃん!」☆○)0')〃 アウッ
そして息子は「なんだ、蛾か〜・・・」ヽ(`0(○☆ オウッ

No.611



2004年3月3日(水)
  本当は恐ろしいグリム童話   
  今日は幼稚園の行事で「親子観劇会」なるものがあり
園が借り切った市民会館まで子供達と一緒に行きました。
お題は「ヘンゼルとグレーテル」。
最初に副園長先生のお話があり
「おうちに帰ったら、このお芝居について
 おうちの人達と色々お話ししてみて下さいね」

・・・おうちの人とヘンゼルとグレーテルの話を語り合う???
Σ(-_-;)

少し混乱した頭のまま、静かに観劇していると
話の内容はずいぶん「お子様向け」に脚色されていて
親の言うことを無視して、禁忌の森に入った兄妹が
 魔女に食べられそうになるけれど
 魔女がうっかり竃に入って焼け死ぬため
 助かった」という話でした。ε-(´▽`) ホッ

副園長先生、ちゃんと子供達と話し合いましたよ〜。
No.610



2004年3月2日(火)
  魅了された女心   
  明日はひな祭りです。
ずいぶん前から雛人形を飾り、桃の花を生け
娘と共に待ちわびておりました。
(だからといって特に何をするでもないのですが(;^_^A)

実は雛人形を飾ってすぐ
スーパーに並んだ色とりどりの雛菓子に惹かれ
まだ早いと知りつつ一つ購入、
子供達が食指を動かしていましたが
「3月3日までお預けよ!」と厳命して
雛人形と共に飾っておりました。

その後、娘と二人で買い物に出かけた際
かわいいひなあられにやはり魅せらた娘から
「買って〜買って〜」としつこくねだられ
結局買わされてしまいました。
ま、2種類あってもいいかと納得していたのですが・・・

数日後、実家の母の送ってきた荷物の中身は
「雛菓子詰め合わせ」。,(ーー;) ウ
母に電話すると
「かわいいでしょ〜?で、ついつい買っちゃってね〜」

老いも若きも女性の心を魅了する「雛菓子」、恐るべし。

(そして今日、子供達が幼稚園から持ち帰った荷物の中身は
 やはり「ひなあられ」。。。(ー'`ー;)う〜ん )
No.609



2004年3月1日(月)
  口癖   
  息子の口癖、それは「でもさ〜」。

親の関心を惹いたままでいたいため
会話を繋ごうとして使用する「でもさ〜」間違い例。
息子:ライオンって肉食?
私 :そうだよ
息子:でもさ〜
   ・・・(しばらく沈黙)
   明日はお弁当でしょ?
・・・何の脈絡もありません。ヾ(ーー )

次に、文法としては合っているけれど
心証的に良くない「でもさ〜」使用例。
私 :お箸で遊んじゃダメ!
息子:でもさ〜(←これにはちょっとブチッ(-"-;))

円滑な人間関係のためにも
彼にはもう少し経験を積んで
会話の技術を磨いて欲しいと思います。

ちなみに娘の口癖は「だって〜」(これも口答えに使用)
私の口癖は「早くしなさいっ」(\(_ _。)反省)
そして旦那の口癖「うんうん聞いてる聞いてる」(^_-;)ピク
No.608