out-door
 MTB 

121013 水めぐり19 堺(大阪府)

土曜日は堺の古民家を改修したギャラリーへ自転車で行ってきました。
ここで友人(といっても年上の方です)の奥様が期間限定でショップを開いてて、
久しぶりに会いに行こうというのが第1目的。

で、
せっかくなんで近くにある湧き水を探しに行こう。
これが第2目的。

さらに帰りに奈良で入院している友人(この方も年上です)にも会って来よう、
これが第3目的。

という事で自転車にまたがり出発。

まずは寄り道して法起寺へ。
コスモスが有名で、
この日もカメラマンが一杯。
とりあえず秋を写真に納める。

法隆寺を通り斑鳩をブラブラ。
無為人販売所に野菜を置きに来たじいちゃんから、
枝豆を1房購入。
枝ごとやとカバンが一杯になる。

王寺からは延々大和川沿いを下る。
車道・自転車道を乗り継ぎ、
堺の紀州街道まで到着。

目指すギャラリー「鳳翔館」を通過し、
第2目標の湧き水を探す。
フェニックス通りの北、
山之口商店街そば、
開口神社の鳥居のそばに目指す「金龍水」を発見。

キレイに整備されているが、
誰も飲んでない感じ。
恐る恐る口に含むが特にクセやにおいも無い。
とりあえずボトル1本分汲んで道中に飲むことにした。

ここで空腹を覚え、
商店街の中の洋食「浪花亭」へ。
伊賀の「ITO」に慣れていたせいで、
量は少なめ(多分これが普通)でしたが美味しくいただきました。

そして第1目標の「鳳翔館」へ。
2年ぶりの御夫婦との再会、
毎年開催される活力、
ぜひ継続して欲しいです。

古民家を改修したこの建物は何度見ても良い。
2階に上がらせていただき、
しばし眺めて和ませていただきました。

ギャラリーでお茶をいただき、
気になるポケットと箸袋を購入し、

2人に別れを告げ出発。

再び大和川を上る。
河内の峠を越えるか?と考えたが、
へタレなので王寺までの川沿いフラットコースを選択、
王寺〜河合〜田原本と丘陵地を抜けて、
日没頃に病院到着。

奥様も居られて、
1時間ほど談笑。
1週間前に比べると随分回復されてて一安心。
週明け木曜には手術を受けるそうなので、
早く回復して大阪で治療が受けられるようになれば良いですね。

すっかり日が暮れた頃に病院を出発。
ブルベ仕様の2ライト+反射タスキで下ツ道を抜け、
家に着く頃には100kmを越えてました。

走行距離:103.1km

update 1210.28

top home