つれづれ日記 02年7月




2002年7月30日(火)
  ちょっとした異邦人   
  夕べ、母から本を借りて布団で読み出したら
結局最後まで読んでしまいました。。。
(目が悪くなっちゃうよね)

寝室のエアコン、どうやらリモコンが効かないらしく
根元のスイッチで操作するらしいのですが
それはいったいどこ???
本を読み終わった一時過ぎに
子ども達を起こさないように
スタンド片手に主電源を探したのですが見つからず
諦めて、結局つけっぱなしで寝てしまいました。
おかげで喉がちょい痛いです〜。。。(おバカ)

数年前まで生活していた部屋なのに
すっかり様相が変わってしまい
勝手がわからず、なんだか不思議な気分です。
・・・そんなものですか?
No.35





2002年7月29日(月)
  実家は暑かった。。。   
  実家につきました。
半年ぶりっす。
子供達は久しぶりに触る実家キープのおもちゃ類を
今、わくわくしながら探索しています。
その隙に、日記なんぞ書いたりして・・・

しかし、重いです。
想像以上にダイヤル回線って曲者です。。。
親持ちの電話料金で
こんなに使って良いのかとちょっと心配になります。

ということで、今日はこの辺で・・・
No.34





2002年7月28日(日)
  腹巻はOK?   
  またまた旦那との不毛な会話から。。。
「清楚な美少女が、品のない紐パンツなのと
 イケイケ(死語?)セクシー美女がへそ上パンツなのと
 どっちがひいちゃう?」と聞いてみました。
すると、即答「へそ上パンツ」。
どうやらマタニティパンツのような
おなかに優しいタイプはダメなんだそうです。(なにが?

「え〜でもお腹冷えるよ〜」と反論すると
「腹巻は許す」とのお答え・・・
私がヒップハングのカプリパンツを穿く時
密かに腹巻をしていることを知っていたらしい。。。
(注釈:見えても許されるタイプの腹巻っす)

エアコンの効いた店に入ると
あまりの冷気にお腹が痛くなったりしませんか?
どうして世の女性達はヘソ出しで歩けるか
不思議でなりません。

すみません、今日もくだらないお話でした。。。
No.33





2002年7月27日(土)
  荷造り   
  明後日から実家に帰省します。
3週間ほどの長期滞在に向けて
子供二人と自分の衣類・生活品等を
ダンボールに詰めて送ります。

プールにも行くしな。
お出かけもするだろうしな。
汗かいたり汚したりするしな。
などと考えてパッキングしていたら
結構な量になりました。
合計9kg。。。

あれ?でもこれって1才の子供の体重くらい?
1才の子なんて、腰骨の上に乗せて片手で支えれば
もう一方の手で何でもできるし
走る事だって可能ですよね?
なんでさっき宅配に出しに行く時
あんなに重く感じたのかしら・・・
No.32





2002年7月26日(金)
  予防接種、終了〜♪   
  無事、すますことができました。
しかし、泣かれました。
下ではなく、上の息子(4才)に・・・

それはもう、病院中に響き渡るほどの
大声で泣き喚き
「おいおい、副反応か?」と見紛うほどの
パニックぶり。恥ずかしかったっす〜。

でも今回は私の失態。
きちんと注射せねばならないことを
説得した上で行かなければなりませんでした。
彼の中で納得できていれば、こうはならなかったのです。
いつものように診察だけだと思っていたので
急展開についていけず、びっくりしたのでしょう。
母ちゃんが悪かったね。ごめんよ〜。

でも被害者ぶって、その後アイスだの
お菓子だの、ジュースだの
延々とねだるのはやめて〜。
No.31





2002年7月25日(木)
  予防接種に行かねば!   
  雨が降ってきてしまいました。

今日はこれから子供達を予防接種に
連れて行かなければならないので
雨はきついです(涙

上の子は日本脳炎の追加で
下の子はおたふく風邪の予防接種。。。
何度も病院に行くのがめんどくさいので
いっぺんに済まそうと考えています。
でも、二人とも元気いっぱいというのが
ここ2〜3ヶ月なかったので
なかなかいけなかったのです。。。

来週から里帰りするので
今日を逃すわけにはいきません。
今からの検温に緊張感が走ります。
お熱ありませんように〜(祈

No.30





2002年7月24日(水)
  めんどくさがり   
  今日は暑さも少しマシな感じですね。
窓を開けて、部屋の中に風を通せば
難なく過ごせそうです。

さて、既婚者の皆様。
結婚指輪は、つけていらっしゃいますか?
お出かけの時だけつけるという方も多いと思いますが
私はつけっぱなしです。
着脱がめんどくさいのと、無くすのが怖いからです。
(腕時計どこ行った〜)
結婚して6年半ずーっとつけています。
で、夏になると指輪の後がきっちり出来ます。
これだけ焼いてしまったのね〜と
毎年、後悔の念にかられます。。。
今、まさにそれです。(涙

