●材料
チョコレートスポンジ生地
薄力粉 45g
ココア 10
グラニュー糖(上白糖でも可) 55g
卵(Lサイズ) 2個
バター(マーガリンでも可) 30g
牛乳 20cc
がナッシュクリーム用
生クリーム 200cc
クーベルチュ-ルチョコレート 150g(一口チョコや、市販の板チョコなどでも良い)
●準備
・薄力粉・ココアを一緒にを2〜3回ふるっておく。
・卵・バターは使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
・チョコレートを細かく丁寧に刻んでボウルに入れておく。
・ボウルを3つ用意して、1つに50〜60度くらいのお湯をはる。(湯せん用) のこりの2つは卵の
泡立て用とガナッシュクリーム用。
・牛乳とバターをいっしょに小鍋に入れ、弱火にかけバターを溶かしておく。
・型に型紙をしいておく。
・オーブンを170度に温めておく。
●作り方
1.(チョコレートスポンジを作る)
もう1つのボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで少し泡立てる。(泡だて器でもいいで
すが、結構大変^^)
2.卵を泡立てた中に砂糖を入れ、用意しておいた湯せん用のボウルで湯せんにかけ、さら
に泡立てる。ハンドミキサーから泡立てた生地がくっついて落ちないくらいまで泡立てる。
(白くもったりするまで。がんばってひたすら泡立ててください。)
3.2のボウルにふるっておいた粉類(小麦粉+ココア)を一度に入れ、ボウルの側面に沿って
ゴムベラで底の方から大きく混ぜる。
4.粉っぽさが大体無くなったら、熱い溶かしバター+牛乳を ゴムベラの上に流しながら一度に
加え、底の方から大きく混ぜる。
5.型に4の生地を流しいれ、型の底を2〜3回ぽんぽんとたたき、大きな気泡を抜く。
6.温めておいたオーブンにいれ、約25〜30分焼く。
7.竹串などを刺して何もついてこなければ出来あがり♪ 焼けたら、型からはずし、金網の上で冷ます。
8.(ガナッシュクリームを作る)
生クリームを小鍋に入れ、火にかけ沸騰直前にまで温め、刻んだチョコレートを入れておいた
ボウルに一度に加える。
9.泡だて器で静かに混ぜながら、生クリームの熱でチョコレートを滑らかに溶かす。
10.キレイに溶けたら、ボウルの底を氷水に当て、あら熱を取っておく。
11.(デコレーション)
スポンジが冷めたら、2枚にスライスして、10のガナッシュを下のスポンジに塗り、次に上のスポ
ンジをのせる。
12.残りのガナッシュクリームをケーキの上から流し、側面にもまんべんなく塗る。
13.12のケーキを冷蔵庫で30分ほど休ませ、チョコレートを固まらせる。
14.冷蔵庫からケーキを取りだし、ココア適量を茶漉しに入れ、ケーキの周りにふりかけ、出来あがり♪
●コツ
その1 卵を泡立てるときは必ず湯せんで!冷たいままだと泡立ちにくいです。
その2 粉を加えて混ぜる作業は手早く、大きく混ぜること。ボウルを向こう側にまわし、ゴ
ムベラは自分のほうへ。まわりからと底からのみすくうようにして混ぜ、けっして練
らないこと。練ってしまうとケーキが膨らまなくなります。バター&牛乳を加えるとき
も同じです。初心者の方は泡だて器を使ってもきれいに混ぜることが出来ます。
その3 スポンジをスライスするときは切ろうとする高さにケーキの側面から竹串などを数本
刺し、それに沿って包丁をいれると同じ厚さでまっすぐに切れます。
その4 ガナッシュは冷めてからしばらくおくとさらに冷えて固くなるので、もしも塗りにくい場
合は少し湯せんで温めてから塗ると良い。反対に熱すぎるとケーキに染み込んでし
まうので注意してくださいね。指先で触って熱くもつめたくもないくらいが最適です。
その5 デコレーションは少々崩れても気にしない!できあがると意外にきれいですよ。
●応用編
・ここでは私はココアをふりかけてシンプルに仕上げましたが、お好きなようにデコレーション
してみてくださいね。飾りや、メッセージなどを添えても(^^)。
・焼き時間はオーブンのクセによって多少変わります。焼け具合を見ながら調節して下さい。
・季節の果物、缶詰などを挟んでもバリエーションが広がります。お好みのもので作ってみて
ください。