紅茶のババロア
(直径18cmのエンゼル型1台分=8〜10人分 冷蔵庫で1〜2時間)
香り高い紅茶の風味とクリームの組み合わせが美味しいお菓子です。
一緒にいちごなどのベリー類を飾ってもさっぱりして美味しいですよ♪
●材料
ババロア生地
粉ゼラチン 大さじ1
水 大さじ3
紅茶のクレームアングレーズ
卵黄 3個分
砂糖 100g
牛乳 カップ2
紅茶の葉 10g(あればアールグレイが良い。なければ普通のティーバッグでも可)
生クリーム カップ1
オレンジリキュール 大さじ1(無ければ無しで良い)
飾り用
ハーブ等の葉 適量
いちご、ラズベリーなど 適量(無ければ無しで良い)
●準備
・分量の水に粉ゼラチンをふりいれ、ふやかしておく。
・エンゼル型にサラダ油を薄く塗っておく。
・ババロアをもりつける皿を冷蔵庫で冷やしておく。
●作り方
1.(紅茶のクレームアングレーズを作る)
ボウルに卵黄を入れ、砂糖を加え、泡だて器で白っぽくもったりとなるまですり混ぜる。
2.厚手の鍋に牛乳を入れ、中火にかけ、鍋肌に泡がたってきたら、紅茶の葉を降り入れ、軽く煮出して火を止め、
そのまま1〜2分おく。
3.2を目の細かい茶漉しなどで漉す。
4.3の漉した紅茶液を1のボウルに少しずつ加え、その都度よく混ぜ合わせる。
5.4を鍋に戻し、中火にかけ、木べラでたえず混ぜながら沸騰させないようにトロリとするまで煮る。
6.(ババロア生地を作る)
5のクレームアングレーズが熱いうちにふやかしておいたゼラチンを加えて、混ぜながら溶かす。
7.ゼラチンが完全に溶けたら、万能こし器などでこしながらボウルに入れる。これで滑らかなクリーム状になる。
8.7のボウルを氷水につけ、均一に冷えるようにかき混ぜながらゴムベラですくってもったりと落ちるくらいまで
冷ます。
9.別のボウルに生クリームを入れ、あればオレンジリキュールを加えて泡立てる。7の生地と同じくらいの堅さ
(7分立てくらい)に泡立てる。
10.9の生クリームの半量を8のボウルに加え、泡だて器ですばやく混ぜる。
11.残りの生クリームも加え、ゴムベラで色のむらがなくなるまでよく混ぜ合わせる。
12.(冷やし固める)
油を塗っておいた型に11のババロア生地を流し入れ、冷蔵庫で約1時間〜2時間冷やし固める。
13.固まったら指先に水をつけ、ババロアの周りを軽く押さえて型とババロアの間に空気を入れ、冷やして水に
濡らした皿に型ごとひっくり返してババロアを抜き出す。
14.ハーブ、果物などを飾って出来あがり♪
●コツ
その1 作り方4で、煮出して漉した熱いままの紅茶液を1のボウルに加える時は少しずつ熱い液を加えるように
する。一度に加えてしまうと卵黄が熱で凝固し、出来あがったときの舌触りがざらざらと悪くなり、滑らかに
仕上がらなくなるので注意してね。
その2 生クリームの泡立て具合は7分立てがよい。混ぜる相手(この場合はクレームアングレーズ)と同じくらい
の堅さに泡立てのが良い。
その3 作り方13で、型からババロア生地をはずすとき、はずれにくい場合は、暖かい(熱いくらい)塗れふきんを
皿にひっくり返した型の上から当て、少しババロアの周りを熱で溶かして型からはずすようにします。
これでもはずれない場合は、型をひっくり返したまま、横からスプーンなどを指し入れると案外簡単にはず
れます。・・・あまり熱い塗れふきんを長く型の底にあてておかないように注意してください(=ババロアが溶
けて形が崩れてしまいます。)