つれづれ日記 02年8月




2002年8月31日(土)
  旦那のためなら・・・   
  旦那が以前から欲しがっていたもの・・・
それは「ぶら下がり健康機」。
新婚当初から言い続けていて
私は、冗談半分だと軽くいなしていたのですが
誕生日プレゼントにねだるくらいなので
本気で欲しかったようです。
(ちなみに誕生日は4月。。。)

しかし、ずいぶん前にブレークした「それ」は
今となっては影も形も見あたりません。
ところが数日前の広告で「東●ハンズに売っている」事を知り
本日、わざわざ池袋まで出かけました。

池袋まで車で40分ほどなのですが
埼玉の田舎に住む私には、都心の交通事情は恐ろしい。。。
(ちなみに旦那はペーパー)
油断をすれば、後続車からあおられ、ぬかされ
しかも道路が複雑怪奇で何叉路にも分かれている。。。
まさに、手に汗握るドライビングになりました。
生きて帰れてよかった〜。。。

で、問題の「ぶら下がり健康機」は
持ち帰りを考慮して車で行ったにもかかわらず
在庫がないので、後日発送となりました。
なんでやねん!

No.63



2002年8月30日(金)
  緊張感のみなぎるレジ   
  今日は「真夏復活!」の暑さですね。
あまりの日差しに、自転車で10分の距離にも
ついつい自動車を使ってしまう私はヘナチョコです。。。
(で、ますます地球温暖化に拍車がかかる)

涼しく用事を済ませた帰宅途中
ついでに夕飯の買い物をしていこうと
スーパーに立ち寄り、色々物色。
子供のねだるお菓子に快諾し
自分には、週末だしワインなんぞ♪と
必要でないものを買い物カゴにどんどん詰めて
いざレジの前まで来ると、いきなりよぎる嫌な予感。。。
「財布にお金を継ぎ足したのはいつのこと?」

すばやく財布を確認すると、2663円の残金。
さて今日の買い物(余分なものたくさん!)が
払え切れるのか???
レジチェッカーを待つ間、ざっと計算すると
2000円は余裕で超えている。
消費税5%は100円以上。
恥をかく前に、何か返すか?

ひとり緊迫感をかかえつつ
会計をすると、2542円。
済ました顔で支払いを済ませましたが
心の中では勝利に酔いしれていました。

ま、足りなければカードで支払えばいいんですけどね。
No.62



2002年8月29日(木)
  昔から多いミステイク・・・   
  今日も暑いです。。。
我が家は賃貸マンションなのですが
管理会社から「部屋の、とある一部の設備変更のため
業者が来るので在宅のとこ」という知らせがあったので
うかつに外へは出られません。

かといっていつまでも家の中にいると
子供達の傍若無人ぶりに煮詰まってくるので
仕様がない、玄関のドアを開けたすぐ前の通路で
ご近所の子供達もよんでビニールプールをすることにしました。
これなら、いつ業者さんが来ても大丈夫。
家の前なので、着替えにもトイレにも便利だし
なんとグッドアイデアか、とひとり悦に入っていました。
しかし待てど暮らせど、業者さんの影すらなく
管理会社のいい加減さをママ友と言い合って
午前中を終了しました。

で、家に帰って「お知らせ」に目を通すと・・・
なんのことはない、来月の予定の話でした!
すみません、管理会社のみなさま。
ボケていたのは私のほうでした。
悪口言ってごめんなさ〜い。(反省)
No.61



2002年8月28日(水)
  夜遊びに興奮♪   
  夕べの花火大会は、無事開催されました。
夜に出歩く経験のない我が家の子供達は
暗い時間に、お外でたくさんのお友達と走りまわったり
大勢の顔見知り(100名以上集まった!)と
飲み食いするという異常事態に、大興奮。
急にケタケタ笑い出したり、妙な行動を起こしたりと
どんどん壊れていきました。(苦笑

それでも、いつもの就寝時間が8時なので
さすがに9時近くのお開きの時間には
上のも下のもちょっとお疲れモード。
特に下の娘はとうとうぐずりだし
申し訳ないことに、後片付けもお任せして
早々に引き上げました。(すみません!)

