つれづれ日記 03年9月




2003年9月30日(火)
  初体験!   
  今日はいつもこのサイトでお世話になっています
「みなとちゃん」と「のんびりさん」との
ぷちオフ会に行きました。

「オフ会」なるものに初体験の私、
楽しみ8割、緊張2割のドキドキワクワクで
待ち合わせの場所に向かうと、
寝姿だけはなぜか存じ上げているのんびりさんが
それ以上に麗しくかわいらしい笑顔で迎えて下さいました。
お話もとても上手で、ちと緊張していた私の心を
見事にほぐして下さいました。素晴らしい。
その後合流したみなとちゃんも噂に違わず
大人っぽくて、非常に気配りできる方で
初対面と思えない楽しいひとときを過ごすことができました。
(ありがとう〜!)

そしてなにより、かわいらしいお嬢さん方!
一挙一動が愛らしくて、ちょこちょこ走る姿は
私の心をわしづかみです。
ああ、うちの生意気娘も1年半前はこんなだったかしら?と
今現在、二人でアホなことを言いながら走り回る姿を見て
意外に遠くなってしまった記憶を呼び起こしています。
(カムバックあのころの娘。。。)

No.455





2003年9月29日(月)
  大は小を兼ねるさ   
  先週の金曜日、息子の制帽のゴムひもが
切れてしまいました。
いつもゴムひも部を持って振り回したり
帽子の中に色々な物(ミニカー等)を入れ
バックのごとく持ち歩いて遊んだりしていたので
いずれは切れると思っていました。
よくもったほうです。

で、この休みの間に新しいゴムを付けたのですが
「ゴムだし、適当な長さでいいや〜」という
私のいつものアバウトさが災いしました。

今朝、園バスに乗り込む直前に
息子の頭に帽子をかぶせたところ
なんと顎下から5cm以上もゴムが垂れ下がっている!
(意味無いじゃん)Σ( ̄∇ ̄|||

付け替えるのも面倒なので(え?)
ゴムの余った部分で結び目を作り
長さを調整してごまかしました。
・・・はい、私はこういう適当な女です。ヽ( ´ー)ノ フッ
No.454




2003年9月28日(日)
  セロテープ七変化   
  工作好きの子供達のために
セロテープ(100均)を一つずつ買い与えてみました。
これでしばらく
「お母さん、セロテープどこ〜?切って〜」が
無くなるかな、と。(一日に何回もねだられる↑)

しかしながらこのテープがプリント付きだったことが
そもそもの間違いでした。
まず息子は、白い壁に1mほどのテープをいくつも貼り
「虹」を完成させ
娘は腕に巻いて「時計」、指に巻いて「指輪」を
作っておりました。
ちょっと使い方違うよ〜。(・_・)ノ□ イエローカード
No.453



2003年9月27日(土)
  ByeBye G3   
  10月からパソコンの捨て方が少しばかり
ややこしくなると言うことを聞いたので
今日は旦那のノートPC(MacG3)を手放しに
パソコン専門店へ出かけました。
ただで引き取ってもらえれば重畳、
あわよくば査定が付くのでは、と。

思えばこのPCは発売日(大雨だった)に
少し遠い店まで、首の据わったばかりの息子を連れて
買いに行った思い入れのある懐かしいPC。
その息子も今や立派な「腕白ガキんちょ」になり
春にG4を手に入れた旦那も「G5、いいなあ〜」などと
世迷い事を言っております。ヾ(ーー )ォィ 
まったくもって光陰矢のごとし。。。

ちなみに旦那のPCは500円の値段が付きましたが
どうやら「持ち込み感謝料」だったようです。
とりあえず無事、不要品が減ってホッ。。。 ε-(´▽`)
No.452



2003年9月26日(金)
  ロンリーガールズ   
  あれほど高らかに、毎夜愛の歌を奏でていた男達が
一人、また一人と姿を消し
10日ほど前からとうとう女の子2人だけが
残されることになりました。
彼女たちは真実の恋を見つけることができたのでしょうか?
無口な彼女たちは何も語らず
その答えは来年の春に明かされることでしょう。。。

