瞬間ワンタッチで痛くないピアス穴あけシステム「メディシステム」
料金:→保険適応外の自費請求分一覧表
ピアスは自分で穴あけすると、 細菌感染のおそれがあります。
医療機関できちんと消毒して穴をあけ、数日間は化膿止めの抗菌剤を服用し、
1週間ほど自分で消毒すれば、細菌感染は防ぐことができます。
ピアスホールの形成には軸の太いピアスが絶対条件です。
当院で使用しているファーストピアス「メディスタッド」は軸径1.2mm(一般のピアスは0.6mm)、
さらに滅菌パックで安心です。
ピアスホールの位置は、来院後、専用のペンで自分で印をつけてください
ピアスは24金や天然石のものがあり、在庫の中からお好きなものが選べます。
(在庫が少ない場合もありますので、予めご了承下さい)
来院の際、予約は不要です。一般の患者さんと同様、来院された順番となります。
土曜日、日曜日は診察が混みあっていることが多いので待ち時間が長くなることがあります。
平日に来院されることをお勧めします。
1) 穴がきれいにできても、3ヶ月間はなるべく24金ピアスを使いましょう。軸は太めのものを。
2) 穴をあけたら、1週間はピアスを前後に動かすようにしながら、1日1〜2回消毒してください。
3) 穴から出てくるリンパ液はきれいな脱脂綿やティッシュペーパーでまめに拭いて下さい
4) 穴がジクジクしている間は24金ピアス以外は使わないでください。
5) 3ヶ月以上たって、穴がきれいにあいていたら、寝る時等はずしてもかまいません。
6) セーターなどかぶるタイプの服を着替える時は、耳(ピアス)を引っ張ったりしないように