ちなみにピアスもつけっぱなしです。
同じピアスをかれこれ何ヶ月もつけたまま。
衛生的に、これってマズいのでしょうか?
No.29




2002年7月23日(火)
  腕時計紛失・・・   
  旦那からプレゼントされた腕時計を失くしてしまいました。
困った、困った・・・

家の中のどこかにはあると思うのです。
おそらく。
ただどこにあるのか検討もつかない状況で
(広い家と言うわけではない。散らかっているだけ)
めぼしい場所を探し終えた後は
途方にくれるばかりです。

何十万もするような高級腕時計ではないけれど
やはり旦那様からの愛の証(???)だけに
なんとしても見つかって欲しいっす〜。

多分、子供の仕業なんです。(←人のせいにするあたり)
先日は家の鍵がミニカーの駐車場
(りかちゃんハウスのようなもの)に並べられていたり、
いすの座布団の下に免許証が隠されていたりしたので
(まるで忍者屋敷)
本当にまったく検討がつかないのです。

「腕時計〜!」と呼べば
「は〜い♪」と返事するような機能を備えて欲しいと
つくづく思う今日この頃・・・
No.28





2002年7月22日(月)
  朝からエアコン!   
  ダメです〜。
根性ありません〜。。。
暑いとイライラして子供を無用に叱っちゃうしな、なんて
勝手な言い訳をしてエアコンスイッチON!っす。

掲示板をリニュしてみました。
試行錯誤の結果なのですが
いかがでしょうか?
ぜひご感想を残していってくださいませ〜。


No.27





2002年7月21日(日)
  旦那のアクシデント   
  夕べ、旦那が足に怪我をしました。
どの程度の怪我かと言えば
救急病院に駆け込んで
縫ってもらうほどの怪我です。
いったい全体なぜそんなことに???

怪我をしてしまったことは仕様がありません。
子供達にはお父さんのおんぶ、抱っこを
諦めてもらいましょう。
私も布団の上げ下ろしをがんばります。
しかしながら。。。
旦那が子供達をお風呂を入れてくれるおかげで
一人のんびり楽しむことの出来る週末のバスタイムが
しばらくお預けになってしまったことが
大ショック!

No.26





2002年7月20日(土)
  梅雨明けですか?   
  今日は遠出をしようと出かけたのですが
紆余曲折の末、なぜか市民プールに着いてしまいました。
子供の水着の用意はしていたものの
大人の用意はしていなかったので
親はプールサイドで
子供達の監視に徹することになりました。
それがまた暑い!
水に入れないプールがどれだけ暑いかと言うと
肩で目玉焼きが出来そうなくらいの苦行でした。

いまだに肌がヒリヒリします。
結果的に今年も焼いてしまった事実が悲しいです。




No.25





2002年7月19日(金)
  ベートーベン・・・?   
  今朝、旦那に
「私と仕事とどっちが大事?」という
定番の不条理質問を投げかけてみました。
(別に喧嘩してるわけではないっす)

旦那の答えは
「次元が違うからなあ〜
 例えて言うなら、水色とベートーベンどっちが好き?と
 同じ様なもので、答えようがないでしょう?」でした。

なんで咄嗟にベートーベンが出てきたの???
私のイメージってベートーベン???
せめてチャイコフスキーくらいがいいんだけど。。。

ワーグナーと言われるよりはマシでしょうか?

No.24





2002年7月18日(木)
  エコロジー?   
  最近スーパーの袋を断るようにしています。
スーパーの袋は溜まると
ちょっとかさばって収納に困るのと
袋を断るとシールを一枚くれるからです。
このシールを20枚集めると100円に換金されます。

みみっちいお話ですが
シールが溜まるとうれしいもので
そのお金で自分用のワインを買って
旦那のいない夜などに一人で楽しみます♪
(すると何ヶ月もかけた努力は
 一晩でなくなりますが・・・)

しかし、いつも袋を断るので
私の顔を覚えてくれている店員さんは心得て
袋の変わりにシールを下さるのですが
「そろそろ家のゴミ袋が寂しいから
袋が欲しいなあ」と言う時や
買いすぎてMYバッグに入りきれない時に
困ってしまいます。

いつも偉そうに「袋は結構よ、ふふん」と
地球に優しい仮面をかぶる私は
そこでなかなか袋を頼めず
袋からはみ出した食パンやお菓子を
必死にかばいながら家路に着きます。
結構惨めです。。。
今日もほんと、つれづれ。。。
No.23





2002年7月17日(水)
  30年前の浴衣   
  今週末に幼稚園で「盆踊り大会」が開催されます。
「園児は浴衣か甚平が大半」という噂を聞き
さっそく実家の親に電話しました。

というのは、実家に兄と私の着ていた浴衣が
残っているからなのです。
いまだに残ってる理由は、高級品というわけでなく
単に母が手作りした記念に残しておいただけなので
物自体はたいしたものではないのですが
年に1・2度しか着ないのに
わざわざ新品を買うほどでもなかろうと
急ぎ送ってもらいました。

懐かしい浴衣と共に入っていた注意書きには
「肩上げと腰上げを忘れないように」と。。。
「肩上げ」???
子供の浴衣には必須だそうなのですが
まるで知識の無い私にはかなりの衝撃。
そんなことをせねばならないなんて〜!

