つれづれ日記 03年6月




2003年6月30日(月)
  意を決して   
  今日は子宮ガン検診に出かけました。
市が年に一つだけは各種ガン検診の検査料を
負担してくれるので
子供達の夏休みが始まる前にと
急いで病院に行きました。(任意個別検診なのです)

行った病院は総合病院なのですが
妊娠中からお世話になっていたお医者さんの日なので
ついでに最近のちょっと気掛かりな症状についても相談し
色々診てもらいました。

それにしても・・・
仕方のない話ですが
内診台はやっぱりヤダ〜。~(>_<。)~ アウ-!
No.363



2003年6月29日(日)
  アンパ〜ンチ!   
  まずはご報告。
昨日のネクタイは想像通りでした。
世の男性方。
後ろめたくなければ堂々とパートナーに報告を。
隠したい関係ならもらってすぐ捨てる機転がなければ
他の子と遊んではいけません。
「こっそり隠しておく」は言語道断です。

さて、話は変わって。。。
今日は四谷にあるアンパンマンショップに行きました。
子供達は大喜び。
特に娘は大はしゃぎで狭い店内を飛び跳ねておりました。

幼稚園のプール用タオルと靴下をお揃いで、
その他にも細々した物を買い、店を後にしました。
娘は明日、今日買ったメロンパンナちゃんの
髪留めをしていくそうです♪
No.362



2003年6月28日(土)
  藪をつついて蛇登場   
  最近、息子が幼稚園で「切り貼り制作」を
嫌がっているという話を先生から伺いました。
どうやら失敗を恐れるあまりやる気がでないらしい。。。
そんな彼に自信をつけさせるべく
「貼り絵ドリル」なるものを購入し
家で練習してみることにしました。

ところがハサミが見あたらない。。。

確か旦那も持っていたはずと
机の引き出しを開けたところ
見覚えのないネクタイを発見。。。Σ(-_-;) ハッ!

さあて、これはいったいどういうことでしょう?
本日出張から帰ってくる旦那に
早速詰問してみましょう。
どんな理由が飛び出すか、こうご期待。d(-_☆)キラン
No.361



2003年6月27日(金)
  流星のサドル   
  先日、防犯のために締め切られたスーパーの出入り口、
(6/16日記に記載)
未だに締め切られたままなのですが
昨日、新たに看板が立てられ
「入り口付近のスペースは
 お子様の遊び場としてご利用可」だそうです!
\(^-^)/バンザーイ
なあんてフレキシブルな対応でしょう!
さすが、西●。庶民の味方。(ヨイショ)

ということで早速、今日は
園から帰るなり自転車遊び開始です。

が、それを知った子供達がたくさん集まりすぎ
さして広くないそのスペースは
16インチの自転車だらけで
あたかもスケートリンクのよう。
ニアミス多発で怖い怖い。。。

案の定、息子は他の子の自転車と接触し横転。
頭をぶつけてしまいました。
「怖いからもうやめよう」という親の提案を一蹴し
目に涙を浮かべながら、また走り出しました。
(おいおい、大丈夫か?)

大きな事故でも起きれば
今度こそスペース封鎖になるんだから
みんな、気をつけましょうよ〜(TT; )( ;TT) オロオロ

No.360



2003年6月26日(木)
  ノックアウト   
  今朝は息子のおねしょにより、曇天にもかかわらず
ベランダに布団を干した私。
それでもなんとか乾いたかな〜と思ったその瞬間
事件は起きました。

なんといきなりベランダの布団に
シャワーさながらの水が直撃しているではありませんか!?
Σ( ̄□ ̄/)/
すわ、にわか雨か?と急いでベランダに出ると
遥か上方から水をまく管理人さんの姿が。。。

どうやら鳩の糞を除去するためにジェット噴流のホースで
壁面に水をかけている模様。
勘弁して下さいよ〜〜〜(しかも水汚いし〜)
(><。)。。

No.359




2003年6月25日(水)
  ハーレム?   
  一時かなり激しく降った雨も昼過ぎに上がり
夕方にはお日様も顔を出しました。
その頃我が家では、今日も半ドンの子供達が
時間をもてあまして今にも暴れ回りそうだったため
水たまり覚悟で公園へ脱出。。。

しばらくの間、3人で遊んでいると
小学校5年(と言っていた)の女の子達が5人で入ってきて
ベンチに並んで座り、楽しそうに笑い声を上げて始めました。

そして、その様子をぽーっと眺めていた娘に気付くと
「かわいいね〜」「おなまえは?」と矢継ぎ早に質問を始め
取り囲む取り囲む・・・
「お姉ちゃん」好きの娘もこの攻撃にはビビったようで
表情は凍り付き、すっかり固まっていました。
(私は面白いので遠くでずっと傍観していた)

