お菓子レシピ  


クレープ
(直径18cmのもの・18枚分 フライパンで使用)
おうちでもかんたんにクレープがつくれます。
トッピングなどに工夫してオリジナルのクレープを作って見てくださいね!!

材料
 クレープ生地
  薄力粉                 90g
  グラニュー糖(上白糖でも可)    30g
  卵(Lサイズ)              2個
  塩                     少々
  バニラエッセンス(無しでも可) 5〜6滴
  バター(マーガリンでも可)     15g
  牛乳                 250cc


 ●準備
   ・薄力粉を2〜3回ふるっておく。
   ・卵・バター・牛乳は使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。

●作り方
   1.(クレープ生地を作る)
     ボウルに薄力粉と砂糖を入れて、泡だて器でよく混ぜる。
   2.塩を加えてさらによく混ぜる。
   3.粉類の中央を窪ませ、卵を2個とも割り入れ、バニラエッセンスも加えて、だまにならないように泡だて器で
     十分に混ぜあわせる。
   4.バターを小鍋に入れ、薄茶色に焦がして、熱いうちに3のボウルに加え混ぜあわせる。
   5.牛乳を少しづつ加え、滑らかに溶きのばしていく。
   6.目のこまかい裏ごしで生地をこす。
   7.フライパバター(またはマーガリン)を全体にのばし、薄く煙が上がりだしたら火からはずし、生地を約60
     ccくらい流し入れながらフライパンを回して、全体に広げる。
   8.中火にかけ、表面が乾いたようなり、縁に焼き色がついてきたら周囲をナイフなどではがす。

   9.さらにナイフを添えて持ち上げるようにして裏返し、裏面を軽く焼く。
   10.焼けたらお皿などにとって、残りの生地も同じようにして焼いていく。


●コツ
   その1 粉類と卵を混ぜあわせる時は、泡だて器で周りから手早く混ぜるようにする。
        なるべくだまが残らないように・・・。 
   その2 牛乳を加えるときは必ず少しづつ加えていってください。1度に加えるとだまができてしまいます。
   その3 クレープ生地を焼くときは、中火で焼くと案外きれいに焼くことができます^^。
   その4 生地を裏返すときは、ナイフやさいばしなどで周りをフライパンからはずしておきます。そうすることで
        生地が裏返しやすくなります。その際やけどには十分お気をつけくださいね。

●応用編
   ・クレープの包みかた・・・ここでは一番ポピュラーな四つ折りにしてみました。二つ折りや中にクリームなど
    を詰めて茶巾にしぼってもかわいいです。
   ・生地を焼くときはやけどには十分お気をつけください。焼き時間は季節、環境により異なります。。  
   ・ここではいちごソースをかけていますが、その他にも生クリームや生の果物などを飾ってもかわいいですよ^^
   ☆いちごソース(ここではいちごソース利用)
   ・いちごジャム 大さじ2くらいに水少々を加え、火にかけ、とろりとするまで煮詰める。  
   これをクレープにかけて食べてください。^^
   ・アイスクリームなどを添えたり中に包んだり。お好みで作ってみてください。意外となんでも合いますよ!
   


お菓子教室へ

TOPページへ