でも楽しかったです。ホント。
またよろしくお願いしますね、オーナー♪

No.60



2002年8月27日(火)
  雨が降ったらマズイこと。。。   
  掲示板の不具合は解消したようです。
みなさま、お騒がせいたしました〜

今晩は、マンションのオーナー主催、
花火大会があるのですが、雨のようですね・・・
飲み物、食べ物がフリーだそうなので(オーナー太っ腹!)
夕飯作らなくていいや〜♪と期待したのですが
さてさてどうなることやら。。。

昨日、おろしたてのワンウォッシュジーパンを
穿いて行った旦那様。
なんとお風呂の水が青くなってしまったとか!
(そんなことありえるの?)
今日もそのジーパンを穿いて出かけましたが
帰宅途中、雨に遭えば
すさまじいことになりそうですよね。。。

ああ、雨が降りませんように〜
No.59




2002年8月26日(月)
  掲示板が開きません   
  日記に書くことではないのですが
一番手っ取り早いので、こちらでご挨拶します。

大変ご迷惑をおかけしています。
掲示板がなぜだかエラーになってしまい
開くことが出来ません・・・
どうやらレンタル元のエラーのようですので
復帰するまで(するのか?)もう一つのBBSを
ご利用いただけますようお願いします。(拝

・・・
さあて、子供達が勝手に家を飛び出して小一時間。
そろそろ探しに行ってきま〜す。
(だんだん適当になる母)

No.58



2002年8月25日(日)
  ナンバーディスプレイ   
  今日はまた蒸し暑い一日です。
日差しが弱いので、真夏ほどではないですが
じわ〜と身体から出る汗に辟易しています。
(子供達は汗臭いし。。。)

昨日購入した電話にはディスプレイがついているので
(今時、当たり前???)
早速、NTTのナンバーディスプレイを申し込みました。
これで、セールスなどの迷惑電話を無視したり
失礼な間違い電話に対抗できます。

しかしながら。。。
昨日から使えるようになっていたようですが
未だに我が家にかかる電話がなく
それを確かめるすべがありません・・・

友達少ないっすね〜(涙
No.57



2002年8月24日(土)
  新しい電話   
  電話を買い換えました。
今まで使っていた電話は、接触が悪く
途中で切れてしまうような事態になっていたので
まだまだ使えそうな気がしたのですがやむを得ません。
あとは子供のおもちゃとしての余生を送ってもらいます。

さて、新しい電話ですが
電気屋で並んでいるものを一通り眺め
価格や機能やフォルムを比較検討した結果
「子機なし」の一番安いものになりました。。。
狭い我が家で子機の必然性が感じられず
PCがあるのでLモードも必要ないので
電話としての役目が果たせればそれで十分かなと。

いずれ子供達が自分で電話をかけるようになれば
子機が必要になるんでしょうね〜。
No.56



2002年8月23日(金)
  ゴーヤ、完食!   
  「夕方から雨になる」という予報を裏切って
朝からしとしと降っています。
おかげで涼しく過ごしています。
洗濯物が乾かなかろうが、部屋が湿気っぽくなろうが
知ったこっちゃありません。
暑さで辟易していた身には、大変ありがたいお話です。
さて、昨日のゴーヤ。
完食いたしました。
市販の「ゴーヤチャンプルー」の素を使い
(自力で作る自身が無かったっす。。。)
「苦味を少なくする方法」とやらを実践し
マニュアルどおり作ってみたら
意外とおいしく出来上がりました。
「CO●K DO」さん、ありがと〜♪
No.55



2002年8月22日(木)
  ゴーヤー、どうすりゃいいのや〜   
  風が心地よいです。
日差しはまだ強いのですがおかげで過ごしやすくなりました。

そんな気候に誘われて公園に出かけてみると
公園のフェンスに見慣れぬツルが。。。
しょっちゅう花壇の植え替えをするマメな管理人さんなので
「今回もオシャレだね〜」と感心していたのですが
よくよく見ると、実がなっています。
小ぶりながらそれはまさしく「ゴーヤ」。。。

しばし眺めていると、後ろから管理人さんがやってきて
「大きくなったでしょう?」とおもむろにもいで
私に手渡し、そのまま立ち去ってしまいました。

手に残った1本のゴーヤ。
どう調理すればいいのでしょう?
苦いのであまり食べないんですよ〜。管理人さ〜ん!
No.54



2002年8月21日(水)
  ぬかった2   
  今日も息子の登園日。
昨日の二の舞は踏むまいと、パンツのゴムまでチェックです。

10分前に園バスの集合場所で待機し
ママ友との会話も楽しくバスを待っていると
突然、便意をもよおした旨を告げる息子。
迫り来るバスのお迎え時間。
しかし優先順位は当然息子のトイレなので
急いで家に戻り、大事な「用」を済ませましたが
やはり時すでに遅し・・・
バスは走り去った後でした〜(涙)

