out-door
MTB 

2015.05.23
山城プチブルべ

昨年秋に復活したプチブルベ、
早くも今春の本日開催でした。

集合は八幡の背割堤公園の一番端。
輪行で京阪八幡市駅に下りると、
グルペットな皆さんがコンビニに居たので、
一緒に集合場所へ。

輪行に手間取って電車1本乗り遅れたため、
スタート時のお手伝いはほとんどできず、
見送りからの写真班として走る事にしました。

嵐山方面に先に行く方が多そうなんで、
北ハーフからスタート。
最初にくみちょう夫妻を見つけて写真。
その後続々と追いつき写真を撮りまくる。
ふるさんのチーム(ほんで)も追いついた。

休憩中のタンデム(後輪2枚の走行可能仕様)のご夫婦と、
しばし談笑しながら後ろから走ってくる方をまた撮る。
タンデムのお母ちゃんから塩飴をいただき塩分補給。

桂川東岸から西岸へ移り、
嵐山が近づいて来たところで、
ジョニーさんとキャノさんが対向、
速いなぁ。

人が増えるのでスピードを落としつつ、
折り返しの嵐山着。
よく見ると参加者が多そうなので、
(参加者は同じペーパーダスターをどこかに身に着けてる)
渡月橋に向かいながら、
参加者を撮影、
結構枚数取れたので、
引き返す。

昼前なんで腹ごしらえ。
去年も寄った松尾大社の「ブルーオニオン」へ。
今回もカツサンド。
高いのでジュースは勘弁。
(今日はいちごジュースが美味そうやった)
肉の厚みがとんでもない!
その分調理に時間が掛かるのは仕方ない。

満足して再スタート。
しかしかなりのタイムロス・・・
急いで戻る。

今回は出来れば自転車道に落ちているゴミを、
出来るだけ拾いながら走って欲しいと、
ビニル袋を各1枚配布されていた。
思い出し拾おうとタバコの空き箱・吸い殻を拾ったが、
手に持ったまま走ったので、
中に入れたゴミを、
どこかへ飛ばしてしまう失態をしてしまった。

停まる事もかなりのタイムロスになると気づき、
写真に専念しながら走る事にした。
色々気を付けて走るのは難しい・・・

何とか御幸橋まで戻るが、
残り3時間チョット。
木津の折り返しまで27〜8kmってとこか。
寄り道は厳しいと判断して淡々と走る。

流れ橋は橋をかさ上げ(確か75cm)して再整備されているところで、
見る限り大幅に遅れてそう。
今年中に渡ることが出来るんやろうか。
台風の季節までに復旧できればいいんですが。

山城大橋のあたりで水補給の休憩だけとり、
木津川市に入った辺りでアイアン奈良マンさんと対向。
同じ年式のエンペラーに乗っているので、
立ち止まり写真。
2台並べて撮らなかったのが悔やまれる・・・

ここまでくれば大丈夫。
泉大橋を渡り、
集落の中に入った所の泉橋寺が折り返し。
時間は14時20分、
30分に出れば何とか間に合いそう。

ふるさんチームが到着し、
写真を撮って出発。
水補給のため自販機でストップしたふるさんたちより先行。
急がなくても大丈夫のはず。

が、
なんとここにきて、
お腹の具合が悪くなってきた。
ゴールまでは持たなさそう、
急きょ流れ橋の四季彩館へトイレストップ。
ついでにオロナミンCを補給して、
淡々と走るだけ。

最後の背割堤がやっぱり長い長い。
焦りつつも何とか5分前には到着。
続いてふるさんのチームも到着、
無事完走となりました。

最後の参加者を迎え、
明るいうちに解散。
せっかくなんで乗換のない新田辺まで自走する。
今走った所をトレースして途中離脱後新田辺到着。
人通りの多い中パッキングして、
帰路に着きました。



八幡市背割堤公園〜嵐山〜御幸橋
〜泉大橋〜泉橋寺〜泉大橋〜八幡市背割堤公園
(帰路)〜近鉄新田辺駅

走行距離:113km
コース:八幡木津自転車道の往復プラスアルファ

撮った写真はそのうちイベントHPにて公開されると思います。
http://www.petitbrevet.net/

update 161120

top home