お菓子レシピ  


洋梨とレーズンのタルト
(直径18cmのタルト型〔底の抜けるものが良い1台分 170〜180度 13〜15分、180度 35〜40分)
さくさくのタルト生地にしっとりアーモンドクリームを詰めて焼いた簡単お菓子です。
さっぱりとした洋梨とブランデー漬けレーズンを入れて焼き上げます。

材料
 タルト生地
  薄力粉                 125g
  バター(またはマーガリン)     75g(無塩のものが良い。なければ生地に加える塩を省く)
  
  塩                    ひとつまみ
  水                    小さじ1
  
  上白糖                 35g
  卵黄                  1個分
  
アーモンドクリーム
  アーモンドプードル         60g
  バター(またはマーガリン)     60g(無塩のものが良いが無ければ有塩でも可)
  上白糖                  60g
  溶き卵                 1個分
  薄力粉                 大さじ1/2

  洋梨(缶詰)              半割り2切れ
  ブランデー漬けレーズン      50g(市販のラム酒漬けでも可)
 
  打ち粉用強力粉           適量
                   
●準備
   ・バターは使う30分前に冷蔵庫からだし、室温に戻しておく。
   ・器に塩と水を入れて混ぜ、塩を完全に溶かしておく。
   ・薄力粉・アーモンドプードルはそれぞれ別々にふるっておく。
   ・洋梨はペーパータオルにのせて水気を切り、5mmの厚さに切っておく。
   ・オーブンを180〜190度にあたためておく。

●作り方
   1.(タルト生地を作る)
     ボウルにバターを入れて泡だて器でよく練り、砂糖(10g)を加え、よくすり混ぜる。
   2.卵黄を加え、よくすり混ぜ、さらに塩水も加えて滑らかに練る。
   3.小麦粉を加え、大体混ざったらビニール袋に入れ、ひとまとめにしてもんでから、打ち粉をふった台に寝かし
     ておいたタルト生地をおき、麺棒でタルト型よりひとまわり大きく(直径18cmよりも大きく)のばし、タルト型に
     しっかりくっつけるように、手で押さえながら敷きこみ、型の上に麺棒を転がしてはみ出た余分な生地を切り
     落とす。(残った生地は一まとめにして、型抜きなどで抜いてクッキーにしても良いし、冷凍保存も出来る。)
   4.タルト生地の底にフォークで数カ所穴をあけ、ラップをかけて冷蔵庫で30分(または冷凍庫で15分)休ませ
     る。休ませたあと、170〜180度のオーブンでうっすらと焼き色がつくまで13〜15分ほど焼く。焼けたら型
     ごと金網の上にのせ、冷ましておく。

   5.(アーモンドクリームを作る)
     ボールにバターを入れ、泡だて器で練り、砂糖を2〜3回に分けて加えながらその都度よくすり混ぜる。
   6.溶き卵(1個分)を2〜3回に分けて加えながら、その都度よくすり混ぜる。
   7.ふるったアーモンドパウダーを一度に加え、ゴムべらでボウルのまわりから大きくさっくり混ぜる。最後にブラ
     ンデー漬けレーズンも加え、ざっと混ぜる。
   8.(仕上げをする)
     4に7のアーモンドクリームを流し入れ、平らにならし、準備しておいた洋梨を適当に並べる。
   9.180度に温めておいたオーブンで約35〜40分焼く。
   10.焼きあがったら型ごと、金網の上にのせ、完全に冷ます。

●コツ
   その1 タルト生地をつくるとき、材料を全部合わせてもぼそぼそしますが、ビニール袋に入れ、少し揉むとまと
        まります。型に敷いた後、冷蔵庫で寝かすのは生地をしっとりなじませるためです。
   その2 アーモンドクリームを作るとき、溶き卵はかならず少しづつ加えてください。一度に加えるとバターと卵が分離
        してしまいます。卵を加えるたび、分離しないようしっかりすり混ぜるのもポイント!
   その3 タルト型に生地を敷きこむとき、どうしてもタルト生地が破れてしまいますが、気にしないこと。
        破れたところはタルト型からはみ出た余分な生地を使って補い、手で補修すれば良いのです(^^)
   その4 焼いているとき、タルトの表面が焦げそうな場合、アルミ箔をかぶせて調節します。


お菓子教室へ

TOPページへ