今日、「ムースポッキー」なるものを買ってみた。
ムースポッキーとは、関東では有名だからみんな知ってると思う。ようするに、グリコのポッキーの新製品である。箱には「気泡を抱いたやさしいチョコレート」などと書いている。
なんでも、去年関東で発売されて、爆発的にヒットしたらしく、そのために関西では発売が遅れに遅れ、ようやく最近出まわりだしたというもの。
そのため、うちの会社でも、東京出張のお土産にムースポッキー、というケースが多かった。私もそれで、今までに一度だけ、もらって食べた事がある。
で、買ったのはホワイト(普通のチョコタイプもある)。早速食べてみた感想。
「ほおー、なるほど、こりゃ確かに売れるわな」
ムースというだけあって、確かにやわらかい感触のするチョコ。どちらかといえば生クリームを食べてる感触。だからなかなかおいしい。
値段もそこそこだし(本数のわりには高いけど)、これは結構はまってしまいそうなところ。
さて、東京出張は1泊2日の予定だったので、今日も東京にいる。
仕事の方はスムーズに進んだため、午後3時頃には解散という形になった。というわけで、私は早速秋葉原へ(←相変わらずやね(爆))。
実は今回、秋葉原へはちょっと買いたいものがあったために行った。それはフロッピーディクスドライブ。
ドライブくらいどこにでもあると言われそうだが、私の買いたいのは「5インチフロッピーディスクドライブ」(マニアックという言葉が聞こえてきそうだが、これも相変わらず)。
こんなものを今ごろ何故?という感じなのだが、最近、X68000のフロッピーを読みこむ必要が出てきたので(目的もマニアック(爆))。
まあとにかく、大阪日本橋ではどこへ行っても見当たらない。実際今はどこも作ってないものだろうから、こちらの中古屋を目当てに来たのである。
早速、中古品やジャンク品を売ってる店が多い所に行って、とある店で聞いてみた。
「フロッピーディスクドライブで、5インチのやつってありますかねえ?(無いだろうなあという感じで聞いてみる)
店員は一言、「あるよ(当たり前のように答える)」
・・・これが秋葉原である。
というわけで、中古でほとんどジャンクに近いものだが、あっさりと購入できた。実は、大阪日本橋では、こういうジャンク屋って少ない。というわけで、秋葉原のありがたさを改めて味わった。
あとは、ゲーム屋やパソコン屋をかけめぐり、良さそうなものを買いつづけ、トライタワーに行って、「ナイトストライカー」「レイフォース」「バルトリック」に久々に出会い、涙していた。
午後7時半頃には、東京駅に行って帰還となったが、それまで約3時間ほど、ずいぶんマニアな事をやっていた。まあ何かと楽しませてもらった出張であった。
今、私は東京にいる。まあ今回も出張のためである。
行ったのは、上野。ここには今まで一度だけ、7〜8年ほど前に行っただけなのだが、今改めて見てみると、記憶と全然違う風景に見える。というか、昔見た風景というのは、ほとんど記憶にない状態。
そういうわけで、ほとんど初めてという感覚なのだが、うろついていると、いろいろな店がある。
服、お菓子、いろいろな食べ物、そして生鮮食品を売る市場など、店というより、屋台をかかげてそこで売っている感じで、何か祭りの屋台を渡り歩いているような感じだった。
そこでいろいろ買ってみたい気分になったが、仕事中だったため、何も買うことはできなかった。
(その代わり、途中でちゃっかりラーメン食べてきた(爆))
次に東京へ行ったときは、またここへも寄っていこうかと思う。
最近、100円ショップにはまっている。
何がいいかってのは、言うまでもなく「安い」という事と、食品や調味料も売っているが、100円で少量のものがあるので、一人暮しには非常にありがたい事。他にも、他の店では見られないアイデア商品もあったり、いろいろ楽しめる。
また、必要かどうかと思うものでも「まあ100円だし、試しに」といった感じで、つい買ってしまう。この手軽さが魅力といえるだろうか。
というわけで、最近は週に2〜3回は100円ショップに行き、1回で500円ほど買ってしまう。
というわけで、最近100円ショップで買ったお気に入りのものや、気になったものをいろいろと書いてみる。
・牛乳に入れる粉末ジュース
「ミルメーク」という商品名で出ている。イチゴ、バナナ、コーヒー、ココアと種類があって、今のところイチゴとコーヒーを飲んだが、これがまたうまい。
というわけで、最近これのおかげで、牛乳を飲む量が急激に増えている。
・自転車の空気入れ
100円で空気入れが?と思うだろうが、実際にある。というのも、これはスプレー缶。
ノズルを自転車のバルブに差し込むと、スプレーの圧力で空気が入るという仕組み。缶も小さく、鞄などにも無理なく入るので、携帯もできるというもの。
買って試してみたら、確かに空気が入った。しかし、1回入れたら、2回目はスプレーの圧力が落ちて、全然入らない。缶には「20〜30回使用できます」と書いているのだが・・・。
