out-door
 MTB 

120527 水めぐり15 明日香〜大淀〜吉野〜宇陀(奈良県)

今回はワンバーナー持参でコーヒーを飲む。
なので、
ブルックスのフロントバッグを追加装備して出発。

自転車道を乗り継ぎ、
藤原宮跡の物販店でイチゴとトマトを購入。

イチゴはその場で食べたが、
安値のを選んだので、
甘いのは半分ってとこでした。

さらにいつもの西井牧場でクラムチャウダー。
少し早い昼飯?をとって、
いざ奥明日香へ。
石舞台を抜け栢森へ。
と、
いきなり通行止め・・・

行ってみようかと思案したが、
登りが続く先に行き止まりはツライ。
引き返しコース変更。

棚田を横目に坂を上り、
キトラ古墳の側を通って高取へ。
ここの古い町並みも良いですね。
和みつつ壷阪寺の参道=壷阪峠への登り。

一度引き返したせいで、
気力は全くなし。
昼前の暑い日差しを浴び、
ダラダラと登った。



峠から一気に下り、
大淀の福龍水到着。
水を沸かしてコーヒーを入れ、
待ってる間にトマトを湧き水で冷やす。

コーヒーとブラックサンダー・抹茶羊羹で一服したら、
トマトはイイ感じに冷えてました。
塩を持ってこなかったのは誤算でしたが、
美味かった!

さらに下って吉野川を渡り、
対岸(去年の近畿ブルベ600kmコース)を走る。
去年通行止めやったところは復旧してて、
途中で川を渡って国道370号線へ。

川沿いに上流へ進むと、
山が迫ってくるのを実感できます。
東吉野村へ行きたかったけど、
通行止めのロスを考えそのまま宇陀へ進む。

こっちの方が近いと思ってたら、
結構なアップダウン。
しかもトンネルもある。
疲れて三茶屋(みちゃや)にある、
道の駅風の物販店で休憩。

店頭で焼いているみたらし団子が美味そうなんで、
迷わず買って食う。
控えめな甘さで美味でした。

宇陀の道の駅までここから9kmでしたが、
緩くアップダウンがあり、
地味に疲れました。

とにかく大宇陀道の駅着。
この日は建物の前に屋台がいくつか出てた。
その中の一つ、
チキンケバブに目が止まる。

小腹が空いてたせいもあるが、
ふらっと店の前に立ち寄ると、
ここの店の外人、
変な関西弁を話す。
「メッチャ ウマイデェ」
「キョウダケ オオモリヤデェ」
「アシタハ ナイデェ」
オモロイんで一つ買ってもうた。

コーラも買ってベンチで食ったが、
空腹にしっかりとした食べごたえ、
美味でした。

あとは併設された足湯でしばしマッタリ。
ヒザまでなので、
太股の疲れは癒えたかは分からんけど、
何か復活できた気がする。

そのまま大宇陀の古い町並みを散策。
無料のアトリエに入ると、
奥の庭から城跡の石垣が丸見え。

施設のおばちゃんとしばし歓談。

売り上げが東北への支援に使われる手ぬぐいを購入。
棟瓦の「青海波」という積み方をデザインした、
なかなかイイ感じのものです。

さて、
あとは帰路。
近畿ブルベでおなじみの忍坂を一気に下り、
桜井の町並みを抜け、
そうめんの三輪から古道「上ツ道」を天理まで、
あとはダラダラっと家まで走りました。

帰宅してメーターを見ると、
107.3km。
久々の100km超えでした。


ルートマップ
(ルートラボ)
http://latlonglab.yahoo.co.jp/route/watch?id=5f5ec43eb932d5af4d832bb824174edd

update 12.09.01

top home