女の子の「グループパワー」は
いつの時代も他を圧倒しますね。
いや、どの世代も、というべきか。。。(苦笑
No.358



2003年6月24日(火)
  ずぶぬれ面談   
  今日から3日、幼稚園で個人面談が行われるため
半ドンになります。(ちっ)
そして我が家は2人とも本日。
昼食を食べさせるとすぐに幼稚園に舞い戻りました。

面談の時間割から見て、どうしても子供達には
一時間近く待ってもらわねばなりません。
空模様は、たまにポツポツ落ちてくるものの
大した降りではないので
終わるまで園庭で遊んでいてもらおうと
子供達を放牧すると
雨の勢いは段々と本格化していくではありませんか!
Σ( ̄∇ ̄|||

が、一度放たれた彼らには
「屋根のあるところで大人しくしている」なんて無理なお話。
他にお友達がいればなおのことです。
頭からつま先までグチョグチョになりながら
大笑いして園庭を走り回る子供達・・・
(非日常的シチュエーションも拍車をかけたか?)

♪びしょぬれ、もう笑うしかない〜(BY 平松愛理)
No.357



2003年6月23日(月)
  みんなのうた   
  一人で遊びながら娘が何気に口ずさんだ歌、
「おはよ、おはよ、おはよ、つぎはだ〜れかな?」・・・

聞き覚えのあるフレーズに
思わず聞き耳を立て、記憶の糸をたどると
それは私が高校生の時聴いた谷山浩子さんの曲。。。
(年がばれる年がばれる(汗)

娘に聞くと「幼稚園で習っている」そうで
自分が昔聴いた曲を娘が歌うなんて
妙にうれしくなってしまいます。
幼稚園に入ると、こんな風に自分が教えたもの以外の歌を
覚えてくるんだな〜と妙に感心しました。

それにしても一年先輩の我が息子は
全然「幼稚園で覚えた曲」を披露してくれないのですが
たまにはこんな風に教えて欲しいものです。
(自作のわけわからん曲はもうええし〜)
No.356



2003年6月22日(日)
  BAD FEELING   
  正月に実家で食べたおせち料理の中で
娘の一番のお気に入りは「松前漬け」。。。
機会があればまた作ってやろうと思いつつ
半年を過ぎておりましたが
先日、スーパーで「松前漬けの素」
(材料にたれが付いていて家庭で漬ける)を発見したため
早速漬け込みました。

夕飯がほぼ終わり、子供達は食後のヨーグルトを
大人は日本酒をちびりちびりと楽しんでいる時
ふと「松前漬け」の存在を思い出し
酒の肴にしようといそいそ冷蔵庫から取り出すと
きらりと光る娘の視線。
「まっちゅまえづけ、ちょーだい♪」

あなた、いくら好きでも
松前漬けとヨーグルトを交互に口に含むのはやめて。。。
,(ーー;) ウ

No.355



2003年6月21日(土)
  知りすぎた男   
  ハリーポッターの最新刊が全世界で同時発売されました。
その紹介ページを読んだ旦那様は
早速本屋へ直行。

彼には家に持って帰ってきた仕事があるというのに
ずっと読みふけっています。
そして「なるほど〜」だの「これはドキドキものだ」などと
聞いてもいない感想を漏らしております。
~l(-"-;)l~ ウルサイ・・・

松岡佑子さん、早く訳して〜
No.354




2003年6月20日(金)
  強風注意報   
  今日も「梅雨の中休み」。
よいお天気に恵まれました。
が、風が強いっ・・・
干した洗濯物はものの10分でベランダに落下し
洗濯し直す羽目になりました。(T_T)

その後、駅前まで自転車で出かけたのですが
行きは追い風に乗りスイスイ〜
しかし、帰りはこいでもこいでもこいでもこいでも
家にたどり着きません。(ノ_-;)ハァハァ

その後、幼稚園まで子供達を迎えに行かねば
ならなかったのですが
熟考の末「自転車は使えん」という結果に達し
歩いても10分の距離に自動車を使いました。
はい、根性無しです。。。(x_x)キウ
No.353



2003年6月19日(木)
  マッチョな先生   
  本日、関東地方は久々のお天気に恵まれ
朝から張り切って洗濯機を3回まわし
布団を干し、シーツ・枕カバーを洗い、
うちのベランダはいっぱいいっぱいです。

