お菓子レシピ  


焼きチョコ
(直径2cmくらいのもの、約30個分 160度20分)
いつもHPに遊びにきてくださる”ちろさん”からのリクエストでこのお菓子を作りました。
実は、私もレシピを知らなかったので、ちろさんに教えていただいてはじめて作ったんです。
少しコツがいりますが、慣れれば大丈夫!
さくさくの食感が美味しいお菓子です♪。

材料
  
  製菓用チョコレート(スイート、ミルク)  各40g
  牛乳                       20cc
  卵白                       2個分
  砂糖                       30g

●準備
   ・チョコレートは溶かしやすいように細かく刻んでおく。
   ・湯せんようのお湯を張ったボウルを用意しておく。
   ・天板にオーブン用シートを敷いておく。
   ・オーブンを140度に温めておく。

●作り方
   1.(焼きチョコ生地を作る)
     刻んでおいた2種類のチョコレート(ミルクチョコ&スイートチョコ)と牛乳20ccを小鍋に入れ、湯せんようのボウル
     に小鍋の底をあて、チョコレートを滑らかに溶かす。溶けたら湯せんからはずして、あら熱をとっておく(冷ましておく)。
   2.別のボウルに卵白と砂糖を入れ、泡だて器でもったりと角が立つまでしっかり泡立ててメレンゲをつくる。
   3.1のチョコの入ったボウルに、2のメレンゲをテニスボール大にスプーンなどですくって加え、泡だて器で軽く混ぜ会
     わせてなじませる。

   4.さらに同じくらいの(テニスボールくらいの分量)メレンゲを3に加え、さらに軽く泡だて器で混ぜあわせる。
   5.残りのメレンゲを4のボウルに加え、泡だて器で手早くふんわりと混ぜ会わせる。
   6.(搾り袋で絞って焼く)
     直径1cmの丸口金をつけた搾り出し袋に焼きチョコ生地を入れ、オーブン用ペーパーをひいた天板に直径1.5cm
     くらいに搾り出し、160℃に暖めたオーブンに入れて約20分焼く。

   7.焼けたら金網の上にオーブン用シートごとのせて冷ます。
   8.冷めてからそっとシートからはずす。

●コツ
   その1 チョコレートは早く溶けるように、なるべく細かく刻んでおく。牛乳を加えるのもチョコを溶かしやすくするため。
   その2 メレンゲはしっかりとボウルを逆さにしても落ちないくらいまで泡立てておく。しっかり泡立てておかないとふん
        わりとした焼きチョコの食感がだせません。
   その3 チョコレートにメレンゲを加える時は、チョコレートのあら熱をとって冷ましてから加える。チョコガ熱いまま、メ
        レンゲを加えると、せっかくのメレンゲの泡が消えてしまいます。
   その3 チョコレートにメレンゲを加えるとき、メレンゲを最初少量ずつ加えるのは、メレンゲの泡を出来るだけつぶさ
        ないようにするため。泡だて器を使うことで泡がつぶれるのを防ぐこともできます。
   その4 搾り袋で記事を搾り出すときはなるべくこんもりと搾り出すようにする。焼いている間にも記事は平たく広がる
        ので。間隔を空けて搾り出すことも忘れずに!

●保存方法
   ・湿気やすいので完全に冷めたら密閉容器などに入れて保存する。   


お菓子教室へ

TOPページへ