リバーサイド 八軒家浜 |
|
 |
天満橋 |
 |
天満橋駅改札口出てすぐのリバーサイドテラス。木陰はくつろぎと爽やかさを感じる気楽なスポットです。 |
 |
はちけんやテラスへ |
 |
はちけんやテラス |
 |
はちけんやテラス |
 |
はちけんやテラス・はちけんやリバーステージ |
 |
はちけんやリバーステージ |
 |
はちけんやテラス |
 |
天神橋 |
 |
天満橋 |
|
渡辺津(碑文より)
平安時代後期(12世紀頃)から熊野参詣が盛んになった。
白河上皇や鳥羽上皇は鳥羽離宮(現在の京都市城南宮あたり)で身を清め道中の無事を祈願した後、京を出立。淀川を舟で下って渡辺津(現在の天神橋のあたり)で上陸し、熊野街道を通って熊野三山(和歌山県)へ、往復一ヶ月ほどかけて参詣した。
熊野本宮・新宮・那智のいわゆる熊野三山への路は右図のように、メインルートの中辺路のほか、大辺路・小辺路・伊勢路があり、峠越えの古道を中心に、2004年世界遺産に登録されている。
江戸時代以降このあたりは八軒家浜と呼ばれている。
|
|

|
Copyright (C) 2007-2016 e.Tsukahara All Rights Reserved