out-door
 MTB 

10.02.27-28 しまなみ海道
広島県〜愛媛県

ようやく憧れの、
しまなみ海道を走ってきました。

<1日目>
土曜日早朝、
総勢7人が大阪発で車に乗り込み、
山陽道を西へ、
9時過ぎ尾道着。
天気は曇り時々晴れ、
昨日の雨がウソのようや。

向島へはまず車で移動。
(尾道大橋の歩道整備が不十分なため)
向島文化ホール駐車場で自転車を下してスタート!
海岸線を軽快に走り、
因島大橋を望みながら早速写真。

自転車用通路を登り、
隣の因島へ。
この橋だけは、
自動車路の真下に通路があり、
おまけにフェンスに囲まれ、
籠の中を進む感じで眺望は・・・でした。

通路を下って因島へ。
順調に走って生口橋の下、
「はっさく屋」到着。

小休止をしつつ、
はっさく大福を食べる。
酸っぱくなく丁度良い甘さ。

橋は高速沿いなので、
島を渡る時は、
1.自転車路をクネクネ登る
2.橋の真ん中までユルく登る
3.真ん中から徐々に下り
4.自転車路を一気に下る
1.〜4.のワンセットが基本。

ワンセットで海を越え、
次は生口島。
海岸沿いを数キロ走って、
ジェラートの店「ドルチェ」到着。

ダブルができるとの事なので、
桃と栗のダブル。
どちらも素材の食感が残って美味かった!

さらに少し先、
昼飯に「しま一」へ。
刺身定食を注文。

サバ・あなご・たこ・ヒラメと種類豊富で美味やけど、
来るまでに食べ過ぎたのと、
店の親父のトークが長く早々に退散。
出発前にたくさんデコポンをくれた。

瀬戸田の市街地を抜けると海岸沿い、
柑橘系の産地なので、
オレンジ・黄色の果樹をつけた木がたくさんある。

多々羅大橋が見えると次のワンセット。
「レモン谷」を探しながら進むが分からず。
まあ柑橘類の木々の中を登っていたので良しとする。
多々羅大橋の支柱の下、
「多々羅の登り龍」と看板があり、
拍子木が置いてある。
打つと支柱に反響して、
上に向かって響き続ける様子を龍に例えているみたいや。

ここで、
北海道から走っている伝説のママチャリ男と遭遇。
(岐阜の方で、今日の目標は道後温泉って言ってました)

銀のマットとカバンを荷台にくくりつけて走る姿、
何か羨ましいです。

橋を渡り大三島着。
ワンセット終えたところが道の駅、
車が待機しているので「しま一」のデコポンを車におろす。
ここでも伝説のママチャリ男と会う。
せっかくなので売店をのぞくと、
清見みかんソフトがあるので迷わず購入。

さっぱりした甘さが美味!
って気がつくと誰もいない。
急いで出発。

大三島は中心街を周らず最短距離で通過、
おだやかな景色の東岸を走って大三島橋へ。
短い橋ながら橋までの上り下りが長かった。

次は塩で有名な伯方島。
ここも最短距離で抜ける。
途中の造船所が圧巻でした。

伯方・大島大橋を、
ワンセットで越える。
ここでも伝説のママチャリ男と遭遇!

最後の大島は石の産地、
あっちこっちの石垣に、
切り出した石の端材を使っているのが特徴的。
ここも最短距離、
島の中央を走るため、
アップダウンが多い。
中央部辺りのコンビニに、
伝説のママチャリ男発見!
ベルを鳴らして挨拶。

大島南インターを過ぎ、
橋が見えると一気に下り、
来島海峡大橋を望む、
道の駅よしうみいきいき館到着。

最後のワンセット、
来島海峡大橋を渡る。

登る途中に5時のサイレンならぬ音楽、
都会では聞かない懐かしい響きです。
最後は3連のつり橋、
曇っているので夕日は見れないが、
眼下に広がる瀬戸内海を眺めながら進みます。

渡り終えると四国上陸!
宿はうれしいことに、
橋のそばのサンライズ糸山。
自転車を停めてチェックインすると、
そこに伝説のママチャリ男!
休憩して松山に向かって出発するところで、
今度こそ最後のお別れをして、
走り去って行った・・・

お風呂で汗を流し、
今治市街のやきとり屋「山鳥」へ。

次々に出る料理とお酒、
そして自転車の話・・・
楽しく過ごさせていただきました。

宿に戻ったらもちろん爆睡でした。

1日目走行距離:71km

<2日目>
7時半ごろ起床。
少し二日酔い。
天気は・・・昨晩降った雨はやみ、
どうやら晴れそう。
窓から来島海峡大橋がキレイに見えます。

8時半に宿を出発。
今度は車に全員乗り込みフェリーで大島に。
船ものんびりしていいものです。
(少し寒かったのですが)

船を下りて道の駅よしうみいきいき館到着。
早々に「島じゃこ天」を食べる。

揚げたてでメッチャ美味です。
建物の中に入ると、
七輪で魚介類を焼けるようで、
ご飯とみそ汁も頼めると分かり、
朝ごはん決定。

なんとも贅沢な始まりとなりました。

さて出発。
今日は色々周って、
時間がきたら途中で車に乗り帰るパターン。
まずは亀老山展望台を目指してひたすら登る。

天気も良く海がひらけてくるけど、
登りっぱなしはキツイ・・・
しかし終点にはアイスクリーム!!

藻塩のアイスを買うと、
オバちゃん自転車で登ったご褒美に、
ちっさいデコポンアイスを乗っけてくれました。

展望台は見晴らし最高!
来島海峡大橋がすっごい下に見えます。

登ってきて良かった〜。
下りは一気!
気がつけば登り口でした。

そこから島の反対側へ抜け、
海岸沿いを帰路につきます。

車が通らない分路面は悪かったのですが、
静かに海を楽しみながら、
のんびり走ることができました。

のんびり大島を抜け、
伯方島へ。
途中大島・伯方大橋の途中にある、
見近島へ単独行動で途中下車。
ジェットコースターのように降りると、
そこはキレイな浜!

見上げると皆が小さく見えます。
・・・しかし降りた分登らないとアカンので、
大幅に遅れました。

追いつこうと伯方島、
大三島橋をいいペースで走り、
多々羅の道の駅で合流。
ここで自転車を降りました。
また清見みかんソフトを食べつつ、
車に乗り込み島の中心大山祇神社方面へ。

まずは昼飯。
「大漁」で海鮮丼!

390円は安い!!
ふぐ刺しも美味い!
大満足です。

大山祇神社を参拝したあと、
お土産にみかん(名前忘れた)を大量買い。
手搾りミカンジュースを飲んで出発。

上浦に移動して、
集落の中ひっそりと建つ「ボッコ製菓」へ。

念願のイチゴどら焼きを食べる。
これも美味い!!!

で、
多々羅しまなみドームで風呂。
お湯はショッパかった。

そろそろ日が傾いてきたので、
ホントの帰路に。
高速で一気に尾道まで走り、
晩飯の尾道ラーメン。
有名どころが売り切ればかりでしたので、
ここについてはノーコメント。

あとは高速に乗って、
家路を急ぐだけでした・・・

2日目走行距離:35km
合計106km

楽しいツアーに参加させていただき、
感謝感激です!
そして・・・
まだまだ楽しめそうなので、
しまなみ海道また行きたいと思います!!


update 10.03.06

top home