![]() |
||||||||||||||||||||
トップへもどる | 町でみつけた木造トラス | 町で見つけた木造トラス 橋本健二建築設計事務所 |
||||||||||||||||||
この建物の移築先を探しています。 | 旧茨木市立小学校を移築したこの建物は、現在橋本健二建築設計事務所として、又橋本工務店の資材置き場として使われています。 移築は昭和38年で最初に建てられたのは明治の初期だそうです。 所長さんのお祖父さんが大工さんだったそうで、移築はお祖父さんが行いました。 もと、小学校の校舎ですので、移築されていても造りは頑丈です。 屋根はキングポストトラスで、2階床梁は木の合成梁の構成です。 大型木造建築の基本が詰っている建物です。 私達のトラス勉強会も、実物をまじかに身ながら説明すると理解しやすいので、一度はここにお邪魔させてもらっています。 |
|||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
↑木造トラス勉強会 実物を見学しながらの勉強会 |
||||||||||||||||||||
←当時の様子 | ||||||||||||||||||||
今は、
橋本工務店の資材置場 兼 橋本健二建築設計事務所 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
↓↑トラスを下から見上げたとこ |
||||||||||||||||||||
↑2階床梁 もう、子供達が床に載って大丈夫な 天然木の合成梁。 |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
|
||||||||||||||||||||
![]() |
||||||||||||||||||||
陸梁の接合 古いので継手が弛んで来ています。 でも、この場合の緩みは許容範囲 |