「虫姫さま」のPS2版がもう出るらしい。しかも、フィギュア付きとは・・・。
これのサントラ(フィギュア付き)は、フィギュアはいらないけど仕方なしに買った。CAVEのHPにも書いていたのだが、これからキャラクター展開を強化していくらしい。何と言うか・・・。
それはともかく、今日、難波に行って新ゲームをプレイしてきた。その感想でも。
・旋光の輪舞
対戦シューティングという新しいスタイルであったり、とある方のゲームであること(謎)もあって、以前から期待していた。
最初の感想は、やはり対戦ゲームは慣れないと難しいな、ということを痛感。
遠距離で撃ってもなかなか体力を削れないし、ダッシュで突っ込んで斬り込もうとしたら、タイミングが合わず反撃されるし、よくわからないままボスに変形するし、キャラの特徴もまだつかめてないので、よくわからないというのが第一印象。
どうやったら一番有利な攻撃か、どうやったら確実に倒せるか、色々探っている。とりあえずやりこんで、勉強せねばならないところ。
・雷電III
全面ポリゴンだったり、オート連射だったり、最初から3WAYだったり、面の中でいきなり建物が爆破されるなどの演出が盛り込まれていたりと、セイブらしくないところが所々に見られるのだが、弾の撃ち方などは、弾幕に走らず、伝統を守っているなという印象がある。
ただ、2面目から殺しにかかってくるところが辛い。この辺も、らしいといえばらしいのだが。
どちらもずいぶんマニアックな作りのゲームではあるが、またシューティングが元気になってくれるような感じなので、うれしいところ。
おお、久々にHPの更新だ(爆)。
今回は、掲示板で話題となった要望にお答えして、「カプコンシークレットファイル」を紹介してみた。
んー、しかし、正直言って、ちょっと書き足りないというか、いまいちな印象。
なぜかというと、文章記事を紹介したかったのだけど、画像を掲載するのに、文字が読める程度にしようと思ったら、かなり大きな画像にしないといけない。そうするとファイルサイズが大きくなるし、かえってページが見にくくなったりする。
そういうわけで、文章ネタはひとつだけになってしまった。
余談だが、攻略等に使われている画像は、JPEGでかなりの圧縮をかけている。おかげで画像は汚いが、ファイルサイズがかなり小さくてすむ。
「なるべく小さく、それで画像が見れるギリギリのところを・・・」というのを狙い、大きいので20Kバイトを、小さいのだと10Kを切るようにした。
しかし、今回の画像は、そこまでは意識していない。20Kを超えているのもある。理由は簡単、今はブロードバンドが普及しているから、それを気にする必要がなくなったのである。
それなら、もっと大きい画像を入れたほうがいいかな。まだ迷うところではあるのだが。
4/23日のことだった。パソコンを立ち上げると、動きがおかしくなっていた。
処理が極端に遅い。タスクマネージャーを立ち上げると、CPU使用率が常に100%になっている。おかげでメールなどを立ち上げようとしても、起動しない。
何かが動いているらしい。しかし何かがわからない。ウイルスか?とも思ったが、ウイルス対策ソフトを入れてるし、全くわからない。
試行錯誤すること数時間。最終的には「窓の手」を使ってレジストリをいじって、無理矢理直した。
結局なんだったのだろうかと思っていたら、今日ニュースで「ウイルスバスターのアップデートファイルに異常」というのをやっていた。原因はこれだったらしい。
このまま直らなければ、フォーマットからやり直そうと考えていたくらいだったので、何とも迷惑な話だった。
話は変わって、近況。
最近、ネットオークションにはまっている。
色々といらないもの、売りたいものが出てきたためにはじめたのだが、はじめてみて、まず買う側に回ろうと思い色々見ていたのだが、買いたいものが続々と出てくる。
もう発売されていないものはもちろんのこと、「こんなものがあったのか!」というようなものが色々ある。ここはまさに宝の宝庫だ。
それで、今回売る側として出したのは、「アルゴスの戦士」「ガンスモーク」「ギャロップ」のゲーム基板、あともろもろだが、「ライデンファイターズJETサウンドトラック」(DVDより前に発売されたもの)というのもあった。
それで、基板は最初かなり安くスタートさせたのだが、今日オークションが終了し、最終的にはやはり、市場価格相当の値が付いた。
それよりも驚かされたのが、ライデンファイターズのCD。「まあDVDも出てるし、買う人はいないだろう」と思い、300円からスタートしたら、最終的には7000円を超えた。
んー、こいつはそんなに価値のあるものなんか?
まあそんなわけで、これからメールのやり取りと配送で忙しくなる。
何はともあれ、オークションは買う側としても売る側としても大変面白く、やめられない。
PS2というのは、アナログレバーだけでなく、ボタン(□△○×やRLボタン)もアナログになっていて、ボタンを押した深さに反応するようになっている。実は私、つい最近までこのことを知らなかった(汗)。
そうなると、PS2コントローラー専用ソフトというのも出てきて、旧PS用のスティックが使えないゲームもある。
そこで、先日、新しいスティックを購入した。買ったのは、HORIのファイティングスティック2。今まで使っていたHORIのファイティングスティックPSが使いやすかったので、やはり今回もHORIのものをという事、連射機能、振動機能付きということで選んだ。
そこで、早速PS2コントローラー専用ソフトである「スターソルジャー」をプレイしてみたのだが・・・、ボタンがおかしい。押してるのに撃たれない時がある。
調べていくと、どうも最初に書いた「ボタンの押す深さに反応」というのがクセモノで、ボタンを最後まで深く押さないことには、押したことにならないらしい。軽い押し方で連射しても、撃たれないのだ。
これは困った。PS2用コントローラーは、シューティングに不向きということになる、うーむ。
とりあえず、スターソルジャーは連射機能で対応している。これでやると、実に爽快で面白いのだが、自分で連射できないというのは、やはりつらい。
うーむ、何とかならんものかなあ。
 |
 |
これが今まで使っていた
ファイティングスティックPS |
新しく買った
ファイティングスティック2 |
ゲームについて思うことをズラズラと。
最近、ハマっているゲームは3つ。
・探偵 神宮司三郎 KIND OF BLUE
・メタルギアソリッド2
・Rez
古いのばっかじゃん。
まあ、神宮時は最近ベスト版の安いのが出たから。メタルギアはPS2と同時に買ってちょっとしかやらなかったのを再開して。Rezは、ドリキャスでやったのを思い出し、無性にやりたくなったからPS2版を買った。
どれも面白い。神宮寺はやはりあのハードボイルドの雰囲気と、アドベンチャーとしての探索の面白さが引き継がれているし、メタルギアは前作同様、「隠れながら任務を遂行する」という事の緊張感と様々なイベントで飽きさせないゲーム展開、Rezの不思議な世界へのトリップ感覚。どれも特徴的だ。
そして、今のゲームに関する話題といえば、やはり新型の携帯ゲーム機。PSPとNDSでは、私はとりあえず、NDSを買う予定。
理由は、「アナザーコード」が、懐かしのアドベンチャーゲームを髣髴とさせる内容で、無性にやりたくなったため。収入があったら買うだろう。
一方のPSPのも、大変魅力的なハードなので、いずれは買うと思う。ただ、今はこれといったゲームが出てないので、様子見といったところ。まあ、待てば待つだけいいのが出るしね。
あと、発売されたばかりの「鉄拳5」には、おまけとしてスターブレードが付くらしい。
あのスターブレードがPS2で、とうとう完全版として出るか、と思っているが、そのために鉄拳を買うというのは本筋から外れているような気がするし、どうかなあと迷っているところ。