こんなドタバタな毎日が
あと10日もすれば始まるわけです。。。


No.53



2002年8月20日(火)
  ぬかった   
  今日・明日は息子の幼稚園の登園日。
半ドンですが、それでもずいぶん助かります〜

夕べのうちに登園の準備を整えて
送り出す気まんまんで朝を迎え
朝食・着替え・トイレと着々とこなし(ついでに自分もメイクして)
さて出発!と思いきや
なんと、制帽のゴムが切れていることに気づきました!
そういえば終業式の日に「切れた〜」と言ってたわ〜

超特急でゴムをつけ、なんとかバスに間に合いました。
ほっ。。。

No.52



2002年8月19日(月)
  剥げるマニキュア   
  実家から帰宅しました。
しばらく主婦業から離れていた身には
帰宅後の後処理がきついっす。。。
なんとか、掃除・洗濯・ご飯の支度をこなし
PCのキーを叩こうと目を落とすと
そこには剥げたマニキュアの指・・・
実は数年ぶりに塗ったのですが
こうも早く剥げるとは驚きです。
おもわず遠い目をしてしまいました。(笑

でもペディキュアはきれいなままっすよ〜。





No.51



2002年8月17日(土)
  明日、帰宅   
  ただいま荷造りの真っ最中です。
3週間もの長滞在なので
荷物が半端ではありません。
滞在中にじじばばが買ったおもちゃや洋服なども
結構な量なので、行きの荷物の5割増くらいに
なっています。。。
額に汗かきながら、パッキングをしています。
(で、ちとサボって日記なんぞ・・・)

No.50



2002年8月16日(金)
  旦那とデート♪   
  半年に一度のデートをしました。
といっても門限8時の大変せわしないデートですが
それでも、子供抜きでデートできる数少ない機会なので
大変ありがたいお話です。
新しいお店を開拓する予定でしたが、時間の関係もあって
結局、独身時代からたまに通っていたお店に行きました。

おいしいお料理に舌鼓を打ちながら
結局二人で八合空けましたが
なにせ時間制限のある身、未だ明るいうちに店を出て
ダッシュで家に帰りました。
(そんなに急いで帰っても、実は冷めた反応の子供たち)

もっとゆっくり、できたらお泊りでのデートが出来るのは
いつのことやら。。。
その日を夢見て、残り少ない休日を過ごしています。

No.49




2002年8月14日(水)
  旦那、来れリ   
  昨日の夜、旦那が来ました。
2週間ぶりの「お父さん登場」に
子供達は始終はしゃぎっぱなしの興奮状態。
「ヤクでもやってるのか?あんたら」のノリでした。。。

今日になっても、まるで離れようとせず
特に下の娘にいたっては、トイレや着替えなど何をするにも
「おとうさ〜ん、てつだって〜」。
面倒くさい仕事をさせられる旦那には気の毒ですが
楽させてもらって私はうれしいです♪
No.48





2002年8月13日(火)
  ♪あ〜めあ〜め、降〜れ降〜れ、母さんが〜   
  昨日の午前中は比較的過ごしやすいお天気でした。
そのため、最近外遊びができないでいた子供たちを
母が近くの運動公園まで連れ出してくれました。

ところが、子供のいない静かな部屋で
しめしめとパソコン遊びに興じようとした矢先
いきなり雨が。。。
仕方なく、傘を持って迎えに出ましたが
最初はポツポツだった雨足が
スコールさながらの大雨に変わり
ミュールなんぞで気軽に出掛けた私は全身びしょ濡れ・・・
もちろん公園のあずまやで雨宿りしていた母も子供たちも
頭の先からつま先までびっしょりでした。

雨のあまりの激しさに
しばしそのあずまやで休憩を取っていると
子供達は暇を持て余したか、怖いもの見たさか、
傘を差しつつ、一歩一歩外へ出て行き
傘を襲う雨粒の勢いに驚嘆した後は
大雨の中の散歩を存分に楽しんでいました。

たまにはこういう経験もいいかも、と思いましたが
いざ帰る段になるとエネルギーを使い果たした娘は
「抱っこ〜」になってしまいました。重い。。。
No.47





2002年8月11日(日)
  どっちが被害者???   
  夕べ、娘が木製の「孫の手」を振り回していたので
取り上げようとしたところ
抵抗して振り下ろした孫の手が私の鼻を直撃。
火花が飛びました・・・
あまりの痛みに声も出ず、目には涙が浮かぶほど。
とりあえずその危険地区からの脱出を図ると
母に急に去られた娘はいきなり大泣きを始めました。