そしてそんな中、幼稚園では初プールが行われ
ついついうれしがって見に行ってしまいました。

スケジュールを知らずに行ったのですが
私が幼稚園に到着したまさにその時に
息子達のクラスが入り始め、彼らが終わった後
娘のクラスが始まりました。
(ロスタイム無しで鑑賞できてラッキー♪)

体操の先生(40代男性)がとてもコミカルに
上手に指導なさっていて
どの子も水への恐怖心を忘れ、とても楽しそうに
水をかぶったりして遊んでいました。
さすがプロ。
競泳用パンツは伊達ではありません。
(でも写真を撮る際、子供の頭にかぶるのが難点)
No.352



2003年6月18日(水)
  スパルタニアン   
  今日はお友達より、サイト開設一周年の
記念品が届きました♪(これです。)
どうもありがとうございます!
うれしくて早速つけておりますと
獲物を狙うかのごとし娘の視線。。。
(気をつけねば)

さてその娘。
幼稚園で覚えてきたのか、やけに口うるさくなりました。
娘:「おかあさん、これ着るよ?」
私:「うん」
娘:「“うん”じゃないでしょ!“はい”でしょ!」
私:「あ〜、はいはい」
娘:「“はい”は一回!!」

・・・厳し〜。(T_T)
No.351



2003年6月17日(火)
  正解は「客」   
  先月北陸から都内に引っ越してきた義妹が
やっと新生活も落ち着いたということで
本日、我が家に遊びに来てくれました。

ということで朝から頑張ってお片づけをしていると
旦那:「人が来るの?」
私 :「うん、あなたの妹」
旦那:「人じゃないじゃん」

・・・それは知らなかったなあ〜 
No.350



2003年6月16日(月)
  とんだとばっちり   
  うちのマンションの前にあるスーパーには
同方向に入り口が3つあります。
が、そのうちの1つはほとんど人の出入りがないため
これ幸いと、息子達はその出入り口前のスペースで
自転車練習をしてきたのですが。。。
昨日、いきなり出入り口が封鎖されてしまいました。

つい先頃、万引き犯がその出入り口の
人気の無さを利用して逃走したため
防犯の面で封鎖したというのが理由だそうです。

(チェーンで締切られ、出口前のスペースにも入れない)

こ〜の〜万引き犯!
あんた達のせいで、子供達の少ないお遊びスペースが
無くなっちゃったじゃないの!
どうしてくれるっ!(怒
No.349




2003年6月15日(日)
  父の日運動会   
  今日は時折小雨が混じる中、幼稚園で
「父の日運動会」が行われました。
父の日にふさわしく、競技は
「お父さん(もしくはその他の保護者)と一緒」。
年少・年中の子供がいるうちの旦那は
引っ込んだと思ったら、すぐまた競技に出るため
入場門に急ぐ・・・と、
なかなかハードなスケジュールをこなしてました。
ご苦労様。
来年もよろしくお願いします。

さて「お父さんと一緒」を満喫し
終始ご機嫌だった息子ですが
家に帰るなり発熱。。。(またかい)
なんだか毎週、病人の出る我が家です。
No.348



2003年6月14日(土)
  太陽は罪なやつ   
  明日は父の日ですが、同時に私の母の誕生日でもあります。
ということで、両家の父へのプレゼントと一緒に
母へもプレゼントを送りました。

ちなみに母へのプレゼントは
「日焼け防止手袋」。
そう、よく中年の方が車を運転する時につけるアレです。
が、肘上まで来るロングタイプはきっと
「暑苦しい」だの「面倒くさい」だの言って
結局つけない可能性が高いので
ショートで、しかもメッシュのものを選びました。
(これで文句なかろう)

ところでどさくさに紛れて
なぜか自分用にも買ってしまいました。(ヾ(ーー )ォィ 
私のは指無しですが、肘上まであり
しかも黒なのでUVカット効果は万全です。
「おばさんくさい」なんて言ってられません。
しみ防止の方が重要課題です。
ふっふっふっ・・・

No.347



2003年6月13日(金)
  食欲不振。。。   
  最近どうにも食の進まない私。。。
お腹が空いているのは分かるのですが
「食べたい」気が起きません。
(こんな時期から夏バテ?ヾ(ーー )ォィ)

夏を前に痩せるからいいんじゃん♪と思いきや
無くなって欲しい部位はピクリとも変わらず
これ以上減ってどうするねんと思う箇所が
減る悲しさ・・・(T_T)