メスのスズムシだけ残るとは思わなかったなあ〜。
(ちょっとつまらない)
No.451



2003年9月25日(木)
  「仲良し乗数」の惨状   
  同じマンションの上の階に
娘と同じクラスの女の子がいるのですが
入園するまで娘と一緒に遊ぶことがなかったせいか、
それとも下の階に彼女のマブダチ(死語?)がいるせいか
イマイチお互いに歩み寄る様子が見られませんでした。

が、今日娘は園から帰るなり
「今日、Mちゃん(↑)を家に呼んだよ!」と
うれしそうに話ではありませんか。
そうか、やっぱり同じクラスメートの子だもの
仲良くなりたかったんだなぁ〜と少し感心し
彼女のお母さんにお話しして
家に来てもらうことにしました。(拉致?)

ところが来てもらったものの、お互い何となく
うち解けていない様子で
会話が堅く、Mちゃんは沈黙を守ったまま。。。
まずい、このままではいかんと
急遽、やはり娘と同じクラスの子(♂)を呼び寄せ
息子と共に間に立ってもらうことに・・・

結果としては「仲良し作戦」大成功だったのですが
家の中は子供達4人の大暴れにより
凄い惨状になりました。Σ( ̄∇ ̄|||

子供の破壊度は人数「倍」ではなく
人数「乗」であることが判明。。。
No.450



2003年9月24日(水)
  さすらいのピック   
  今日は週一回のお弁当の日です。
今日もおにぎりに国旗の爪楊枝を刺し
エビフライに「あんぱ●まん」ピックを突き刺し
華やかさをごまかします。
「娘、今日はこのピックを誰にあげてくるんだろう」などと
思いながら・・・

しかしながら、幼稚園から帰ってきた娘のお弁当箱の中には
「食ぱんまん」ピックがなぜか増えている。。。

どちらのお子さんのお母様か存じませんが
(なんせ娘が誰にあげたかわかんないというので)
わざわざ今日のお弁当に入れて
お子さんに返させたんでしょうね。
お気を遣わせてしまい、申し訳ありません。m(_ _)m

それにしても娘よ。
結局誰にあげて誰に返してもらったかくらい
記憶しておいてくださいな。
いまだにクラスメートの半数以上(男の子ばかり)
「知らないけど見たことある」程度のうろ覚えなんだから〜!
No.449




2003年9月23日(火)
  俺たちは天使じゃない   
  長く付き合っていても人間の本性というものは
なかなか把握できるものではありません。

近所のスーパーでエビがバラ売りされており
無駄が出ないという利点から
私はよくそれを購入してくるのですが
数が多くなってくると、何尾ビニール袋に入れたか
分からなくなってしまうことがあります。
特に今日のように子供連れで行った時は。。。
袋の上から必死になって数え直したのですが
13匹を超えた時点でよくわからなくなり
もういいや、と最終的に勘を頼ることになりました。

家に帰ってから袋を開けて数えてみると勘通り、ピッタリ。
うれしくなって旦那に話すと
旦那:「よかったね」
私 :「うん」
旦那:「少ないと悔しいものね」
私 :「そうそう」
旦那:「多いと申し訳なくってスーパーに行きにくくなるしね」
私 :「・・・・!?」

・・・うちの旦那は「いい人」かもしれません。
「多けりゃらっきー♪」という発想しか浮かばなかった
私の本性がばれないことを祈ります。

No.448



2003年9月22日(月)
  雨上がりの伊香保   
  「すがすがしい台風一過」とまでは行かないものの
朝にはなんとか雨も上がり、一安心です。
今日は昨日行けなかった分、色々回りたかったのですが
高速飛ばして帰る体力を考慮し
「伊香保グリーン牧場」という所にポイントを絞り
ゆっくり遊ぶことにしました。

子供達はポニーに乗馬したり、羊や山羊と触れ合ったり
(なぜか)アスレチックで汗を流したりと
色々飛び回って楽しんでくれましたが
「乳絞り体験」で、牛の巨大さに萎縮した娘が
牛のお乳を前に「こわい〜!いやだ〜!」と大泣きし
ギャラリーの笑いを買ってしまいました。
(想像を絶したか?(笑)

