お菓子レシピ 



カステラ
(直径21cmの丸ケーキ型1台分 160度 約1時間)
難しいと思われているカステラですが、実は意外と手軽に作ることができます。
より手軽に作れるように、今回は丸ケーキ型を使って焼いてみました。
ぜひ1度チャレンジしてみてください♪

材料
 カステラ生地
  強力粉                  115g
  砂糖                   150g
  卵(Lサイズ)               3個
  
  牛乳                   大さじ2.5
  はちみつ                大さじ2
  サラダ油                大さじ2.5


●準備
   ・強力粉を2〜3回ふるっておく。
   ・卵は使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
   ・お湯を沸かして、ボウルに入れておく(卵を泡立てる際の湯せん用)。
   ・型に型紙をしいておく。
   ・オーブンを160度に温めておく。

●作り方
   1.(カステラ生地を作る)
     ボウルに卵を割り入れ、泡だて器(またはハンドミキサー)で溶きほぐし、砂糖を1度に加えて白くもったりするまで
     泡立てる。(たらした生地が少し積もっては消えていく程度まで。始めのうち、60度くらいの湯せんにかけるとよい)
   2.ゴムべらに替えて、ふるっておいた小麦粉を1のボウルに加え、底からすくい上げるように大きく混ぜあわせる。
   3.分量の牛乳・はちみつ・サラダ油を小鍋に入れ、火にかけ、3つが混ざる程度に温め、2のボウルにゴムベラの上
     に流しながら加え、底から大きくすくいあげるように全体を混ぜ合わせる。
   4.型に3の生地を流しいれ、160度に温めておいたオーブンに入れ、約1時間焼く。
   5.焼きあがったら竹串を挿して、生地がついてこなければ出来あがり。
   6.紙ごと型からはずし、金網の上などにのせ、固く絞った濡れふきんをかぶせ(清潔なものを)完全に冷ます。
   

●コツ
   その1 卵を泡立てるときは必ず湯せんで!冷たいままだと泡立ちにくいです。 
   その2 湯せんにかけると早く泡立つようにはなりますが、卵液が30度くらいになったら湯せんからはずします。
        湯せんにかけすぎるときめが粗くなります。
   その3 粉を加えて混ぜる作業は手早く、大きく混ぜること。ボウルを向こう側にまわし、ゴムベラは自分のほうへ。
        まわりからと底からのみすくうようにして混ぜ、けっして練らないこと。練ってしまうとカステラが膨らまなくなり
        ます。
   その4 作り方3で液体(牛乳+はちみつ+サラダ油)が入ると気泡が消えやすいので手早く混ぜ込んで型に入れオ
        ーブンへ。液体は底にたまりやすいので底からすくい上げるように、ボウルを回しながら混ぜるといいでしょう。
   その5 焼き時間はオーブンのクセによって多少変わります。焼け具合を見ながら調節して下さい。表面が焦げそう
        なときはアルミホイルをかぶせるといいでしょう。  

●保存
   ・焼いてからすぐ食べるよりも2〜3日おいたほうが生地全体がなじんでしっとりしてきて美味しいです。
    焼いてすぐは生地がまだパサついているので美味しくありません(^^;)
    待ち遠しいでしょうが、2〜3日お待ちください(^^)

   


お菓子教室へ

TOPページへ