せめて内臓脂肪が消えてちょうだい。(←隠れ肥満)
No.346



2003年6月12日(木)
  ハムスターのごとく   
  自転車に乗れるようになった息子、
毎日幼稚園から帰ると
おやつもそこそこに外に飛び出し
自転車遊びに興じております。

自転車遊びといっても
なにぶんスペースが狭いため(25mプール位?)
とにかくひたすらグルグルグルグルと
回り続けているだけなのです。

今日は水たまりがあるため
後輪から跳ね上がる水で背中をビショビショにしながらも
友達と一緒に、自作の歌を口ずさみながら
1時間近くもご機嫌に回り続けていました。
何がそんなに楽しいんだか・・・

ちなみに口ずさんでいた彼自作の歌は
「♪さいたまけ〜んは〜ぶたが〜おいしい〜」
・・・なんじゃそりゃ?
No.345



2003年6月11日(水)
  歯科医推奨の歯ブラシ?   
  先週から今週の頭にかけて幼稚園で行われた
健康診断の結果が出ました。
二人とも「異常無し」「虫歯も無し」。
一安心です。(ε-(´▽`) ホッ

特に虫歯に関しては、去年よりチョコを解禁にし
甘いもの食べまくりの上
きちんとした歯磨きは夕飯の後だけ、という
かなりいいかげんな管理をしているだけに
かな〜り心配だったのですが、ホントよかったです。
(そこまで心配するなら最初っから気をつけろ)

ところで、歯科検診記念(?)に歯ブラシを
もらって帰ってきました。
歯医者さんからもらったというこの歯ブラシ、
「対象年齢6〜12才」と記載されているのですが
全園児の9割は対象外なのでは・・・?ヾ(ーー )ォィ 
No.344




2003年6月10日(火)
  過ぎる喉元   
  ご心配をおかけしました。
朝は少しめまいが残っていたので
スローペースを心がけていたのですが
午後になっても熱が上がらないので
どうやら完全復活のようです。
まだまだ若い若い♪ ヾ(ーー )ォィ 

夕べ、かなり汗をかいたにも関わらず
お風呂に入らなかったので
なんだか自分が汗くさい。。。
さあ、お風呂に入るぞ〜!(気合い)

No.343



2003年6月9日(月)
  鬼の霍乱   
  朝から妙に眠いなあ〜と思いつつ
いつものように掃除洗濯買い物を済ませ
「あかん、眠すぎ〜。午前中だけど昼寝しよ〜」と
畳に横になり、まさかと思いつつ熱を測ると38度。
「いかん、子供達が帰ってくる前になんとかせねば!」と
気合いを入れて寝続けたのに
上がる一方で下がる気配なし。

結局お迎えの時間には39度を超え
マンションのママ友にSOS。
夕飯まで子供達を預かっていただくことになりました。
(本当にありがとう〜( ̄人 ̄)

旦那にも早退してもらい、夕飯と風呂を任せ
ひたすら惰眠。。。
ホント全く役に立たない母でした。

その後、旦那様手作りうどんというものを
初めていただき、ちょっと感動しております。

No.342



2003年6月8日(日)
  熱量多すぎ?   
  梅雨入り目前、、、ということで
我が家では連日布団を干しています。
少しくらい曇っていても、わずかでも日が差せば
「明日から雨が続くかも!?」という心配から
干さずにはいられません。

独身の頃は、ここまで布団干しに
情熱を感じておりませんでした。
布団干しが切実になったのは
旦那様と一緒の布団に寝るようになってから。。。

なあんで、男の人ってあんなに汗かくんでしょう?

No.341



2003年6月7日(土)
  ウメ〜♪   
  梅の季節到来。。。
ということで、我が家でも梅酒を漬けました。
来年が楽しみです♪
そして、去年漬けた梅酒がちょうど飲み頃で
当分の間、私たち夫婦の夜の楽しみに
なってくれることでしょう。

そして私の昼の楽しみは、梅酒の梅。
これをポリポリとおやつ代わりにしております。

子供の頃から、この「梅酒の梅」は大好きで
親が梅酒から引き上げてくれるのを
とても楽しみにしてました。

でも、これって結構アルコール強いですよね?
幼児の頃から食べてた記憶ありますが(しかも一日何個も)
とても子供達に食べさせる気になりません。
私の親は何も考えてなかったのかしら・・・?,(ーー;) ウ
No.340



2003年6月6日(金)
  満身創痍   
  息子は結局朝まで寝続けました。
病後の体力低下だけでなく
熱が引いてから、2日続けて
自転車練習をしていたので
その疲れが出たのかも知れません。(鬼か私は)

