111002 水めぐり10 五條・高取(奈良県)
今年最後のブルベまであと1週間。
少し走っておきたいので、
いつもの水めぐり。
せっかくなので、
ブルベコース近くの水場を、
探してみる事にしました。
朝10時、
いつも通りの遅い出発。
自転車道沿いに先ずは南へ。
高田〜葛城〜御所と進み、
御所の商店街の肉屋でコロッケ補給。
国道24号をしばらく走って、
途中から旧街道らしき脇道へ。
国道はトラックの通行が多く怖いので、
静かな道をのんびり登って風の杜峠。
ここから国道24号に復帰して、
一気に五條市街へ下り、
ブルベでお馴染み「本陣」交差点の1つ手前、
商励会通の交差点を左折。
すぐに路地を左折すると、
最初の水場「桜井戸」到着。
これは気付きませんでした。
自転車を停め、
見てみると・・・
金魚が泳いでる!?
昔は飲用・野菜洗い用・洗濯用と、
3つに分けられていたようですが、
今は使われていないみたい。
でもきちんと管理されていて、
好感が持てました。
しかしここは飲めないので、
ブルベでの利用は諦めるか。
で、
そのまま新町通りへ。
観光地化しているのに静か。
西へ抜けて大和二見駅。
目当てのうどん屋さん「雅流」を探す。
HPの略図を見ても見つからん。
結局駅前から国道沿い、
かなり西に有りました。
カウンター席につき、
ちく玉天生醤油うどん定食を注文。
うどんは細目ながらシッカリした腰、
別盛の天ぷらも美味、
定食のいなりも美味、
完食です。
店の近くにある転法輪寺を見学。
「転」「輪」と何となく近親感を覚えますが、
関係有りませんでした。
中に、
弘法大師の水なるものがあったので、
湧水かどうか聞くと、
「水道水です」
「本堂の下を通してあります」
との事。
水は汲まずに出発。
五條の街を抜け、
住川のローソンからブルベコースへ。
吉野口を過ぎ、
高取町に入った所で近鉄を越えて南の山側へ。
2車線の舗装路が有ったので走ってみるが、
12%勾配でアップダウンするとんでもない道。
何とか近鉄市尾駅に来たら、
ブルベコースから駅まで簡単に来れたようです。
気を取り直して湧水探し。
ガイドブックを見る限り、
アバウトすぎて全然分からん・・・
藤井集落と羽内集落の間らしいので、
集落を見つけて山中へ。
どうやら藤井集落のようで、
登り切った所に吉野川分流という水路。
ガイドブックによるとこの辺り、
水路沿いの舗装路を走っていると、
斜面の下に目印の杉の木。
(四角部が水場)
近くで作業している方に聞くと正解。
飲めるか尋ねたら、
「昔は飲んでたが、今は洗濯に使うくらい。でも水はキレイ。」
との事なので、
輪立ちのある所まで走り、
徒歩で近づく。
木の下に半円形のシートに覆われた水場。
外して中を見ると何か動いた!?
カエルや。
水も表面に何か浮いてて飲めそうにない・・・
とりあえず、
水抜きパイプから出ている水を、
一口だけ飲む。
クセは無いがカエルを見てしまったので、
汲んで帰るのは止め。
コースからは割と遠く坂の上なので、
ここも補給用には使えないか・・・
諦めて市尾駅からコースに復帰、
途中から坊城へ向かい、
「だんご庄」でお土産購入、
曲川の「粉々楽」でたい焼きを食って帰路につきました。
走行距離:87.8km
コースマップ(ルートラボ)
http://
update 11.11.19