お菓子レシピ  


シュバルツベルダー・キルシュトルテ
(18cm丸型1台分 共立て法 180度20〜25分)
ドイツ語で”黒い森のケーキ”という意味のお菓子です。
サワーチェリーの缶詰が手に入りにくければアメリカンチェリーなどで代用しても(^^)

材料
 
 チョコレートスポンジ生地
  薄力粉                 65g
  ココア                  20g
  
  グラニュー糖(上白糖でも可)    75g
  卵(Lサイズ)              2個
  バター(マーガリンでも可)      15g
  牛乳                   15cc

 キルシュワッサー風味のシロップ
  上白糖                  35g
  水                     65cc
  キルシュワッサー           30ml


 サワーチェリーのコンポート
  サワーチェリーの缶詰(実)     150g(水気を切っておく)
   サワーチェリーの汁(缶詰)     75cc(このうち、30ccをコーンスターチを溶くのに使用する)
   コーンスターチ              15g
   グラニュー糖(上白糖でも可)    25g

クリーム
  生クリーム                200cc
  粉砂糖(上白糖でも可)        15g
  キルシュワッサー            20ml

 飾り用
  スイートチョコレート           適量(市販の板チョコでも可)
  サワーチェリー(缶詰)         8〜10粒

  

●準備
   ・薄力粉・ココアを一緒にを2〜3回ふるっておく。
   ・卵・バターは使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
   ・ボウルを3つ用意して、1つに50〜60度くらいのお湯をはる。(湯せん用) のこりの2つは卵の
    泡立て用とクリーム用。
   ・型に型紙をしいておく。
   ・オーブンを180度に温めておく。

●作り方
  1.(チョコレートスポンジを作る)
     もう1つのボウルに卵を割り入れ、ハンドミキサーで少し泡立てる。
   2.卵を泡立てた中に砂糖を入れ、用意しておいた湯せん用のボウルで湯せんにかけ、さら
     に泡立てる。ハンドミキサーから泡立てた生地がくっついて落ちないくらいまで泡立てる。
     (白くもったりするまで。がんばってしっかり泡立ててください。)
   3.2のボウルにふるっておいた粉類(小麦粉+ココア)を一度に入れ、ボウルの側面に沿って
     ゴムベラまたは泡だて器で底の方から大きく混ぜる。
   4.粉っぽさが大体無くなったら、鍋にバター+牛乳を入れ、湯せんにかけて溶かし、ゴムベラの上に流し
     ながら一度に加え、底の方から大きく混ぜる。
   5.型に4の生地を流しいれ、型の底を2〜3回ぽんぽんとたたき、大きな気泡を抜く。
   6.温めておいたオーブンにいれ、約20〜25分焼く。
   7.竹串などを刺して何もついてこなければ出来あがり♪ 焼けたら、型からはずし、金網の上で冷ます。
   8.(キルシュワッサー風味のシロップを作る)
     分量の水と上白糖を鍋に入れ、沸騰させ、砂糖を溶かして、荒熱をとってから、キルシュワッサーを加える。
   9.
(サワーチェリーのコンポートを作る)
     コーンスターチを、分量のサワーチェリーの汁30ccで溶く。
   10.鍋に残りのサワーチェリーの汁45ccと砂糖25gを入れ、沸騰させる。
   11.沸騰した10を混ぜながら、缶汁で溶いておいたコーンスターチを加え、少し硬めにとろみをつける。
   12.水気を切ったサワーチェリーを11に入れて軽く混ぜ合わせ、バットに移して冷ます。
   13.(クリームを作る)
      生クリームに砂糖を加え、氷水で冷やしながらしっかり泡立てる。
   14.泡立てた13にキルシュワッサーを加えて混ぜ合わせる。

   15.(デコレーション)
     
スポンジが冷めたら、2枚にスライスして、キルシュワッサー風味のシロップを下のスポンジに塗り、シ
     ロップをしみ込ませる。
   16.15のスポンジにクリームを塗り、冷やしておいたサワーチェリーのコンポートをまんべんなく乗せる。
   17.16の上から再度、クリームを塗り、上のスポンジを乗せ、さらにキルシュワッサー風味のシロップを
      塗りしみ込ませてから、最後にクリームで全体を塗る。この時、絞り出し用にクリームを少々、絞り袋
      に入れ、分けてておく。
   18.スイートチョコ(または市販の板チョコ)をスライサーなどでケーキの上に削ってチョコを散らし、絞り袋
      にとっておいたクリームを絞り出し、最後に飾り用サワーチェリーを乗せて出来上がり♪冷蔵庫で冷や
      すとよりおいしくなります☆

●コツ
   その1 卵を泡立てるときは必ず湯せんで!冷たいままだと泡立ちにくいです。 
   その2 粉を加えて混ぜる作業は手早く、大きく混ぜること。ボウルを向こう側にまわし、ゴ
        ムベラは自分のほうへ。まわりからと底からのみすくうようにして混ぜ、けっして練
        らないこと。練ってしまうとケーキが膨らまなくなります。バター&牛乳を加えるとき
        も同じです。初心者の方は泡だて器を使ってもきれいに混ぜることが出来ます。
   その3 スポンジをスライスするときは切ろうとする高さにケーキの側面から竹串などを数本
        刺し、それに沿って包丁をいれると同じ厚さでまっすぐに切れます。

●応用編
   ・焼き時間はオーブンのクセによって多少変わります。焼け具合を見ながら調節して下さい。  
   ・季節の果物、缶詰などを挟んでもバリエーションが広がります。お好みのもので作ってみて
    ください。


お菓子教室へ

TOPページへ