朝から8時くらいに目が覚めた。
睡眠時間は充分だ。いつの間に化粧パフの耳栓はなくなっていた。
朝風呂に入りに行くとき、昨夜のことを母に話すと、母は
「テレビは消して寝た。」と反論し、自分の鼾の大きさをさておいて父の鼾の大きさに話を逸らした。
は〜。まぁええけどね。でも次に母と旅行に行くときには絶対に耳栓は必須だ。
朝食はホテルのバイキング。
いつもは別料金だが、今回ホテルのサービス月に偶然にも当たっていて、朝食代が宿泊費に込みになっていた。ラッキー♪
朝から小雨ではあるがずっと雨が降っている。
昨日のうちにうずしおの観光をしておいてよかった。
ホテルをチェックアウトして昨日行った大鳴門橋記念館の淡路人形浄瑠璃館に行った。
観客は10人くらい。
演目は「傾城阿波鳴門 順礼歌の段」
パンフレットにあらすじが書いてあったのでわかり易かった。が、赤ちゃん連れの観客がいて、その子が話の途中から泣いたりしだしたので、興ざめした。
ああいうところに赤ん坊を連れてくる神経がわからん。
人形浄瑠璃は、淡路が発祥の地らしい。
かつては天皇皇后両陛下も来たらしく写真が飾ってあった。
わたしもはじめて人形浄瑠璃を観たが、しても面白かった。
人形の動きがとてもリアルに表現されていた。
人形を操るのは1体につき3人(2体登場したので6人)、他に話を謡う人、三味線を引く人といるのだが、抜群のチームワークでした。
浄瑠璃を見た後、土産物を買い、時間に余裕があったので淡路島では高速を利用せずぐるっと西側の道を北上して、一周することにした。
一車線の道もあったりと、東側の道に比べて細い道が多かったが何とか走りきることが出来た。
明石海峡大橋を渡ってからは、行きに比べて家まではずい分早い道のりでした。
無事に帰ってこれてよかったです。