この旅行の模様はPHOTOの臨時画像にUPしました。
よろしければご笑覧下さいませ。m(_ _)m
No.447



2003年9月21日(日)
  雨の伊香保   
  予報に違わず大雨です。
高速道路では強風でハンドルが取られ
追い越される度にしぶきで視界が真っ白になり
まさにハラハラの連続。
伊香保温泉に到着しても、当初予定していた
牧場にも遊園地にも行けず、ロープウェーにも乗れず
おもちゃ博物館とやらに行った後は
チェックインまでの時間をすっかり持て余し
榛名湖畔をひたすらドライブしておりました。
やはり旅行は晴れていなくては!と痛感します。,(ーー;)

旅館は老舗旅館らしく、サービスもお食事も大変よろしく
非常に満足させていただきました。
お風呂も気持ち良かったです〜〜〜∬(^ ^∧)∬
No.446



2003年9月20日(土)
  温泉はいつも雨   
  明日、明後日と伊香保温泉に行く予定をしております。
おりますが・・・
なんですか、台風?
明日・明後日に関東大接近?Σ( ̄□ ̄ノ)ノ

せっかく「キレイな車でドライブ♪」を楽しもうと
洗車したのに、意味がないじゃないですか〜。(T_T)

・・・洗車したから雨が降ったの?
No.445



2003年9月19日(金)
  ≒(ニアリーイコール)0   
  今日は銀行に行く用があったのですが
そのついでに長い間放置していた私の口座
(独身時代の遺品。いわゆるへそくり?)の
記帳もしてみることにしました。
ほとんど使用していないのですが
たまにこの口座引き落としのクレジットカードを使うので
残高を把握しておかねばなりません。

記帳してみると、本当に大して使っていないことが判明。
些少ではありますがこのまま置いておくのも心配なので
ちょこっとだけ定期の方に移しました。
で、ATMでポッポッと操作をしていると
色んなタイプの定期があることが判明(←物知らず)し
どうしようと考えていると、銀行員の女性がやってきて
違いと利点を説明してくれました。

しかしながら。。。
元金が大した額でない上、小数点以下二桁の金利では
どっちが得、と言われても〜〜〜,(ーー;) ウ
No.444




2003年9月18日(木)
  逆わらしべ?   
  うちの子供達のお弁当は週一なので
それほどバリエーションを豊かにしなくても
飽きることなく食べてきてくれます。
(それにあぐらをかいておにぎり弁当ばかり・・・
 (;^_^A アセアセ・・・) 

しかし一応パッと見だけでもかわいく見せようと
先日、アンパ●マンのピックや国旗の爪楊枝を買い
子供達に好きなように差させてみました。
娘はうれしそうに「食ぱ●まん」と「ドキ●ちゃん」を
2つのおにぎりに仲良く配置し、ご満悦です。

で、持って帰ってきたお弁当をチェックすると
「食ぱ●まん」も「ドキ●ちゃん」も「スウェーデンの旗」もなく
見覚えのない紺色のピックだけが転がっていました。
・・・あれ???
No.443



2003年9月17日(水)
  最終目標、アレグロ。   
  「パラバルーン」という物をご存じでしょうか?
大きな円い布を大勢で持って広げ
上下させてウェーブを作ったり
中に空気を入れて風船を作ったりする団体競技です。
幼稚園の体育競技としては割と一般的なようで
実は私も幼稚園の運動会でやった記憶があるのですが
今年の運動会では息子がチャレンジします。

そこで問題が生じました。
膨らませたパラバルーンの中で、体育用カラー帽子を
裏返して早変わりする、と言う一コマがあるのですが
不器用で短気な息子は焦るあまり
なかなか上手にできず自信がないとか・・・

放っておいて先生にお任せしてもよかったのですが
布団の中でしくしく泣かれるとそうもいかず
先輩ママからお古のカラー帽子を借り
家で特訓開始です。(←過干渉(;^_^A アセアセ・・・)

今日はラルゴで32カウント(=早変わりする際の拍子)
数えました。
明日はアダージョ、明後日はアンダンテよ〜!
No.442



2003年9月16日(火)
  衆目一致   
  駐車場に行き、我が愛車と対面すると
いつもブルーになります。
なぜならあまりにも汚いから・・・
駐車場が野外だから仕方ないのだと
自分で自分に言い聞かせていたものの
同じ野外に置かれた車も
私の車ほど汚いものはまず見あたらず
言い訳はむなしく宙を漂います。

