out-door
 MTB 

110626 水めぐり4 明日香・橿原(奈良県)

「湧き水めぐり 3」を手に入れ、
さらに奈良県内の水場をチェック。

そろそろ「水めぐり」を復活しようと、
雨が降らない週末を待っていると、
猛暑になってました・・・

土曜日は大阪で仕事があるため断念、
日曜は午前中に県内の現場へ行く用事があったけど、
自転車で向かい、
そのまま走りに行く事にしました。

朝から現場で打合せ、
昼前には終わったので、
そのまま南へ。

暑さ対策は取ってきたけど、
意外と熱さを感じない。
でもスピードは出てないので、
向かい風と気付く。

まあ急がないので、
田原本〜桜井辺りの知らない道を、
何となく南へ。

耳成山が見えてきたので、
そのまま進み、
香具山の麓の西井牧場「みるく工房」着。
小腹が空いたので、
クラムチャウダーかと思ったけど暑くて無理。
初めて見る氷ソフトを食べる。
ソフトは久々やな〜

クールダウンして最初の水、
目印の飛鳥寺に向かう。
途中、
余りの空の青さに何度か写真撮影。
晴れるとやはり気持ちが良い。

飛鳥寺を目印に、
目的の井戸を探すが、
中々見つからない。
田んぼと民家しかないんやけど、
何故か無い。

散々探してようやく田んぼに埋もれるようにある、
一つ目「安居井」を発見!
・・・って水垢でコテコテやん!?

躊躇したが、
とりあえず水垢をよけてひとすくい飲んでみる。
飲めるが汲んで帰る気になれず、
次の「栗原の井戸」を目指す。

高松塚を抜け、
飛鳥駅の手前からキトラ古墳を目指す。
記憶は曖昧やけどこの辺りのはず。
延々のぼって到着。
古墳は壁画の退色を防止するためか、
コンクリートの建造物で囲まれて殺風景。

ガイド地図を見て走ってみると、
何故か高取町に迷い込んだ。
もう一度地図を見るともっと明日香よりや。
駅前に戻りもう一度探す。

今度は栗原集落を見つけたが、
ガイド地図は大まか過ぎて見つけられん・・・
集落の中の井戸を見つけたが、
これとは違うやろうな・・・

暑いのでこれを二つ目と決定、
橿原へ向かう。

次は畝傍山の東側なんで、
橿原神宮駅の南から回り込むことにした。
近くまで行くとここもやはり見つからん。
町名表示を頼りに何とか発見。
三つ目「井谷井」到着。

ここはポンプのある大きな井戸。



恐る恐る水を汲み出して、
備え付けのコップで飲む。
うまい!
もう一杯、
やはりうまい!!
あとは持ってきた水筒に入れ、
頭からカブってクールダウン。
ようやく水場らしい水場にたどり着けた気がする。

一息ついていると、
孫?を2人連れた年配の男性がやってきた。
ポンプを豪快に動かして、
2人にコップで水を飲ませる。
それを見てまた飲む。
頭からかける。
子供たちがオモシロそうに覗き込むのが何とも楽しい。
ここは良い休憩ポイントになりそうや!

もうひとつ、
JR畝傍駅の近くにあるみたいなんで、
目指してみると、
今井町の真ん前に「蘇武井」はあった。
しかも100mほどの距離に2つも。
しかし、
両方大きな鉄の蓋がしてあり、
飲める雰囲気やない。
写真だけ撮って、
しばし今井町を散策して目的終了。

締めに八木駅前、
「だんご庄」で一服。

イートインやとお茶を入れてもらえるんやけど、
夏場は冷たいお茶が出ると初めて知りました。

あとは、
例によって2kg以上重くなった荷物を背負い、
暑い中をゆっくり帰りました。

走行距離:72km
(迷った分かなり余計に走った気がします)

update 11.09.03

top home