●材料
わらびもち粉 1カップ(約90g)
水 2.5カップ(250cc)
砂糖入りきな粉
きな粉と砂糖 適量をお好みで合わせる(だいたい同量くらいですが、好みで砂糖の量を加減してね)
抹茶・砂糖入りきな粉
きな粉と砂糖 適量をお好みで合わせる(だいたい同量くらいですが、好みで砂糖の量を加減してね)
抹茶 約小さじ2くらい(これもお好みで加減してね)
●作り方
1.鍋に水2.5カップとわらびもち粉90gを入れ、よく混ぜ合わせる。
2.鍋を中火にかけ、木べらで絶えず混ぜながら煮詰めていく。
3.半透明になってきたら手早く混ぜ、全体がひとかたまりになるまで練り上げ、煮え立つと出来あがり。
4.鍋底を氷水に当て、そのまま混ぜずにしばらくおいて固める。(約30分ほどで固まります)
5.常温において固まったら鍋の周りから木べらでわらびもちをはずし、まな板などの上にのせる。
(そのときまな板は軽くぬらしておく)
6.包丁を濡らしながら一口大に切り分ける。
7.器に盛り付け、きな粉を添える。
●コツ
その1 作り方1・2で、わらびもち粉と水は完全になじませてから火にかける。
その2 火にかけてからも絶えずかき混ぜながら煮詰める。混ぜずにほうっておくとわらびもち粉が下に沈んできれいにし上がり
ません。
その3 かたまりだしたらすぐなので、半透明になるまで頑張って混ぜてください。(といっても火にかけてから数分でできるので難
しくないですよ^^)
その4 切り分けるときは、包丁を濡らしながら切ると、わらびもちがきれいに包丁からはなれます。
●応用編
・わらびもちは冷しすぎると硬くなるので食べる直前の30分くらいに冷蔵庫に入れるくらいが美味しくいただけます。
・今回私は抹茶入りきな粉をつくりました。そのほかにもいろいろお好みでためしてみてね。
ex. ゆであずきなどを添えても美味しいですよ^^