out-door
 MTB 

121209 水めぐり21 天王寺(大阪府)+自転車さんぽ

12月最初の寒い週末、
自転車の安全祈願の祈祷を受けに、
大阪の生國魂神社へ出かけました。

今回で3回目の参加で、
最初はランドナー、
次はクロスバイクで自走、
今回は去年台湾で買った折り畳みで行くことに。

が、
予想外の降雪。
朝起きるとうっすらと積もってる。
思案するがとにかく走る。
25号を進むが風が強く遅い。

県境を越えた辺りで雪が降り始めた。
ヘタレの心は速攻で折れ、
JR高井田駅で輪行エスケープ。
各停に揺られ天王寺から復活。
天気は晴れていた・・・

神社に集合し祈祷、
交通安全のステッカーをいただき無事終了。


このあと京橋のBarグルペットで、
自転車メンテナンス講習のイベントが夕方あるので、
時間調整と移動を兼ねて、
自転車散歩を開催。
いつもの26問を15問に縮小しての、
プチイベントで実施しました。

今回は古い建築と商店街めぐり、
日曜日なので市内は閉まっている店が多く、
グルメポイントは特定せず、
商店街できままに回ってもらおうという趣向。

問題を配って解散。
さてどこへ行こうと思案、
近くに水場があったと思い、
プチ水めぐり。

まずは愛染さん、
チョロチョロ流れる霊水を柄杓に1杯、
特に問題なくいただける。
さすがに湧き水本に載っているだけのことはある。

愛染坂を下って南下、
寺の中に金龍井戸というのがあったのでストップ。

名水を復活させた新しい井戸らしいが、
「飲めません」と張り紙がしてある・・・
やはり市内の水は飲めないんか?

清水坂を上って四天王寺へ。
クイズポイントに参加者が何人かいたので写真。

しばらく合流し、
天王寺駅近くの次の水場へ。

清水地蔵尊の水場は、
井戸とお堂があり、
湯呑みがおいてあったが、
井戸の中は藻の様な塊があり無理っぽい。

試しに湯呑みに一口含んだが、
変な味がついてて気持ち悪い!
ここは絶対飲んだらアカンやつやった・・・

とりあえず水めぐりは終わり。
寺田町まで参加者と一緒に走り、
途中離脱してノーチェックの源ケ橋商店街を散策。

総菜屋で美味そうなおでんを見つけたので、
店先で食べていいか交渉、
厨房に入っていいで!
ということで店の中で立ち食い。
アツアツで美味かった!

生野本通り商店街へ移動し、
つぎは甘党。
間口の狭いちっさな「ハマヤ」という店を見つけてまた休憩。

みつ豆の種類が多そうやけど、
寒いのでぜんざい。
味は・・・普通やったけど、
熱い茶と甘い小豆・餅で満足。

あとはふらふらと北上、
桃谷商店街を通り、
環状線沿いに進み、
大阪城を抜けて京橋到着。

ゴールのグルペットで参加者を待ち、
集計して表彰で無事終了。
速攻作った問題なんで、
いくつかわかりにくいのがあったのが反省点でした。

あとはグルペットで、
メカニックの方を招いてのメンテナンス講習、
洗車の仕方などを見て、
質疑応答、
盛りだくさんで覚えきれなかったのですが、
為になりました。

その後は懇親会。
自転車乗りの飲み会は、
話題がつきません、
あっという間に過ぎ、
夜帰る頃に今日が日曜ということを思い出して、
一気に気分がブルーになりました。

走行距離:約40km(サイコンなしなので適当)

update 12.12.31

top home