お菓子レシピ  


カトルカール
(長さ18cm×幅8cm×高さ6cmのパウンド型1本分 170度30分)
粉・卵・バター・砂糖が1/4量(quatre-quarts)ずつ配合されているケーキです。
作り方も至ってシンプルで、作りやすいケーキです。

材料
 ケーキ生地
  薄力粉                  120g
  
  砂糖                   120g
  卵(Lサイズ)               2個
  
  レモンの皮(黄色い部分のみ)   1/2個分(すりおろす)
  バター(マーガリンでも可)      120g
  
  仕上げ用 粉砂糖(パウダーシュガー) 少々


●準備
   ・薄力粉を2〜3回ふるっておく。
   ・卵は使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
   ・レモンをきれいに洗っておく。そのあと、ごく表面だけ(黄色い部分だけ)をすりおろしておく。
   ・鍋にお湯を沸かしておく。(溶かしバター用)
   ・型に型紙をしいておく。
   ・オーブンを170度に温めておく。

●作り方
   1.(ケーキ生地を作る)
     ボウルに卵を割り入れ、泡だて器(またはハンドミキサー)で溶きほぐし、砂糖を1度に加えて白くもったりするまで
     泡立てる。(たらした生地が少し積もっては消えていく程度まで。始めのうち、60度くらいの湯せんにかけるとよい))
   2.ゴムべらに替えてレモンの皮をすりおろしたもの、ふるっておいた小麦粉の順に1のボウルに加え、底からすくい上
     げるように大きく混ぜあわせる。
   3.分量のバターを小鍋に入れ、別に沸かしておいた鍋に湯銭にかけ、バターを溶かす。
   4.2のボウルに3で作った熱いままの溶かしバターを一気に入れ、底からすくい上げるようにして混ぜ合わせる。
   5.型に4の生地を流しいれ、170度に温めておいたオーブンに入れ、約30分焼く。
   6.焼けたら紙ごと型からはずし、金網の上などで冷ます。
   7.完全に冷めたらパウダーシュガーを上からふる。

●コツ
   その1 卵を泡立てるときは必ず湯せんで!冷たいままだと泡立ちにくいです。 
   その2 湯せんにかけると早く泡立つようにはなりますが、卵液が30度くらいになったら湯せんからはずします。
        湯せんにかけすぎるときめが粗くなります。
   その3 粉を加えて混ぜる作業は手早く、大きく混ぜること。ボウルを向こう側にまわし、ゴムベラは自分のほうへ。
        まわりからと底からのみすくうようにして混ぜ、けっして練らないこと。練ってしまうとケーキが膨らまなくなり
        ます。
   その4 溶かしバターが入ると気泡が消えやすいので手早く混ぜ込んで型に入れオーブンへ。溶かしバターは底に
        たまりやすいので底からすくい上げるように、ボウルを回しながら混ぜるといいでしょう。
   その5 パウダーシュガーはケーキが完全に冷めてからふってください;熱いうちにふりかけると溶けてなくなってし
        まいます。注意してね。
   その6 焼き時間はオーブンのクセによって多少変わります。焼け具合を見ながら調節して下さい。表面が焦げそう
        なときはアルミホイルをかぶせるといいでしょう。  

●保存
  ・焼いてからすぐ食べるよりも1〜2日おいたほうが生地全体がなじんでしっとりしてきて美味しいです。
    大体3〜4日くらいで食べきってください。もし、それ以上置く場合は、スライスして1切れづつラップに包んで
    冷凍します。その場合冷凍庫で2週間くらいが美味しく食べられる目安の期間です。

   


お菓子教室へ

TOPページへ