●材料
タルト生地
薄力粉 100g
卵(全卵を溶いたもの) 20g
無縁バター 50g
砂糖 40g
カスタードクリーム
牛乳 200cc
砂糖 40g
卵黄 2個分
小麦粉 大匙1強
コーンスターチ 大匙1強
バニラエッセンス 5〜6滴
ブランデー 少々
飾り用フルーツ
いちご 5〜6個
キウィフルーツ 2個
桃缶(黄桃・半割りのもの) 2個
ブルーベリー(缶詰) 30g
●準備
・材料を全てきちんと計量しておく。
・薄力粉は2〜3回ふるっておく。
・オーブンを170℃に温めておく。(予熱)
●作り方
1.(タルト生地を作る)
ボウルに室温に戻しておいたバターを入れ、泡だて器で滑らかなクリーム状に練る。
2.バターに砂糖を一度に加え、泡だて器で白っぽくなるまで丁寧にすり混ぜる。
3.卵を溶きほぐして泡だて器で混ぜながら少しづつ加えつやのあるクリーム状に混ぜる。
4.ふるった薄力粉を一度に加え、木べらで手早く混ぜる。(ここでは粉っぽさが残っていてもかまいません。)
5.大体生地が混ざったらビニール袋に生地を入れ、ビニール袋の上から少々揉んで粉っぽさをなくす。
6.5を冷蔵庫で約30分寝かす。
7.冷蔵庫から生地を取りだし、まな板などの上に打ち粉(強力粉)をし、ビニール袋から生地を取り出し、丸く
丸めておく。
8.めん棒にも粉をつけ、タルト型よりも一まわり大きくのばす。
9.めん棒にのばした生地を橋からくるくると巻きつけ、タルト型の上に静かに広げる。
10.めん棒を型の上でゴロゴロ転がして縁の余分な生地を切り落とす。
11.縁の部分は親指を当て、型よりも少し持ち上げるようにする。
12.フォークで全体に空気穴をあける。
13.170度に熱しておいたオーブンにタルト型を入れ、約20分焼き色がつくまで焼く。
14.焼きあがったらタルト型ごと金網の上にのせ、あら熱を取り、完全に冷ます。
15.(カスタードクリームを作る)
ボウルに卵黄・ふるった小麦粉と片栗粉をいれ、泡だて器で混ぜる。キレイに混ざったら牛乳を少しづつ加え、滑
らかにのばす。
16.15を1度茶こしなどで鍋にこし入れる。強火の中火にかけ、絶えず木ベらで底から混ぜながら煮る。かき混ぜている
うちにとろみがついてくるので、ぷくっと泡が立つくらいになれば火から下ろす。
17. すぐにバットなどに移し、表面が乾いて膜ができないようラップをクリームの表面にぴったりかけて室温で完全に冷
ます。
18. 完全に冷めたらブランデーを加える。
19.(果物の用意をする)
いちごは洗って水気を切り、へたを取って縦半分に切る。木ウィフルーツは皮をむき、縦半分に切り、さらに5mmくら
いの厚さにスライスしておく。黄桃も1口大に切る。フルーベリーは缶汁を切っておく。
20.(デコレーション)
タルト型が冷めていたら型からはずし、カスタードクリームをタルト型に詰める。(もしも多い場合は全部使わなくて良い)
21.クリームの上に適当に果物をのせ、飾りつけて出来あがり♪冷蔵庫などで冷やしてから食べると美味しいですよ(^^)
●コツ
その1 作り方4で粉を混ぜる時、完全に混ざるまで混ぜなくてもよい。ここで混ぜすぎると固いタルト型になってしまうので
注意!
その2 作り方11で生地を型よりも少し持ち上げるのは、焼いている途中で生地が垂れ下がらないようにするため。
その3 作り方12で空気穴をあけるのは、焼いている途中で生地が膨らんでしまうのを防ぐためです。全体に丁寧に穴を
あけるようにしてください。
その4 作り方14で焼きあがった生地を型ごと冷やすのは、熱いときに生地を扱うと崩れやすいため。完全に冷めてからだ
とタルトケースが割れることも少なくなります。
その5 作り方16で、カスタードクリームの堅さの目安はとろみがついてきてちょっとゆるいかな、という程度で火から下ろします。冷め
たら(熱い時よりも)堅くなります。
●応用編
・果物はなんでも合います。お手元にあるもので十分ですので自由にアレンジしてみてください。