それでも、手軽で便利。でも1回で100円。んー、微妙な値段といえる。
・水道の蛇口シャワー
水道の蛇口に取り付けると、シャワーになったりするというやつ。こんなものまで100円で出ている。
買って早速試してみたら、家の蛇口には合わなかった(爆)。もっとよく見てから買うべきだった。
・冷凍食品
さすがにこれには驚いた。焼売、ポテト、枝豆などが、少ない量で売られている。値段と量は、だいたい妥当なところ。
買って食べてみたら、味はそこそこ。というわけで、なかなかうれしい。
他にも、「デジタル時計」「卓上カレンダー」などもあったり、もう何でもありかと驚かされる。
半年ぶりの更新(爆)。
今回は「本物を知れ!震電編」をアップ。去年の年末くらいからボチボチ書いていたが、今日はまる1日使って書いていた。
さて、私の方は、あと1日で休みが終わるが、今回は結構「映画三昧」だった。
取りあえずDVDが2000円と安いので買った「ブレードランナー〜最終版〜」「雨に唄えば」「巴里のアメリカ人」。レンタルで観た「エイリアン4」。
ようするに、SFとミュージカルという、何の関連性も無い組み合わせ。私は結構、ミュージカルは好きなのだった。
そして今手元には、今日DVDでレンタルしてきた「ロストワールド〜ジュラシックパーク〜」がある。正月にTVでやっていたのだが、やはりサラウンドで迫力あるのがいいと思ったため。
というわけで、休みの最終日は、ゆっくりと映画を観ることとなるだろう。
正月の三が日も過ぎた。
私の方は、正月らしく、まず初詣に行った。しかし私の一番の楽しみは「屋台食いまくり」だったので、焼きそば、おでん、とうもろこし、チョコバナナ等々・・・、と、賽銭を入れる時にはすでに満腹となっていた。
・・・なにやってるんだ。
さて、世間では、今日から仕事始めというところも多い。だが、私の方は、休みは8日まであるため、今日も休み。
人や交通量が少ない今日を逃す手は無い、ということで、ドライブに出かけていた。
行ったのは、先月行ったけど途中で引き返した、滋賀県の近江八幡。
ここのすごいところは、長く続く一本だけの道、そして回りは田んぼだけ、この状態が普通に走っても1時間近く続く。それが過ぎると、次は左手に琵琶湖の絶景が見える。
まさに、ドライブには最高の景色。
そうしているうちに、彦根市に到着。この辺をうろついてみようかと思っていたら、雪が降り出した。
雪といっても、少々ならむしろ楽しいくらいなのだが、この時はまあ「豪雪」というにふさわしいくらい、急激に振り出した。
さすがにこれでは、運転にも支障があったり、高速道路にも影響があると思い、この辺で帰ることにした。
ちなみにこの時点で、高速道路は彦根から東へ30キロの渋滞。私が通るのはその逆側だったため、渋滞には遭わなかったが、なんともすごいものだ。
 |
琵琶湖で撮影。
この日は風がきつく、寒いと共に波も強かった |
ついに2001年である。21世紀である。映画の世界では宇宙旅行が出来るようになった年である。しかし、私達はまだ地上にいる。
・・・何を言ってるんだ私。
まあ何はともあれ、あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、元日の日、私は何をしたかというと、実家でおせち料理を食べ、その後車で大阪市内まで足を運んだ。
なぜ元日に、わざわざ大阪市内まで行くのかというと、「渋滞が無いから」。いつも車が多くて渋滞する大阪市内でも、この日だけは交通量が少なくスイスイ走れる(ちなみに2日になると元に戻っている)。これを味わうために、毎年行くのであった。
というわけで、日本橋に到着(←結局それかい(爆))。いろいろとうろついてみる。
1日という事で、大半の店は閉まっているのだが、開いているのは、大型店ではニノミヤムセン、マツヤデンキなど。
あと、なぜか同人誌専門店(日本橋にも数店ある)は開けていた。やはり冬コミ入荷分を売るには、この日が一番いいということなのだろうか。
そして、今年は何とまあ、最大手の「ソフマップ」が、しかも一番大きな店舗(難波のザウルス)があいている。このおかげで、今日は散歩程度だと思っていたのが、いろいろと買い物が出来たので、満足。
買い物を済ませた後、ゲーセンに寄ってみる。
ちなみに私、20世紀最終プレイゲームは「達人王」。21世紀初プレイゲームは「ザ・警察官 新宿24時」だった。
特に「ザ・警察官」にははまっているのだが、今日2回ほどプレイした感想。
「足が痛ぇ〜」
ゲーム終了後、足がカクンとなってしまいそうな程だった。あれ、見た目以上に足の筋肉を使うので、かなりきつい。
というわけで、新年早々は、やはりのんびりと過ごしているのであった。
 |
 |
日本橋の堺筋
今日は車数台しか走らない。
路上駐車もしやすい(爆) |
御堂筋の本町あたりで、
運転席より撮影(危ないって)
いつも混むここも、ガラガラ |