2014.11.22
山城プチブルベ
久々に復活したプチブルべに参加してきました。
今回の集合場所は八幡、
三川合流点。
微妙に遠いので近鉄〜京阪利用の輪行移動。
30分前からスタッフで受付を応援し、
お見送りの後10:00スタート。
知人が何人か参加しているのと、
自転車のバラエティが豊かで、
見送りも楽しかった。
木津折り返しの方が少し遠いので、
まずはこちらから。
と言いつつ小腹が空いたので、
いきなり四季彩館。
売店が新しくなって繁盛してます。
みかん5個・アンパン・クリームパンを買い、
クリームパン・みかん1個食べて出発。
最初から時間を使いすぎる。
見知った道を黙々と走る。
天気がいいので時々止まって写真を撮る。
開橋を過ぎたあたりでbossさんの息子さんとすれ違う。
早い。
木津折り返し点に12時前に着くが、
コントロールカードをどこかで落としたらしく、
クイズの問題が分からない。
怪しい個所を何枚か写真におさめて、
手持ちのおにぎり1個・みかん1個を食べて引き返す。
12時40分頃、
近鉄のガード下を越えた所でくみちょう夫婦に追いつく。
みかんを一緒に食べて先行。
13時過ぎ御幸橋通過。
桂川沿い入る。
すぐにパテラさんとすれ違い、
そのあとの奥さんから、
怪我をされた方がいたことを聞く。
軽傷との事なのでゴール後主催に確認することにした。
さらに進みコースから外れて自販機の前で、
缶コーヒーとアンパン休憩。
少し復活。
スタートしてすぐ、
bossさんとすれ違う。
そのあとがエチレンさん。
往復コースは誰かとすれ違うので楽しい。
桂川コースは鋭角クランク多めなので走りにくい。
新幹線のガードをくぐると景色が変わり、
嵐山が見えてきた。
折り返し前に再度bossさんの息子たちとすれ違う。
徒歩の人が増えてきたので減速しつつ、
14時15分嵐山到着。
起点標識の先は観光客で混雑。
押しながらクイズポイントまで進み、
答えらしき部分を写真におさめた。
腹が減ったが混んでるのでここで食べたくない。
と、
参加者のおじさんに、
松尾大社そばに美味いカツサンドをだすカフェがあると聞き、
急いで嵐山を離脱。
店に入ったのが14時40分。
ゴールのリミットは16時、
15時には出たい。
しかしカツが分厚いと聞いてたので、
当然あげ時間が長く、
出来るまで10分かかった。
カツがパンより遥かに厚いサンドは美味かったー。
ついでにボトルに水を入れていただき、
15時10分再スタート。
サイコンをリセットし忘れたので、
残りの距離もわからん。
腹をくくりペースアップ。
鋭角クランクに苦しめられつつもペースは上々。
なんとなく間に合いそうな実感が湧いてきたころ、
再度くみちょう夫婦に追いつく?
多分カツサンド食ってる間に追い越されたんやな。
という事で16時数分前に帰還。
カードは落としたのでチェック受けれず。
完走したので別にいいか。
余韻に浸りつつ、
残り参加者を待って終了。
皆さん帰り際に、
「来年も開催してくださいね!」
と満足げな表情で帰路についてました。
近鉄で一気に帰りたく、
新田辺まで自走しましたが、
これが一番疲れた。
撮った写真は主催に送る予定。
公開までしばしお待ちください。
走行距離:約100kmと10数キロ
集合場所の駐車場閉鎖時刻の関係で、
今回は16時クローズでしたが、
よく考えるとブルべよりキツイ時間設定でした。
寄り道する余裕、
余りなかったんですね。
update 150423