お菓子レシピ 


ティラミス
(直径6cmくらいの器〔100cc入るもの〕5個分 冷蔵庫で約2時間なじませる)

本来ならマスカルポーネチーズを使って作りますが、手に入りにくいため
ここではクリームチーズとヨーグルトで代用できるレシピをご紹介します。
また違った味わいで美味しくいただけます。

材料
 チーズ生地
  (マスカルポーネチーズの代わりに)・・・もちろんマスカルポーネチーズが手に入るならこれを200g使用してもよい。
    クリームチーズ           100g 
    プレーンヨーグルト         100g

   卵黄                   2個分
   砂糖                    40g
   
  メレンゲ
   卵白                   2個分
   砂糖                    20g
   
  生クリーム                100cc
 
 
ケーキ台用
  市販のスポンジケーキ         120g
  
  コーヒー液
   インスタントコーヒー         大さじ2
   熱湯                   150cc
   ラム酒                 大さじ1(冷めてから加える)
 
  仕上げ用ココア             大さじ2

●準備
  ・スポンジケーキは7〜8mm厚さの適当な大きさに切っておく。
   ・クリームチーズとプレーンヨーグルトは使う30分前に冷蔵庫から出し、室温に戻しておく。
   ・ボウル3つ、氷水を用意しておく。
  

●作り方
   1.(コーヒー液を作る)
      インスタントコーヒー大さじ2に熱湯150ccを加え、よく溶かし、冷めてからラム酒を加える。
   2.(チーズクリームを作る)
     大きめのボウルに室温に戻しておいたクリームチーズ100gを入れ、泡だて器でなめらかに練る。
   3.2に、プレーンヨーグルト100gを少しづつ加え、なめらかに混ぜ合わせる。
   4.3に卵黄2個分・砂糖40gを加え、十分にすり混ぜる。
  
 5.(メレンゲを作る)
     
別のボウルを用意し、卵白2個分をいれ、砂糖20gも加え、泡だて器で泡立てる。角が立つくらい、
     しっかりしたメレンゲを作る。
   6.(ホイップクリームを作る)
     さらに別のボウルを用意し、生クリームを入れ、氷水にあてながら泡立ててとろりとするまで泡立て
     る。(約7分立てくらい)
   7.4に6の泡立てた生クリームを加え、混ぜ合わせる。
   8.次にメレンゲも加え、混ぜ合わせる。
   9.スライスしておいたスポンジケーキにコーヒー液をしみこませながら器に敷く。
  10.次に8のチーズクリームを器の半分の高さくらいまで入れ、さらにコーヒー液をしみこませたスポン
     ジをチーズ生地の上に敷き、上からもう一度チーズクリームを流し入れ、4層にする。(写真では2
     層にしかなってませんが。)
  11.10を冷蔵庫で約2時間冷やしてなじませる。
  12.食べる直前にココアを茶こしでふってできあがり♪
     

●コツ
   その1 クリ―ムチーズは必ず室温にもどしてから練ってください。室温に戻さないで練るとなめらかに
        練れず、食べたとき舌触りが悪くなります。室温に戻しておくと簡単になめらかに練ることができ
        ます。
   その2 作り方4で卵黄を混ぜるとき、1個分づつ混ぜ合わせていくときれいに混ざります。
   その3 作り方5でメレンゲを作るとき、油分や水分のない、きれいなボウルを使うようにします。油分や
        水分があると卵白は泡立ちません。
   その4 作り方6で生クリームを泡立てるときは、泡立てたクリームがすくってとろとろ流れる程度が丁度
        よい泡立ての目安です。
   その5 作り方7.8で生クリーム・メレンゲを混ぜ会わせるときはなるべく泡を消してしまわないように、手
        早くさっと作業する。
   

●応用編
   ここでは1人分づつ作りましたが、大皿に入れて作って、食べる直前に分けて盛りつけてもおしゃれです^^
     パーティなどのデザートにおすすめ!

   ・スポンジケーキの代わりにハードビスケットなどにコーヒー液をしみこませて使っても。


お菓子教室へ

TOPページへ