縫い物が苦手な私にとっては
結構な宿題となりました。
今からやります〜。間に合うか???
No.22





2002年7月16日(火)
  台風わくわく   
  夕べから「台風来るよ。幼稚園お休みかも」と
一人はしゃいでいた私・・・
夜中に何度も目を覚ましては
「あれ?雨降ってない〜」と寝直し
結局、朝になってもまだ降っていませんでした。
ちょっとがっかり。。。
その後、ぽつぽつ降り始めたものの
風の勢いほどの雨量でもなく
子供達を連れて(幼稚園はやはり休園)
買い物に出かけ・・・
帰りに、すごい嵐に合ってしまいました。
もしかしておバカ???

安全な家の中で
「すごい雨だね〜。外出られないよ〜」という
「閉じ込められた状況」が大好きなのに
こんなはずでは・・・

No.21





2002年7月15日(月)
  怖がる娘   
  先週の金曜に、自転車と共に横転するという恐怖を味わった娘。
今日、郵便局に用事があったので
「自転車で行こうか?」と言うと
「え〜でもこけるよ〜。イタタになっちゃう」と
いったん拒否。
しばらくして自転車で行くことを決意したものの
今度は乗っている間中
「うわ〜、こけるこける」
「きゃ〜」と絶叫し続け
周囲の注目を浴びてしまいました。
母ちゃん、恥ずかしいよお〜。。。

でも言いながら半分楽しんでいる様子でした。
なんせジェットコースターに乗れる2歳児なので。

No.20





2002年7月14日(日)
  混乱しつつ・・・   
  URLが変更になりました。
皆様にはご迷惑をおかけしますが
変更よろしくお願いします〜〜〜

つい先日立ち上げたばかりだと言うのに
手順をすっかり忘れてしまっていて
FTPの設定等に悩んでしまいました。
情けないっす。
自動遷移画面もうまくついていないようだし
どうもわけがわかりません〜。

今日は風が強いです。
私がPC前で奮闘している間に
洗濯物がベランダの
エアコン室外機から流れる水たまりに落下。
ショック!
No.19





2002年7月13日(土)
  大失敗!   
   昨日、ちょっとした用があったので
ママチャリに子供二人を乗せ
暑い暑いと言いつつ、帰り着いた時の出来事。。。

自転車のスタンドを立て、まず後ろにいる息子を降ろし
次に前の席の娘を降ろそうとしたとたん、
娘ごと自転車が倒れてしまったのです!
なんという大失態!
火のついたように泣き叫ぶ娘のシートベルトを外し
抱きかかえ、怪我をチェック。
案の定、たんこぶが出来ていました〜(涙)

おそらくダイレクトに頭を打ったわけではなく
ハンドルやシートの枠が最初の衝撃を受け
その後に頭をぶつけたんだと思うのですが(信じたい)
なんせ、頭のこと。
何が起きているかわからない分
不安が広がります。
病院に行くべきかどうか悩んでいる間に
娘も泣き止み元気に遊び始めたので
様子を見ることにしました。

なので、夕べは寝付いた娘の足の裏を
1時間ごとにくすぐって反応をチェック。
そのうち本当に目が覚めてしまったので
昨日放送していた「スターウォーズ・エピソード1」の
最後の20分を見損ねてしまいました。
これも大失敗!
No.18





2002年7月12日(金)
  熱射病に注意。   
  今日も暑いですね。

ビニールプールを公園へ持ち込んでみました。
(↑マンション付属の小さな公園っす)
2〜3才の小さい子供たちが群がって
たくさん遊んでくれました♪
そんなに喜んでくれるなら、おばちゃんもうれしいよ。

その後、プールの底に小さな穴を2つ発見。
やはり砂利の上に直接敷くのはまずかったか。。。

でも一度、穴が開いているのを知ると
逆に開き直って、何でもOKになっちゃいます。
また持っていくから遊んでや〜。
(元を取らな!)

