out-door
 MTB 

110709 水めぐり5 大宇陀・菟田野(奈良県)

近畿地方が梅雨明けと聞き、
仕事も金曜に切れが良かったので、
早速自転車で出かける事に。

平野部の水場は残り少ないので、
少し山のほうに脚を伸ばそうと、
今回は宇陀市に行く事にしました。

が、
宇陀に行くには、
近畿ブルベでおなじみの「忍坂」を通らないといけない。
夏に果たして大丈夫か?
と疑問に思いつつ、
クールマフラーを首に巻き出発。

いつも通りの遅い出発の上、
河合町の廣瀬神社で茅輪をくぐって暑気払い、
橿原市のおふさ観音のふうりん祭で涼を感じ、
忍坂に着いたのが12時前、
灼熱地獄に参り、
登坂車線が現れる手前に、
墓地の水場を見つけてエスケープ。

水盤に湧き水が出ていたが、



飲むには気が引けるので、
何度も頭からカブってクールダウン。
気分も落ち着き、
何とか上りきりました。

今回は初めてピークのトンネルを潜り、
一気に大宇陀まで下りました。
トンネルの向こうは緩やかな下り、
中心部まですぐでした。

大宇陀は国道沿いに、
古い町並みが残っているので、
しばし散策。

古い建物と店舗を楽しく見て進みます。

ここからさらに国道166号を東へ。
緩いピークを越えると菟田野の集落。
毛皮と肉の店が目につくので、
狩猟が盛んであったと想像。

中心部に大きな鳥居発見。
目指す宇太水分神社に迷うことなく到着。

参拝を済ませて湧き水を拝見。

屋根のある吐水口を発見するが、
ほとんど水が出ていない・・・
5秒に1滴くらいか・・・
指に1滴つけて舐めるだけで終了。
持ち帰りは断念やな。

清める水場でとりあえずクールダウン。
カエルの形をした吐水口から出る、
ここの水も冷たいので、
ボトルに水を入れておくことにした。

菟田野にも古い建物が多く残るので、
旧道を散策。

大宇陀ほど観光地化していない分、
こちらのほうが静かでいい雰囲気やなと思います。

大宇陀にもどり道の駅で休憩。
ブルーベリーは地場産のようなので、
ブルーベリーソフトを食べる。
酸味が利いて美味なソフトでした。

さらに大宇陀を散策。

酒屋・薬屋が多い気がする。
新旧色々混じって見てても飽きないが、
軒が低く実際住むと大変なのかもしれない。

大宇陀を後にして帰路につくが、
水を汲んでない。
前回行った井谷井に寄って井戸水を汲むか!
忍坂を一気に下り、
橿原へ戻って先日行った井戸へ。

傍のお堂に風鈴が下げられ、
涼しげな音の中、
充分に井戸水でクールダウン。

水も手に入り、
あとはのんびり帰りました。

帰り道に見た蓮の花が、
何とも綺麗でした。

走行距離:86.6km

update 11.09.03

top home