●材料
シュー生地
薄力粉 70g
卵 Mサイズ3個
無縁バター 60g
砂糖 ひとつまみ
水 100cc
塩 ひとつまみ
カスタードクリーム
牛乳 200cc
砂糖 40g
卵黄 2個分
小麦粉 大匙1強
コーンスターチ 大匙1強
バニラエッセンス 5〜6滴
ブランデー 少々
飾り用パウダーシュガー 少々
●準備
・薄力粉は2〜3回ふるっておく。
・卵・バター・牛乳は使う30分まえに冷蔵庫からだし、室温にもどしておく。
・天板にオーブン用シートを敷いておく。
・しぼりだし袋に口金(丸型)をつけておく。
・オーブンを200℃に温めておく。(予熱)
・ふきんを水でぬらし、絞っておく。
●作り方
1.(シュー生地を作る)
鍋にバターと砂糖・塩・水を入れ、強めの中火にかける。
バターを木べらで混ぜながら温め、キレイに溶けてふわーっとあわ立つように煮立ったら薄力粉を一気に加える。
2.粉に水分を吸わせるようにして木べらでぐるぐる手早く混ぜる。粉っぽさがなくなって生地がまとまったら火からす
ぐおろす。
3.鍋の底にぬれぶきんを敷いて安定させ、木べらを短めに持って全体をしっかり練りながら混ぜる。生地が鍋のまわ
りから離れるようになればOK.
4.器に卵を割り入れ、溶きほぐす。鍋に溶きほぐした卵を少し加え、3と同じ要領ですばやく混ぜる。卵が全体になじ
んで生地がひとかたまりになったら、さらに溶き卵を少しずつ加える。
5.生地が鍋のまわりにくっつく感じになってきたら、ここからは慎重にさらに少しづつ卵を加えていく。木ベらで生地を
持ち上げて、生地が薄い膜のようになって三角形に広がり、すーっとゆっくり落ちればOK.短く切れるようならまだ堅
すぎる証拠。残りの卵も加えてちょうどいい堅さに調節する。
6.しぼりだし袋を半分くらい外側に折り、、折り返したところに手を入れて軽く握るようにして持つ。ゴムべらで生地を
すくい、袋を持った親指の部分にへらをこすりつけるようにして生地を詰める。(間に空気を入れないようにする為。)
7.折った部分を戻し、袋の上部をねじり、袋が天板に垂直になるようにして、直径3cmに丸く生地をしぼりだす。
8.霧吹きで全体にまんべんなく霧を吹いて、200℃のオーブンで13〜15分焼く。さらに温度を170℃に下げて10分
ほど焼く。焼きあがったらしばらくオーブンの中に置いておく。そのあと金網の上で冷ます。
9.(カスタードクリームを作る)
ボウルに卵黄・ふるった小麦粉と片栗粉をいれ、泡だて器で混ぜる。キレイに混ざったら牛乳を少しづつ加え、滑
らかにのばす。
10. 9を1度茶こしなどで鍋にこし入れる。強火の中火にかけ、絶えず木ベらで底から混ぜながら煮る。かき混ぜている
うちにとろみがついてくるので、ぷくっと泡が立つくらいになれば火から下ろす。
11. すぐにバットなどに移し、表面が乾いて膜ができないようラップをクリームの表面にぴったりかけて室温で完全に冷
ます。
12. 完全に冷めたらブランデーを加える。
13..(クリームを詰める)
シュー皮を平らなところに置き、上部1/3くらいのところをパンきりナイフなどで切る。
14. しぼりだし袋にクリームを入れ(シュー生地を入れるのと同じ要領で)、クリームをシュー生地にしぼりだす。
15. シュー生地の上下を軽く合わせ、上から粉砂糖を茶こしでふりかける。
●コツ
その1 シュー生地を作るとき、バターを完全に溶かす。。
その2 粉を加えたらもち状になるまでよく練る。
その3 生地が出来たらすぐ焼く。
その4 生地が焼けたらしばらくオーブンの中に入れておく。(その1からその4をすることによって生地がぺしゃんこに
なるのを防ぎます。)
その5 生地に加える卵はMサイズ3個、となっていますが、必ず全部使い切らないといけない、ということではありません。
シュー生地の作り方5番を参考にして、ちょうど良い堅さになれば、その時点で卵が余っていても加えないように。
その6 カスタードクリームの堅さの目安はとろみがついてきてちょっとゆるいかな、という程度で火から下ろします。冷め
たら(熱い時よりも)堅くなります。
●応用編
・季節のフルーツをいっしょに中に入れるとフルーツシュークリームになります。
・インスタントコーヒー大さじ1を熱湯少々で溶き、分量のブランデーと合わせたものを加えるとコーヒークリームが出来ます。
・生クリームを泡立てカスタードクリームと一緒に詰めるとダブルシュークリームなども出来ます。
・生地の形変えて細長く焼き、クリームを詰め、上からチョコがけするとエクレアができますよ。
いろいろ試してみてくださいね♪