out-door
MTB 

2016.07.24
18きっぷ夏01 亀山〜大垣

18きっぷが使える最初の週末、
グルペットのイベントで、
北陸にツーリングが有るらしい。

遅れて行って追いかけようと、
マスターに伝えておいて、
6時過ぎに出発。
と、
まさかのマスター体調不良!
ツアーは中止?

奈良駅で乗換待ちの間に思案。
予定では奈良と京都の待ちが長い。
関西線の接続が良い加茂行きがすぐ出る。
少し考え加茂行きに乗った。

加茂で単線ディーゼル車の亀山行きに乗る。
混雑は無く座って一眠り。
8:30には亀山着。

伊勢市行きが接続良く待ってたが、
ここで降りて自転車を組む。
朝早いからか寂れてるからか、
店はキオスク以外開いてない。

涼しい位なので、
補給もせず出発。
最初は鈴鹿サーキットを目指す。
目当ては鞍馬のサンドイッチ。

が、
店は無くなってて、
空き家。
スマホで探すと移転してて、
進行方向なんでそのままサーキットへ。

スタンドを眺めて大きさを実感、
鞍馬を探しにそのまま進む。
注意深く探したが、
R23まで来てしまい、
諦めて近鉄を越えて海沿いへ。

何か今日は上手くいかん感じ。
まあそれも楽しむということで。

予感通り、
海への道を中々見つけられず、
住宅街をさまよう。

漁港の産直を見つけたので、
刺身でも食おうと思ったら、
さくと一匹丸々だけ。
しかもスゴい行列。

少し離れた店で、
小振りの煮干しを購入。
塩分補給用兼帰りの肴です。

後はしばし海岸沿いをのんびりと、
と思ったら意外と自動車が通る。
まあ、
海を見ながらゆっくり走る。

四日市の工場が見えてきたら、
暑くなってきたんで、
県道に戻りコンビニでロックアイスとガリガリ君梨味。

余った氷を手拭いに包んで首に巻き、
再スタート。
県道をスムーズに進み、
工場地帯に入ると四日市。

カーブで方角を見失い、
少し迷ったが昼飯ポイントの、
來來憲に到着。
ランチのトンテキをいただいた。

これは美味いが、
常連さんが頼むバラとラーメンが美味そう。
前も後悔したような?
まあ次の楽しみということで。

四日市〜富田は、
裏道をのんびりと。
国道一号線に入ると、
車が多く走りにくい。

桑名の中心の二車線区間を抜け、
揖斐川の手前で国道一号線離脱。
大垣への国道258号へ。
桑名市街はバイパスで走れない258号、
郊外で合流。

快調に進み、
多度でコンビニストップ。
ミニストップならハロハロやね。
冷凍ミカン味は超美味でした。

このあたりから岐阜県。
左は山で右は川、
間を進む養老線に沿って進む。

小高い丘に掛かった所で、
久々の南濃ドライブイン着。

ここは昔ながらのドライブイン。
色あせた土産物や、
あまり見かけないお菓子が売ってて、
タイムスリップしたよう。

奥にある食堂もいい感じ。
カウンターでトンテキを頼んで、
麦茶を入れて座る。

さっきもトンテキを食べたけど、
ここで食べたのが初。
懐かしくてつい頼んだけど、
ライス無しでは少し辛かった。

レジ横に茹でたトウモロコシ、
後で食べようと一本買う。
まだ少しあったかい。

さてスタート。
国道と分かれ、
薩摩カイコウズ街道を養老へ。
名前の由来は知らんけど、
適度のアップダウンが良い。

快適に養老に着いたが、
公園までの登りで疲れた。
養老天命反転地を外から眺める。
何度きても変わった場所やな。

養老駅でノンビリ休もうと寄る。
なんとビールのイベント。
何とも落ち着かず退散。

後はやや交通量の多い県道を大垣へ。
市街に入り銭湯を検索、
何と目の前にあった。

汗を流し水風呂に浸かってクールダウン。
と、
何やら体に模様のある方が。
微妙な空気に上がってしまった。

でもスッキリしてポタモード。
奥の細道結びの地、
眺めて走るも例のスマホゲームをする人多し。

観光は程々に、
湧き水汲んで酒買って、
駅前でトウモロコシ食べながらプシュっと一本。
美味いなぁ。

輪行準備があるんで後は車中で。
上手く乗り継ぎ無事帰宅しました。

走行距離:102km

update 161119

top home