孫の泣き声に飛んできた我が父は、彼女の
「おかあさん、いたいいたい」という一言で
「お母さんがこの子に痛い事をした」と解釈し、
あげく「かわいそうに〜」などと慰める始末。

そんな濡れ衣を晴らすほどの復活にいたらなかった私は
娘と父の会話を別室で聞きながら
悲しみがとまりませんでした。。。(涙
No.46





2002年8月10日(土)
  カットサロンデビュー   
  今日は子供たち二人を連れて
念願のキッズカットサロンに連れていきました。
室内は、アニメキャラクターや動物のイラストで
飾られていて、明るく楽しい雰囲気を演出しており
そのため、二人とも神妙な顔をしながらも
嫌がることなく鋏を入れられていました。
目の前でアニメビデオを流していたとは言え
長い間大人しく座っていられたことにちょっと驚きです。

娘は5cmほどカットしてもらい(肩下くらい)
息子は整えて首筋を刈り上げてもらう程度だったので
見た目、そんなに大きな変化はないのですが
(切りすぎて親に文句を言われるのを避けていると見た)
さすがプロの技です。
トラにも禿にもならず、「前髪まっすぐ」でもありません。
子供たちも「お客様扱い」されてずいぶんご満悦で
よかったです。

しかし高い・・・
私の通常カット料金と一緒です。
次は「床屋さん(←ガムくれたりしませんか?)」でも
大丈夫かもしれません。
No.45





2002年8月9日(金)
  縦巻きロングヘアの娘   
  上の息子の髪は、2ヶ月に一度くらいの頻度で
私が切っています。
大人しく座っていられる時間が短いので
出来よりスピードが勝負。
トラになろうが、ハゲが出来ようが
知ったこっちゃない。
とにかく短くサッパリ出来たらいいのです。

そんな腕前の私なので
下の娘の髪に鋏を入れるのが怖くて
生まれて2年半もの間、一度も切っていません。(前髪のみ)
旦那譲りの癖っ毛は腰の近くまでうねっていて
野生児のようです。

ので、意を決して「子供専用カットサロン」に行きました。
椅子は自動車の形で、鏡の前にはビデオがあり
子供が飽きない工夫がなされていて感心しました。
これなら子供たちも大人しくしてるかと受付に行ったら
予約がたくさんで土曜日まで無理とのこと。。。
ということで土曜日を予約し、再チャレンジします。
さて、大人しくしていられるでしょうか???
(どきどき)
No.44





2002年8月8日(木)
  母親業のリフレッシュタイム   
  夕べは女友達と飲み会に行きました。
「友達と飲み会」なんて、2〜3年ぶりのことです。
(・・・最後がいつか思い出せない)
夕べの飲み会出席者は、私も含め
みな幼児さんのお母さんなので
お開きは8時前(小学生より早い門限?)でしたが
非常に貴重、かつありがたい時間でした。

子供のお行儀や他人様への迷惑を考えることなく
自分の食べたいもの注文し
心置きなく飲み食いできるなんて
とてもとても贅沢なことだと実感しました。
また遊んでね。Nちゃん、Mちゃん。
時間を割いてくれてありがとう♪

家に帰りつくと、子供達は案外平気な顔でお迎えしてくれて
ちょっと拍子抜けでしたが
なんにせよ「ずっと泣いていた」ようなことにならず
助かりました。
私が夕方「こそっ」と出掛けられるように
その時間に子供たちを公園まで連れ出してくれた父は
軽い熱射病になってましたが。(笑。。。っていいうのか?
ごめんよ、父ちゃん。
No.43





2002年8月7日(水)
  やっぱり猫が好き♪   
  実家には猫が3匹います。
2匹は子猫の時に拾い、もう1匹はその2世です。
したがって血統書とは縁のない雑種で
放し飼いにして飼っています。
(ご近所の皆様にはご迷惑をおかけしています(拝)

私の子供たちは帰省のたびに
最初は慎重に、やがて大胆に
追っかけたり、なでたりして
猫たちに遊んでもらっています。

煮干やするめを猫にやりつつ
自分達も座り込んで食べている図は
まさに「猫5匹」の世界です。
レベル、一緒一緒。
No.42





2002年8月6日(火)
  息子の雌雄同体願望?   
  息子はお絵描きが大好きです。
白い紙と鉛筆・クレヨンを渡しておけば
長いこと一人で黙々と絵やら文字まがいのものを
描き続けてくれます。
大変、楽です♪
ただし、心理専門家に見せれば
「欲求不満」「葛藤」「心意的ストレス」と
言われそうな、摩訶不思議な絵が多いので
才能は期待できません(逆にあるのかも???)。

