お菓子レシピ  


チョコレートパウンドケーキ
(9cm×19cm×8cm パウンドケーキ型1本分 180度45〜50分)
材料を次々混ぜていくだけのワンボウルケーキなので後片付けも楽チン♪
チョコレートがたっぷり入っているので大人にも子供にも喜ばれます。

材料
 パウンドケーキ生地
  薄力粉                 100g
  ベーキングパウダー         小さじ1

  ブラウンシュガー           75g(無ければ上白糖orグラニュー糖でも可)
  卵(Lサイズ)               3個
  バター                  100g(マーガリンでも可)
 

  スイートチョコレート          150g(細かく刻んでおく。バターと一緒に溶かして生地に練りこみます)
  刻みチョコレート             30g(細かく刻んでおき、出来あがった生地に混ぜ込みます)
  (↑のチョコレートは2種類とも同じもので良い。市販の板チョコなどを利用しても良いし、製菓用チョコレート
   を使っても良いです。手に入りやすいものでかまいません)

●準備
   ・薄力粉とベーキングパウダーを一緒に2〜3回ふるっておく。
   ・卵・バターは使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
   ・チョコレートを溶かして生地に練り込む分150g(刻んだらボウルに入れておく)と、刻んでそのまま生地に
    混ぜ込む分(30g)の合計180gを包丁で細かく刻んでおく。
   ・湯せん用(チョコレートを溶かすのに使用)にボウルを2つとお湯を用意しておく。
   ・型に型紙をしいておく。
   ・オーブンを180度に温めておく。

●作り方
   1.(パウンドケーキ生地を作る)
     刻んだチョコレート(150g)とバターをボウルに入れ、湯せん(60℃くらい)で滑らかに溶かし、あら熱を取る。
   2.ブラウンシュガーを1のボウルに加え、泡だて器でよく混ぜ合わせる。
   3.卵(3個)を溶きほぐして、2のボウルに3回に分けて加える。
   4.3のボウルに、ふるっておいた粉類(小麦粉+ベーキングパウダー)の1/3量を加え、馴染ませるように泡
     立て器でボウルのまわりから静かに混ぜる。
   5.残りの粉類を2回に分けて加え混ぜ合わせる。3回目に粉を混ぜ合わせるときは泡だて器で底からすくい
     あげるようにして全体を混ぜ合わせる。
   6.細かく刻んでおいたチョコレート(30g)を加え、手早く混ぜ合わせる。
   7.型紙を敷いておいたパウンド型に6の生地を流し入れ、表面をへらなどで平らにし、余熱で温めておいたオ
     −ブンで45〜50分焼く。
   8.竹串で挿してみて、生地がついてこなければ出来あがり♪型からはずし、金網などの上で冷ます。
     

●コツ
   その1 粉を加えて混ぜる作業は手早く、大きく混ぜること。ボウルを向こう側にまわし、ゴムベラは自分のほうへ。
        まわりからと底からのみすくうようにして混ぜ、けっして練らないこと。練ってしまうとケーキが膨らまなくなり
        ます。
   その2 焼き時間はオーブンによって異なります。様子を見ながら調節してください。
   その3 ケーキは完全に冷めてから切り分ける。環めていないうちに切ると、切り口が乾燥してしまいます。


お菓子教室へ

TOPページへ