2004年9月 日記 |
|
2004/09/30(木) |
|
「ALLTYNEX」というシューティングゲームがある。TOWNSユーザーの間で結構話題になったゲームらしい。だが、TOWNSユーザーだった私も、これはプレイしたことがなかった。
現在はインターネット上で、作者のHPからソフトをダウンロードできるようになっているので、この機会にプレイしてみた。
やってみると、シューティングとしてはかなりいい。弾除けと破壊の面白さがふんだんに盛り込まれていて、楽しめる。
そして特筆すべき点は、敵の攻撃、誘導レーザー、演出など、いたるところに「レイフォース」のオマージュと思わせるようなところがあって、「おお〜、知ってるねぇ」て感じで楽しんでいた。
というわけで、TOWNSエミュができる環境があれば、ぜひ一度プレイして欲しいゲームである。
|
2004/09/29(水) |
|
やっているのは、TOWNSのエミュレータ「うんづ」。私は、TOWNS実機もソフトの方も持っているので、合法的にこのエミュレータを動かせている。
TOWNSのソフトといえば、当時としては画期的なアニメーションでユーザーを驚かせた「フラクタルエンジン」など、数々のゲームソフトがあった(シューティングが少なかったのが難点だが)。
でも、やはり一番思い出に残っているソフトといえば、フリーソフトウェアコレクション、略して「フリコレ」だろう。これは、一般から募集したフリーソフト、画像データ、オリジナル音楽、ムービー等を収録し、1枚のCDにまとめたもの。全てフリーのものが入っているので、収録点数数千点にもかかわらず、値段は2500円と安い。
当時のユーザーは、フリーソフトが入手できるだけでなく、アマチュア作家のいろいろな作品を観れる、熱い場だった。
そんなわけで、今は所有しているフリコレの、膨大なデータを回覧中。画像データやMIDIファイルなんかは今のWin環境で観れるが、TOWNS独自の音楽形式、EUPファイルはTOWNS上でないと聴けないので、さまにエミュレータ様々なのである。
そんなわけで、久々にあの熱いTOWNSの姿を見れて、あの頃の思い出に浸っているのであった
![]() |
![]() |
うんづ実行画面 | 私の所有している |
|
2004/09/25(土) |
|
そうかあ、あれからもう10年経つんだねえ。発売前にPSと何かと比較されていろいろ言われたり、発売後は互角だったけど最後は散々な状態で終焉を迎えたハードだった。
でも私にとっては、名作シューティングてんこ盛りの、いいハードだった。レイヤーセクション、ダライアス外伝、サンダーフォースV、バトルガレッガ等々、サターンでしか遊べないものも多く、楽しませてもらった。
んー、今サターンは倉庫にあるんだよなあ。久々に引っ張り出してこようかなあ。
最近、携帯の変更を考えている。今使っているのがauだけど、毎月約2800円ほど払ってる。
私の場合、インターネットもメールもやらないし、通話も連絡用のみで、月5分も使わない。これで毎月無料通話分も余分に払っているのが無駄に感じている。
ツーカーV3が基本料金1700円なんだよね。今より毎月約1000円の節約は、結構いいかも。
というわけで、もしかして携帯の番号が変わるかもしれない。特に掛ける可能性のある人には、変わったら新しい番号お知らせしますんで。
|
2004/09/23(木) |
|
うーむ、確かに。まあうちの親父の好みは、「2001年宇宙の旅」の様な、リアルで静かなSF映画なんだけど、最近の映画って、安直に戦って白黒つけてやるってのが多いね。
最近のもので戦わない映画といえば、「トゥーブラザーズ」くらい。もっといろいろ分野に富んで欲しいねえ。
話は変わって、NINTENDO DSが発売決定。
15000円という値段は手頃だし、デュアルモニター、タッチパネル搭載と、なかなか面白そうに見えると共に、ゲームボーイアドバンスのソフトも使えるらしい。しかし、今のところ肝心なソフトが全然見えてないから、最初は買う気全然無し。
やっぱ、ゲーム機はソフトが全てだからね。
そしてソニーはPSPで対抗、んー、今度は携帯ゲーム戦争。さあどうなるんでしょうねえ。
|
2004/09/22(水) |
|
ん〜、ついに出ました、SF映画の金字塔スターウォーズ。中でも最もスリリングなエピソード4〜6のDVD化は、誰もが待っていたと言えるでしょう。
ボーナストラックもたっぷりあることだし、これからじっくり観ようか、実に楽しみ。
そして、先日書いていた、コナミミュージック名曲コレクションのCDだが、迷った結果、今のところは購入しないつもりでいる。
GMは、アーケードゲームについては色々と聞く方法があるし(あまり大きな声では言えないが・・・、BridgeM1とか・・・)、ファコンについても、何がどれだけ入っているかわからないものに7875円も払うのにかなりの抵抗を感じたので。
でも、後になって「うわっ、こんなレアタイトルが入っていたとは!」てな事になって後悔するかなあ、んー。
![]() |
|
2004/09/10(金) |
|
http://www.konamistyle.com/customfactory/retoro/index.html
グラディウスなんかはCDをすでに持ってるけど、ロードファイターとか、愛戦士ニコルなんてのがあるのはかなり魅力。
しかし、CD15枚組で税込7875円かあ、ちと高いんだよねえ。バラで買いたいけど、バラ売りは東京ゲームショーでしかやらないと書いてある。
んー、そんなわけで、買うかどうかかなり迷っているところ。
それにしても、この中に名曲が多いMSX編が無いのは何でだろうなあって感じ。グラディウス編とか、各CDに入ってるんかな?
そんなわけで、いろいろ期待できるものなんだよねえ。
|
2004/09/05(日) |
|
そんなわけで、OSを変えて新しくした事。
今までホームページ作成ソフトは「ホームページビルダー 2001」を使用していた。今はバージョン8が出ているが、うちはテキスト中心のページなので、このバージョンで十分だった。
それを、今日から「Dreamweaver MX 2004」を使用しての作成となる。ちなみにこのソフト、専門学校に入学したときにもらったもので、今日はテストを兼ねてのアップ。
しかし、このDreamweaverは、仕事でのホームページ作成ソフトとして一番よく使われる、いわばプロ用のソフトなわけだが、それだけに機能は充実している。まだ少し使用しただけだが、HTMLタグ打ちの時などは、どんどん自動で変換してくれるので、慣れるとかなりのスピードで打てるようになる。
というわけで、インストールに苦労した甲斐もあったなってところ。
|
2004/09/03(金) |
|