先ほども「ぼくが17歳になってお母さんになった絵」とやらを
持ってきて説明してくれました。
彼は「お母さんになった後、お父さんになる」そうです。
うちの息子はかたつむり???
No.41





2002年8月5日(月)
  かまってくれい   
  夕べ寝る前に旦那に電話をしたところ
「仕事中だから」というにべもない返事・・・
それでも甘えて電話を長引かせてみようとしましたが
(↑単なる嫌がらせ)
結局切られてしまいました。(涙

そんなら、すねた振りして
数日電話を控えてやろうと考えていたら(←お子様)
朝いちで「すねてるでしょ〜」という電話が・・・
もしかして、読まれまくり???

いえ、のろけるつもりはないのですが
(最初からのろけになってないか)
どうも釈然としない思いのまま、今日もつれづれ。。。
No.40





2002年8月4日(日)
  子供が喜ぶ水遊び   
  今日は市営プールになんぞ行ってしまいました。
あれほど焼きたくないと言っていたのに
もはや自暴自棄ともとれる行動です。
こんなに水着になる機会が多いのなら
新調すれば良かったと悔やまれます。
(2年前のものなので)

ただいま水着ファイナルバーゲンの真っ最中なので
来年の子供用水着を今の内に買っておこうかなと
考えています。
(2年くらいしか着れないのだからバーゲンで結構)
そして自分用の水着は・・・
来年シーズン始めに新調しましょう〜♪(←身勝手)
No.39





2002年8月3日(土)
  息子はやっぱり男の子。。。   
  今日は実家近所に住む幼馴染が遊びに来ました。
実家に帰るたびに、わざわざ訪ねてくれる友達で
別に何をするわけでもないけれど
部屋でゴロゴロしながらくだらない話で盛り上がります。
昔は当たり前だった女友達との雑談も
機会がめっきり少なくなってしまい
貴重なひとときでした。

しかし。
ここ近年は子供達がその場に乱入するようになり
落ち着いて話すことが難しくなりました。
特に息子は「きれいなお姉さん」が大好きで
彼女が来るたびにおおはしゃぎ。
前回などは馬の真似をして
「乗ってもいいよ〜♪」などの大サービス。
母ちゃんは恥ずかしいよ〜。。。
No.38





2002年8月2日(金)
  娘の柔肌   
  実家の庭は野趣豊かといおうか、緑がたくさんといおうか
早い話、手入れが行き届いていないため
草がボーボーの荒れ放題で
せみも蝶々もカマキリもトカゲも出没します。
(↑猫達が取ってくるので生息が確認される)

当然のことながら夏場は蚊の巣窟と化し
庭の水撒きには虫除けスプレーを余すことなくふりかけ
長袖・長ズボンの完全防備で臨まなければ
蚊の餌食になっていまいます。

そんな中にうっかり娘が踏み込んでしまいました。
短時間であったにもかかわらず
あっという間に両足に13箇所も刺され大騒ぎ。
3日経った今も、刺された個所は赤く膨れて
痛々しい(かゆかゆしい???)限りです。
しかも、その後もみんなで部屋の中にいても
刺されるのは必ず、娘。
蚊のいけにえのごとく付け狙われています。

蚊も一番おいしい獲物を嗅ぎ分けてますね。
感心している場合ではないのですが
今日も娘を守るべく蚊との戦いを続けています。。。
No.37





2002年8月1日(木)
  海水浴に行きました。   
  埼玉県に住む私達にとって
海は遠い存在で、年に一回しか訪れません。。。
(そんなことはない埼玉県民も多いはず、
 ごめんよ子供達)
一年ぶりの海に子供達はおおはしゃぎ。
暑い最中に電車と船を乗り継いでいった甲斐がありました。

下のはまだまだ怖いようで
浮き輪と大人にしっかりつかまりながら
浅瀬で楽しんでいましたが
上のは生意気盛り。
隙を見ては一人で沖に出ようとしていました。
(もちろん浮き輪付きですが。。。)

母ちゃんは泳げないんだから
母の足の届く範囲にいてちょうだ〜い!と
追っかけて引き戻す、を何度も繰り返しながら
かなりハードな海水浴になりました。

子供達の監視に余念がなく、当然のことながら
さらに追い討ちをかけて焼いてしまいました。トホホ。。。
No.36