ペーパークラフトを作ろう!

以前は、暇つぶしとして公開していたペーパークラフトですが、暇つぶしと小ネタの統合により、こちらに移設しております。なお、内容等変更はありませんが、コメント等付け加えました。

作り方は、一般的なペーパークラフトと同様ですので、特に順番はありませんが、クーラーを付けるのを先に行うと良いでしょう。

キハ58国鉄色セット 1.JPG

このセットには、キハ58系の基本番台と3000番台が入っています。

現在、国鉄色のキハ58は、西日本では金沢所の1両を、東日本では盛岡や新潟などリバイバル塗装を残し、本線上から撤退しましたが、その姿を、是非ともお手元に残して頂きたく、制作した次第です。

なお、原色の「キハ58」というのは、現在アドベンチャーワールドでのみ保存されているようだ。

キハ58小浜色

2.JPG

このセットには、晩年の小浜線を走行した、さわやかなブルーのキハ58が入っています。

この車両は、よく釣りをしているとき、軽快な汽笛とともに、遠くを走行しているのがちらっと見えたのが印象的でした。

キハ58砂丘セット

sakyuu.JPG

このセットには、今は亡き急行砂丘や津山で使用されていたキハ58、キロ28が入っています。

この色は、キハ58の中でも最も傑作である、3色のストライプが入った姿で、オレンジのキハ40が出入りしている中で、一際異彩を放った。

キハ58四国セット gohati22.JPG

このセットには、キハ65、キハ58、キハ47の四国カラーが入っています。

四国には、まだまだ65、58が現役。鉄道ファンには魅力の地だ。まだ、廃車の噂も、特別なイベントもないが、そんなところだからこそ、魅力を感じたりもする。

キハ58北陸セット

3.JPG

このセットには、能登路色と新旧氷見色が入っています。

氷見線の旧塗装は、黄色と青のさわやかな色、新塗装はワインレッドの高級感あふれる塗装となっている。

それぞれ、今までのゴハチにない斬新な色遣いである。
キハ20茨城交通セット i.JPG

このセットには、キハ20の国鉄色2色をはじめ、茨城交通塗装のキハ20や、もと鹿島鉄道ライトのもの、更にキハ11をセットした、お得なセットです。

キハ58系台湾仕様 P1000640-.jpg

このセットは、現在台湾で使用されているもとキハ58系のセットです。

客車仕様と気動車仕様両方ありますので、ご自由にお作り下さい。
キハ58系急行たかやま 写真なし・・・ 末期の急行たかやまのキロとキハを再現。国鉄色と組み合わせても良さそうです。

以下はオマケです。JR西日本の24系に搭載されている方向幕を、幾つかのペイントで分けています。

方向幕セット