で、今日は意を決して洗車しました。
まずスタンドのドライブスルー洗車で泥を流し
駐車場に戻ってから、内部の清掃。
そして外装の「こびりつき汚れ」を徹底的に
こすり落としました。
それこそ一心不乱。脇目もふらずに・・・

ふと顔を上げると、すぐ横の道路で信号待ちしている
路線バスの乗客が皆一様にこちらを見ていました。
うう、視線が痛い・・・(*ノノ)きゃー
No.441



2003年9月15日(月)
  トラブーム   
  つい先ほどタイガースのリーグ優勝が決まりました。
野球にはほとんど興味がないけれど
阪神が勝てばちょっとうれしい関西人の私にとって
今年は例年になく楽しませて頂きました。

夏に里帰りした時はどのスーパーでも
阪神応援ムード一色でビックリしたのですが
関東においても、最近は想像以上のフィーバーぶりで
先週、神宮でヤクルト戦を見に行った義妹が
「観客のほとんどが阪神ファンで
 なんでトラッキーがいないんだ!と怒る人もいた」という
異常な盛り上がりの証言をしてくれて
さらなる驚きを隠せません。
関東にも隠れ阪神ファンがたくさん生息していたのですね。
(それとも単なるノリなだけ?)

今頃、熱烈な阪神ファンの同級生達は
美味しいお酒を楽しんでいることでしょう。
(でも道頓堀に飛び込んだらあかんで)
No.440



2003年9月14日(日)
  日曜の収穫   
  珍しく旦那が「デパートに行く?」と言い出したので
今日は池袋の東●デパートまで出かけました。
特に何か目的があったわけではなかったので
フラフラ〜とエスカレーターを上がり
ふと目についた旦那のジャケットを衝動買いし
その後はおもちゃ売り場で子供達を自由にし
昼過ぎにはデパートを後にしました。

いつも田舎に引っ込んでいるので
たまに都会の空気を感じるのは楽しいですね。
もっとも、夕飯のおかずをデパ地下で購入し
楽できたのが一番うれしいのですが♪

No.439




2003年9月13日(土)
  シーツ運動会実況中継   
  今日も残暑の厳しい一日でした。
久しぶりに家族4人が揃ったというのに
遠出する気にならず、家でエアコンを効かせて
ダラダラ過ごしておりました。
・・・すると体力有り余る子供達、そろそろ寝ようと
敷いた布団の上で運動会が始まりました。

2人でシーツの四隅を持って広げ、そこに紙吹雪を入れて
舞い上がらせる「料理教室(別名ふわんふわん)」、
シーツを棒状にしてお互いが両端を握り
ぐるぐるとひたすら回り続ける「メリーゴーランド」、
シーツをかぶって脅かしあう「お化けごっこ」など
腹をよじるほど大笑いしながら遊んでいます。
(うるさいけど放っておこう。・・・私が楽だから)

さあて、いつ寝るんでしょうねえ?
ああシーツの綱引き大会が始まってしまった〜〜〜。
No.438



2003年9月12日(金)
  銀河鉄道の夜   
  夕べ出張から帰宅予定だった旦那様、
仕事場に戻った足で飲み会に行ってしまい
結局朝まで帰ってきませんでした。(怒)
久しぶりの再会を寝ずに待っていた私の立場は!?
(・・・いえ2時には諦めて寝ましたが)

電車の中で寝ているのではと、何度も携帯に
電話したり、メールしたりしている頃
彼の意識はアンドロメダ星雲の彼方に行っていたそうです。

次は旅立つ前に一声かけてくださいませ。
No.437



2003年9月11日(木)
  月の輝く夜に   
  今朝、娘の寝起きの体温を測ってみると
37.3℃ありましたので
元気そのものに見えたのですが
幼稚園をお休みさせることにしました。
・・・すると俄然張り切る娘。
お迎えの園バスが到着するやいなや
お兄ちゃんの腕を引っ張り
「ほら早く乗って」などと仕切っていました。
いつもの登園でもそれくらい覇気があればね〜。(苦笑

