お菓子レシピ  


ガレット
(4cm×4cmくらいのもの 約16個分 180度約15〜20分)
バターがたっぷり入ったさくさくした上品なお菓子です。
バターを冷たいまま小麦粉(薄力粉)に練りこみ、さらさらのパン粉状にするのがポイント♪

材料
 クッキー生地
  薄力粉                 300g
  バター(マーガリンでも可)      150g(このお菓子に使うバターは、直前まで冷蔵庫に入れて冷やしておく)
  塩
                    少々
  砂糖                   100g
  卵黄                   3個分
  ラム酒                  20cc(お子様に食べさせるのに心配な場合は牛乳で代用する)
  
  卵黄(つや出し用)          適量
  打ち粉(強力粉)           適量
                    

●準備
   ・薄力粉・塩を合わせて2〜3回ふるい、ボウルに入れておく。
   ・卵は使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
   ・オーブンを180度に温めておく。
   ・天板にオーブン用シートを敷いておく。

●作り方
   1.(クッキー生地を作る)
     まな板の上などにバターを冷たいまま置き、、スケッパーやナイフで1cmくらいの角切りにする。
   2.薄力粉の入ったボウルに、1のよく冷えたバターを一度に加え、手でバターにまぶすようにもみこむ。
   3.パン粉のようなさらさらの状態になるまで手で細かくもみこんでいく。
   4.3に砂糖とラム酒(または牛乳)を入れ、手で大きくザッザッとかき混ぜる。
   5.4へ卵黄を一度に加え、(卵黄を)ほぐしながら手で生地をまとめていく。練り過ぎないように注意する。
   6.生地をひとつにまとめた後、生地がだれて(べたついて)扱いにくい時はラップにくるんで冷蔵庫でしば
     らく休ませる。
   7.のし台(まな板)の上に打ち粉をふって、生地をのせ、めん棒にも打ち粉をふって厚さ1cmにのばす。
   8.のばした7の生地は包丁で周囲を切り落として、キレイな長方形に形を整える。切り落とした端も後で
     使うのでとっておく。
   9.のばした生地を包丁で4cm角に切り分けて、間隔をあけて天板に並べていく。
   10.切り落とした生地も再度まとめてのばし、4cm角に切り分ける。
   11.つやだし用の卵黄に少量の水を加えて溶きほぐしたものを切り分けた生地の表面に二度塗りする。
   12.フォークで写真のように軽く模様をつけ、180度のオーブンで約15〜20分焼く。
   13.焼けたら金網などの上にのせ、完全に冷ましてから密閉容器に保存する。
   

●コツ
   その1 バターは冷たく冷やしたまま使用すると扱いやすいです。かならず使う直前まで冷蔵庫で冷たく
         冷やしておいてください。
        ※マーガリンでも代用できますが、その場合はバターを使用するときよりもさらに手早く作業を進
          める必要があります。マーガリンの方がだれやすいので・・・。
   その2 バターと粉を混ぜ合わせるときは手で作業しても良いですが、初心者の方はポテトマッシャーな
        どでバターの周りに小麦粉をまぶしながら細かくしていくと良いでしょう。この方法のほうが、バタ
        −がだれずに(柔らかくならずに)済むのでいいかもしれません^^
   その3 生地がだれて(柔らかくなってきて)扱いにくくなってきたら、ラップなどにくるんで冷蔵庫で冷やし
        てから、再度作業を始めるといいでしょう。

●応用編
   ・ガレットは、食べる直前にオーブントースターか、オーブンで少し温めて食べてもかりっとして美味しい
    です♪
   


お菓子教室へ

TOPページへ