で、その自転車ですが
息子もようやくほんの少しだけ
手を放しても進めるようになりました。(↑∇↑)

が、あいにく単細胞の彼には
ブレーキと言う存在自体、飛んでしまっているので
私の支え付きで走り始める→私が手を放す→
   一人でちょこっと走る→フェンスに激突。。。
を繰り返しております。(痛)

そうしてぶつかりながらも
弾丸のごとくフェンスに向かって走ります。
周りの皆様、どうぞお気をつけ下さい。
「飛び出すな、息子は絶対、止まれない」ヾ(ーー )ォィ 
No.339




2003年6月5日(木)
  眠りの森   
  今日から幼稚園復帰の子供達。
元気にバスに乗っていき、帰りもいつもと変わらず。
(娘は爆睡でしたが(笑)
よしよし、完全復活かな?と思ったのですが
息子のカバンに入っていた先生からの手紙に
「給食を食べながら眠ってしまっていました。
 疲れが出たのでは?」と書かれてありビックリ!

うちの息子は昼寝などしません。
9・10時まで起きていて、朝は5・6時頃起き出す
ラジオ体操向きな子供です。
それが園で昼寝?

首をひねりつつ、夕飯の片づけをしていると
夕方6時半頃、またもいつのまにか眠っている!
しようがないので、そのまま布団に連れて行きましたが
いったいどうしたことでしょう?
ただの「疲れ」ならよいのですが・・・(心配

No.338



2003年6月4日(水)
  低すぎる沸点   
  子供達の熱も平熱に戻り、一安心です。
が、この5日間ですっかりわがままになった子供達。
そして機嫌を取り続けてかなり疲労の溜まった私。
3人揃って、沸点がかな〜り低い状態です。

とりあえず親の言うことにすべて反抗し
あれがよかった、こうして欲しかったと
言いがかりをつけ大泣きする娘(ブチッ)、
自転車にうまく乗れない腹いせに
友達の自転車を蹴った息子(ブチブチッ)。

あんたたち、いい加減にしないと
母ちゃんは瞬間沸騰するよっ!(ノ`△´)ノ キイッ
No.337



2003年6月3日(火)
  ピアノレッスン   
  ご心配頂いております、うちの子供達の病状ですが
薬が効いてるのか、ずいぶん回復しております。
このまま平熱台に突入してくれればいいのですが・・・
(あくまで希望的観測)

元気になりつつあるとはいえ、外に出すわけにも行かず
今日も家の中にこもっております。
子供の相手をしながらもなんとなく手持ちぶさたになり
いきなり、携帯の着メロなるものを
DLしてみようかと思い立ちました。
(ずっとオプションのを使用してました(恥)

色々サイトを探していて「ピアノ練習曲」を発見。
小学生の頃だけ、しかもかなり不真面目な態度で
習っていた私ですが、試聴してみると
これがまた、とても懐かしい。。。
迷ったあげく、ブルグミュラーの練習曲を選択しました。
(ご存じの方は一緒に懐かしんで下さい(笑)

でもほとんど掛かってこない携帯なので
果たしてこの曲が日の目を見るのはいつでしょう・・・?
No.336



2003年6月2日(月)
  人情裏長屋   
  今日で4日目の息子の熱、
日々最高値を更新しております。
今日はいよいよ39℃台に突入してしまい
さすがにぐったりとして食欲もダウン、
咳き込む姿も痛々しい有様です。

そんな中、同じマンションのママ友からお見舞いに
オレンジジュースとお菓子をいただきました。
ありがたいありがたい。
しかも「極辛とうがらしの種」というおかきまで
お菓子の中に混じっていました。
甘いものがダメな私にまで気配りして下さるなんて
自分には考えつかない思いやりだなあと感心しました。

これがまたビールに合うんですよ♪
(この状況で飲むんかい)
No.335



2003年6月1日(日)
  お熱い2人   
  38℃の熱で大騒ぎし、
「なんで〜?」と悲痛な声を上げていた息子、
娘が39℃を超えたと知った途端
「ぼくの方が低い!」といきなり元気になりました。
そんな所で勝ち負けを競わなくても・・・ヾ(ーー )ォィ

娘の方は特に発熱を気にするでもなく
新しいソファの上で
(↑無事搬入できました。
 ギリギリだったのに、さすがプロ!)
元気に飛び跳ねております。
触りさえしなければ熱が高いとは誰も気がつかないでしょう。
やはり女は熱に強いのか?

・・・いえ、冷静に分析している場合ではなく
そのソファでジャンプはダメ!!!
No.334