ところで今日は義妹が遊びに来てくれました。
子供達はたくさん遊んでもらい
夕食後はお風呂にも入れてもらいました。(拝
当然泊まってもらえると思ってたのですが
今晩は帰らねばならないらしく
彼女はお風呂上がりの匂いを漂わせて
電車に乗って帰っていきました。(ちょいセクシー)
ごめん、そうと知っていたら
お風呂に入ってもらわなかったのですが〜。。。
No.436



2003年9月10日(水)
  アルピニストの心得   
  子供ってなにゆえ「高いところ」が好きなのでしょう?
テレビを見ながらなぜか突然
ソファの背もたれの上に乗っていたり
二人で鬼ごっこをしながら
ダイニングテーブルの上(←母の逆鱗に触れる)や
旦那の書斎机の上に乗って大笑いしています。

今日もティッシュをちぎったものや
緩衝材をハサミで切ったものを
机の上にわざわざよじ登りまき散らしていました。
(花咲爺さんか???)

頼むから上からゴミをまくな〜!(T_T)
野口健さん、お願い説教してやって。。。
No.435



2003年9月9日(火)
  親子の対面?   
  旦那が昨日から出張しているため
今朝はいつもより1時間遅く起き
夕飯のメニューも手抜き、のグータラモードに
突入してしまいました。
楽は楽なのですが、今日起きた小さな出来事や
些細な愚痴を聞いてもらえず寂しい限りです。
(つまらないことに旦那をつきあわせてますねえ、私)

で、今日起きた小さな出来事をこちらに書きます。
ヾ(ーー )ォィ 

夕飯の塩鮭を息子が頬張っている時に
「この鮭の卵がこれだよ」といくらを食卓に出すと
息子は塩鮭を入れたまま、いくらを口に含み
「ねえねえ、なかよし親子になった?」
・・・ど、どうかなああ〜〜(汗
No.434




2003年9月8日(月)
  節水にはなります   
  一昨日のことですが、髪を切りました。
(七五三の前撮り直前に美容院に飛び込んだ)
「痛んでるところを切ってください」とお願いすると
15cmほどバッサリ切られ
肩にすれるかどうかの長さになりました。
相当痛んでいたのですねえ〜。(;^_^A アセアセ・・・

今朝、幼稚園ママ達の前でお披露目(?)し
お世辞の言葉をちょうだいしましたが
この長さって、変にはねやすくて
朝の忙しい時間にブローせねばならないのが
面倒くさいんですよね〜。。。
やっぱりロングが一番楽ですわ。
(↑根っからの不精者)
No.433



2003年9月7日(日)
  ウェイトオーバー?   
  先週よりの湿疹ですが、ずいぶんマシになりました。
が、ついつい掻きむしってしまう部分は
なかなか痒みが無くなりません。
悪循環です。,(ーー;) ウ

そこで、冷やすことで痒みをごまかそうと
子供用保冷剤入り枕「アイ●ノン」を
膝下に入れて座ることを発案。
「おお、これはなかなか快適♪」と
そのままPCを楽しんでいると
いきなり、ヌルっとしたいや〜な感触が。。。Σ( ̄∇ ̄|||

ああ、そうですか。
中の保冷剤があふれ出るほど重かったんですか。
そんな荷重をかけてすまなかったねえ。
くう〜〜〜。(><。)。。
No.432



2003年9月6日(土)
  馬子にも衣装   
  今日は七五三の記念写真を前撮りしてきました。
先に娘のヘアセットから始まり、お化粧そして着付け。
娘はどこから借りてきた猫か、というほど大人しく
見事なまでのおすましぶりで
本人も完成した姿には非常に満足していた様子です。
次の息子の着付けも難なく終わり(男子は早い)
暴れん坊将軍のチビバージョンが出来上がりました。

親の口から言うのもなんですが
まさに「馬子にも衣装」、
二人ともなかなか様になっていました。(〃∇〃) てれっ

写真は家族写真を合わせて6ポーズ、
一つのポーズにつき5〜6枚撮り
時間もかかったのですが
そのあたりはさすがにプロ。
あれだけ落ち着きのないうちの子供達を
最後まで飽きさせずに
(いえ、息子は最後の最後にふざけだしたのですが)
撮影を終了しました。
ブラボーです。