No.17





2002年7月11日(木)
  寝不足と思ったら。。。   
  夜更かしで、こんなにボーっとしてしまうなんて
年ねえ。嫌だわあ。。。と思っていたら
熱がありました。
しかも39℃。

動悸もめまいもすべて寝不足と二日酔いのせいと
思っていたので
熱だと気づいたのは、お昼もだいぶ過ぎてからのことでした。

夕べは子供達と布団を別にし(一緒だと安眠できない!)
ゆっくり休ませていただいたので
今朝には熱も下がりました。
(早い回復力!)

それにしても、暑いっすね〜。。。




No.16





2002年7月10日(水)
  台風直撃?   
  部屋中すごい湿気です。
エアコンの「除湿」を入れないとまずいかも知れません。
カビが生えそう・・・

突然ですが、私はお子様のような時間帯に
寝起きしています。
6時起床の11時就寝が生活スタイルです。

しかしながら、夕べは2時過ぎまで起きていました。
何かよんどころない事情があったわけではありません。
旦那と熱く語り合っていたからです。
「熱く」と言っても「情熱的」という意味ではありません。
「口角、泡を飛ばし」て議論していたのです。
議題は「職場における女性たちへの扱い」についてです。

どうも男性は女性の集団心理について
あまり深く考えないようにしている所がありますね。
そんなことで旦那が職場でいじめにあってはいけないので(笑
きちんと指導しておきました。
しかし、酔っ払っていたので
半分くらい勢いで話していたような・・・(覚えてないっす)

ということで、非常に眠いです〜。
バカだ〜。。。


No.15





2002年7月9日(火)
  子供リレーは非常時のみよ♪   
  梅雨どこへ?の晴天が続きます。
毎日お布団が干せて、うれしい〜♪と思いきや
台風接近中ですって?
上陸するのでしょうか???

昨日、ベランダプールをしていると
お隣さんが顔を覗かせて
「うちの子(2才)も入れて〜」というご要望。
快くOKを出したとたん
ベランダ伝いに子供を引き渡そうとするのでびっくり!!!
(うちは5階!)奥さん、そりゃ怖いよ〜。

でもプール遊びは人数が増えるほど楽しいね♪

No.14





2002年7月8日(月)
  猛暑にはプール   
  猛暑です。
東側に窓のある我が家は
朝からぐんぐん気温が上がって既にバテ気味・・・
こんな日差しの中、子供達を公園に連れて行く気にならず
(単に私が嫌だった・・・)
ベランダにビニールプールを出すことにしました。
子供達は、まさに今
水のかけっこして楽しんでいます。
こりゃ、楽だわ〜♪

七夕の笹は結局GETできず
箪笥の引き出しに引っ掛けて飾りました。
これでは、お星様に見えないので
願いがかなわないわね・・・
「はちのせんせい」になるのは無理かもよ。

No.13





2002年7月7日(日)
  七夕さま   
  毎年、七夕の日は
雨になることが多かったように記憶していますが
今年はどうやら星空が眺められそうです。

息子が幼稚園で七夕飾りを作って持って帰りました。
しかし!
笹がないのです。
飾りだけ。。。

市販のビニール笹は既にSOLD OUT。
近くに小さいながらも竹林があるのですが
私有地なので勝手に笹を伐ってもよいものか。。。
やはりまずいっすよね?

息子の短冊に書かれた願いは
「はちのせんせいになれますように」。

「はちのせんせい」?
母には理解不能なんすけど・・・
No.12





2002年7月6日(土)
  晴れ舞台にうるうる   
  今日は息子の幼稚園で音楽会がありました。
彼の出番は5分程度の短いものですが
舞台に上がって、みんなと一緒にお歌を歌い
カスタネットを叩く姿に、目頭を押えます。うるうる。。。
(親ばか全開)
熱を出して以来ずっとお休みしてたので
振りや歌を忘れてないかなあ?と心配していたのですが
杞憂でした。
年少さんなんて、どの子もまともに歌ってなかったっす・・・

炊飯器、買いました!
現品限り品を処分価格で購入。(こういうの大好き)
念願のIHです♪



No.11





2002年7月5日(金)
  憧れのIH   
  炊飯器が壊れました。
実は結婚して6年、この時を待っていました!

うちの炊飯器は旦那が学生のころから使っていた代物で
学生御用達らしい、何のオプションもない
丸いピンクのやぼったいもの。。。

結婚当時は世間でIH炊飯ジャーがもてはやされ始めた時代。
友達から「やっぱIHは違うわ〜」などと聞かされ
ずっとおねだりいていたのですが
「まだ使えるでしょ?」と突き放されていたのです。
(当たり前な意見ですが・・・)

旦那の前に焦げてムラだらけのご飯を出し
「うわ〜困っちゃった、壊れたわね〜♪」と言うと
旦那は一言。「うれしそうだね・・・」

そんなにあのピンクの炊飯器に愛着があったのでしょうか?

ご心配をおかけした息子、完全復活です。
Galleryを見ていただけると幸いです。

No.10