豊中教会の歩み

     
 豊中教会は、信徒運動として、日曜学校を母体として誕生した
     
 1919年9月  信徒により日曜学校が組織され、さらに翌年夏には婦人伝道集会を開始した。両者は岡町、豊中を中心とする主の教会をこの地に建設することを望みつつ互いに連携して活動した






最初の礼拝が行われた
豊中倶楽部
 1922年3月 豊能地域の伝道に使命を感じた釘宮(くぎみや)辰生(ときお)牧師は日本メソヂスト教会巡回牧師に就任し、岡町に居を定めて豊中地区伝道に着手した  
 1922年6月 6月25日、釘宮牧師による「キリスト教日曜講演会」が開かれ、30人あまりの会衆が集まった
豊中教会はこの日1922年6月25日をもって創立記念日と定めた
 
 1922年12月 この年のクリスマス、マイヤス宣教師から洗礼を受けた4名、転入会者4名を加えて8名の信徒により教会を組織し、名称を「豊能基督教会」とした  
 1923年12月 12月20日に初代会堂を献堂した。
またこの時「豊能基督教会」を「豊中基督教会」と名称を改めた
 初代会堂
 1924年4月  新会堂に愛光幼稚園を開園  
 1936年  釘宮牧師は日本メソヂスト教会監督に就任のため豊中教会牧師を辞任し、以後は田中(たなか)(ただし)原野(はらの)(すすむ)(むら)田藤一(たとういち)の諸教師と信徒が戦前、戦中のきびしい迫害の時代に教会を守った  
 1945年  村田牧師が帰天され、翌1946年に就任された森里(もりさと)忠生(ただお)牧師はその後27年にわたって主任担任教師の任に当った  
 1947年  信徒による桜井家庭集会が始まり、日曜学校、桜井分校が始まって共に成長した  
 1951年  集会は日本キリスト教団桜井教会となり、1955年、箕面教会と名称を変え、箕面の地に豊中教会を母体とする教会が誕生した  
 1955年 11月27日 第2代会堂、園舎落成献堂式
 第2代会堂と園舎
 1968年

万博キリスト教館問題を契機に教会の存立をゆるがす激動の時代が6年余り続き、森里牧師が退任、70数人の教会員とともに蛍池に「豊中いわお伝道所」(現在の豊中いわお教会)を開設するに至った。紛争という予想もしない経緯ではあったが、同じ豊中市内にさらにもう一つの教会が誕生した
森里牧師退任と主任担任教師不在の困難な状況の間、代務者として伊東(いとう)(へい)()牧師、ロバート・ウィリアム・ラーン宣教師が牧会した

 
 1976年

(むら)山盛(やまもり)(あつ)牧師を招聘、紛争後の新たな歩みが始まった

 
 1995年

阪神淡路大震災では大事は免れたものの、多くの教会員と教会堂が被災した

 
 1998年3月 現在の第3代会堂を献堂  
 1999年3月

村山牧師は23年にわたる主任牧師を辞任、4月より三谷(みたに)高康(たかやす)牧師を招聘

 
 1999年7月

イギリス・マンダー社製パイプオルガンを奉献

 
 2006年3月

三谷牧師は7年間の働きを終えられ、4月より後藤(ごとう)正敏(まさとし)牧師を主任牧師として招聘

 
 2014年3月 3月、後藤牧師は8年間の働きを終えられた
4月、幼稚園は「(学)豊中キリスト教会学園幼保連携形認定こども園 豊中愛光幼稚園」として歩み始めた
 
 2014年11月 主任牧師として山ア道子(やまさきみちこ)牧師を、担任牧師として山ア塁偉(やまさきるい)牧師を招聘