その写真はいずれまた。。。
No.431



2003年9月5日(金)
  寝耳に水な「420円」   
  先日の息子の湿疹で通院した病院から電話がありました。
「初診時に受けた細菌検査代が未払いです」とのこと。
・・・未払いっ!?Σ( ̄∇ ̄|||

その日の診察代はきちんと払ってるし
2日後に診察した時の会計でも言われてなかったのに
何で今頃〜?
片道車で1時間かかるというのに
420円のために行かねばならないのですか?
細菌検査自体、なんの意味もなかっただけに
すっごく悔しいです〜(T_T)
No.430



2003年9月4日(木)
  色々事情がございます   
  今日の娘、ヨーヨーとプチケーキを買っておくことを条件に
大人しくバスに乗り込みました。
いちいちこんな「餌」が必要だと
お金が掛かってしようがないので
早く幼稚園生活になれて欲しいものです。

さて、子供達が園に行っている間に買い物に行きました。
もちろん、娘と約束した「ヨーヨーとプチケーキ」を
買うためです。
私事ではございません。
が、デパートに行ってしまった「ついで」というのがございます。
「ついで」に七五三の家族写真用スーツを探し
手頃な値段で、他にも着回せそうな
フォーマル系スーツをGETしました。d( ̄  ̄)

ただGパンで出かけたため
自分の足がすごいことになっていることを
すっかり忘れており
スカートを試着した姿は目を覆うばかりでした。
当日は分厚いストッキングを履かねば!(ノ><。)ノ))...
No.429




2003年9月3日(水)
  今日はタコ   
  昨日は私が直接送ることによって
なんとか登園できた娘ですが
今朝にはまたも「幼稚園行かない!」。
直送りにより登園できるなら
しばらくそうしてやってもよかったのですが
昨日「明日(今日)はバスに乗ろうね」と約束させたので
「約束は守るもの」という教育的指導の元、
心を鬼にして、泣きわめきながら私にしがみつく娘を
バスに放り込みました。
その様はまさに「タコ」。
さてさて明日は何に変化するやら?(苦笑

ところで先日息子を襲った「謎の湿疹」ですが
なあんと私の四肢に現われました。
やはり医者の言うとおり「何らかのウィルス」だったのでしょうか?
とにかくかゆい!です。(><。)。。

今週末に行われる「七五三の前撮り」まで
娘にうつりませんように〜!
そして私の「湿疹」症状が顔に出ませんように〜!
(↑かなり切実)
No.428



2003年9月2日(火)
  潰えた夢   
  先日の日記に書いた「白い鈴虫」ですが
残念ながらアルビノではありませんでした。
今日、羽が白くなっている子を発見し
急いでWebで調べたところ
単に脱皮したては羽が白く
時間が経てば黒くなるらしいです。
(あの子は何らかの事情で
 すぐに死んじゃったんでしょう)
トップブリーダーの夢、はかなく消滅です。ヘ(_ _ヘ)コケッ

もっとも何の予備知識もなしに
生き物を飼おうというのが間違っていますね。
交尾を終えた雄は雌に食べられる運命だそうです。
やはり女は強し。( ̄ー ̄)ゞ フフッ


No.427



2003年9月1日(月)
  生け捕りの鮭   
  今日から新学期です。待っていました。

さ、早く制服に着替えて幼稚園バスに乗るわよ〜と
足取りも軽やかな私とは対照的に
子供達は「えええ〜?幼稚園〜?」と早くもローペース。
娘に至っては「いやだ〜今日幼稚園行かな〜い!」と
着替えるのすら拒み続けます。,(ーー;) ウ

なだめすかして着替えさせたものの
バスが到着するなり、娘はじりじりと後ずさりし
掴まえようとする私から逃げ出す始末。
結局横抱きにし、バスに放り込みましたが(←非道い)
その暴れる様は、まさに「鮭」。。。

そんな妹の抵抗ぶりを目の当たりにした息子は
機先を制じられたのか
黙ってバスに乗り込んでいきました。(苦笑
No.426