out-door
MTB 

2016.08.19
18きっぷ夏02 名松線

ご無沙汰してた18きっぷ、
ようやくお盆の仕事もひと段落したので、
代休取って自転車持って出かけてきました。

準備も程々に早起きして6時過ぎの列車に乗る。
早く畳むのにクロスバイクを選択。
少し余裕を持って乗れました。

奈良・加茂で乗換え、
関西線のディーゼルの心地よい揺れに少し眠り、
8時23分の伊勢行きに亀山で乗換え。
どうやら伊賀〜亀山間で雨が降っていたらしい。

通勤で少し混みながらも松阪到着。
目当ての名松線に乗ります。
時間があったので、
売店へ行き松阪牛時雨煮の巻き寿司と伊勢茶を購入。

1両に10人ほどをのせ、
9時38分発。
しばらくは昔ブルべで走った道沿いを進む。
山が近づくとガスに包まれた所が見える。
沿線の天気はどうやろ?

家城(いえき)駅で20分近くの停車。
今年の3月まではこの駅までしか運行されてなかった。
数年前の豪雨の被害で運休してたと思う。

元々名張に向けて敷設されるはずやった名松線、
途中までの運用やったから、
このまま廃止されると思ってたが、
運転再開されてたんやなぁ。

待ち時間に巻き寿司を食べ、
再開区間へ出発。
明らかに山間部に入って行き、
スピードも落とす。

途中の駅にある「再開ありがとう名松線」
とか書かれてる横断幕を見ると、
地元の方には悲願やったんやと気づく。

少し開けて旧美杉村(現津市美杉町)の中心部へ。
里山の風景の中、
終着駅の伊勢奥津到着。

地元の子供たちと18きっぷ旅行者が殆どのようで、
駅前からレンタサイクルで散策に出かけたり、
駅舎や列車を撮影したり、
生活感は少なく静かな駅前やった。

土産物屋で手ぬぐいを買い、
自転車を組み立てて出発。
コンビニは無く、
5km先に道の駅があるのでそこまではそのまま進む。

伊勢本街道の宿場町やったらしく、
集落全体でその雰囲気を守ろうと、
暖簾を掛けたり看板を掛けたりしてるのが良い。
ただ開いている店も少なく人もおらんのが寂しい限りや。

国道を避け、
旧街道を行く事にして進む。
苔むした道を進むとTOEIのツーリング車に乗ってる方がいた。
軽く会釈し先行。

どんどん進むと舗装路が無くなり登山道となる。
最近このパターンで酷い目にあったが、
峠まで1kmとあったんで進む。

が、
途中で国道を横切ってたんで、
断念して国道へ。

トンネルを抜け緩い下りを降り切った所に道の駅美杉。
特に補給できそうなものも見当たらず、
スポーツドリンクを飲んで出発。

緩く登っていく途中に湧水。
鶯の水と書かれてたので、
水を補給。

片側1車線ずつの快適な道が続いてたが、
松阪市に入った所で道幅が急に狭くなり、
苔の浮いた荒れたカーブの多い下りになった。

1年前の転倒を思い出し、
慎重に下る。
木々の間から見える景色はかなりの山中。

少し開けた所で写真を撮ろうと止まったら、
ハーレーに乗った男性が一人写真を撮ってた。
話すとオートバイ・自転車乗りには有名な道らい。
しばし談笑して出発。

車の通行量もそこそこあったんで、
慎重に下り、
集落の中を抜け初めて見つけたコンビニで休憩。

キャメルバッグに氷を詰め、
ガリガリ君(ソーダ)を食べて出発。
少し進んで道の駅茶倉駅を見付て入るが、
坂の上にあるので入口で疲れた。
めぼしいものもなくスルー。

粥見でR368に入り途中からこれまた過去のブルべコース。
R42に合流したら少し南下し栃原からは県道を東へ。
この辺りは子供の頃よく遊びにきていた知人の家があった。

40年前に泳いだ小学校のプールがまだあったのには感動、
少年の頃の記憶が少し戻って嬉しかった。

あとは宮川を下流へと進む。
天気は晴れ間に少し降ったがまずまず。
渡会町に入ると交通量が増えいつものサイクリング的になる。
が、
岡を連ねて道があるのか細かいアップダウンが多く消耗させられた。

コンビニで再度休憩。
ガリガリ君(梨)と氷、
山中の涼しさとは対照的に蒸し暑い。

伊勢道を潜ると宮川の河川敷に出て、
県道37号から宮川を渡ったら伊勢市街。

外宮でゴールかとも思ったが、
やはり内宮まで行こう。
4km離れてて車も多く、
ヘトヘトで到着。

鳥居をバックに写真を撮って、
赤福へ。
カキ氷を食べようと覗いたら15分待ち。
先に支払い整理券をもらってしばし散策。
平日やのに凄い人出やな。

戻ってカキ氷。
抹茶味の中に赤福が隠れてて美味でした。
参拝道を押し歩き、
駅のある外宮方面へ戻る。

駅前をウロウロしたが気になる所はあまりない。
観光客向けの店ばかりなんで、
コンビニでチューハイ2本買って伊勢市駅へ。

早々に自転車を畳み、
ホームでプシュッと1本。
美味いなぁ。
17時15分発の普通で亀山に行く予定が、
17時00分に名古屋行き快速みえが来る。

津まで早く行って何か食うか。
と、
飛び乗った。
予想外の外国人の方に囲まれたが、
思いのほか早く津に到着。

30分ほど時間が出来たんで、
駅前を見るが、
チェーン店ばかりなんで、
昔仕事で昼に入ったそば屋に入る。

ざるソバ399円とサンマ寿司220円!
それにハイボール380円を注文。
ソバは値段以上に美味で、
そば湯までいただきました。

あとは乗るはずやった亀山行に乗り、
関西線は座れずやったけど柘植で草津線に流れ無事着席、
残ってたチューハイ1本呑んで爆睡、
加茂で乗換えて無事帰宅出来ました。


大和小泉〜奈良〜加茂〜亀山〜松阪〜伊勢奥津

伊勢奥津駅〜道の駅美杉〜道の駅茶倉駅〜大台町栃原
〜渡会町〜外宮〜内宮〜伊勢市駅

伊勢市〜津〜亀山〜加茂〜大和小泉

走行距離:70km
コース(ルートラボ):
http://yahoo.jp/jM9Kfy

update 161119

top home